楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 京都府の観光スポット > 京都の観光スポット

京都の観光スポット

エリア
京都府 京都

地図から観光スポットを探す

京都の「遊ぶ」観光スポット(全56件)

  • 京都文化博物館京都文化博物館

    平安建都1200年の記念事業の一環として造られた博物館。京都の文化と歴史をわかりやすく紹介する総合的な文化施設。多彩な特別展や京都ゆかりの優品を紹介、名作映画の上映もしている。

  • 梅小路蒸気機関車館梅小路蒸気機関車館

    昭和47(1972)年、日本の鉄道開業100周年を記念して開いたSL博物館。19両の蒸気機関車を保存し展示している。SLの引く客車に乗車できる「SLスチーム号」は人気のイベント。

  • 清滝清滝

    愛宕山のふもと、清滝川に沿う清滝から高雄へ通じる渓谷は錦雲渓と呼ばれ、京都でも名高い紅葉の名所。川沿いに約3kmの遊歩道が整備されている。春は桜が美しい。

  • 風俗博物館風俗博物館

    『源氏物語』の世界を体験できる博物館。物語の舞台となった六条院の春の御殿を、4分の1スケールで再現した立体模型がある。光源氏らの人形も物語に忠実に描かれている。

京都の「遊ぶ」観光スポットをもっと見る(全56件)

京都の「観る」観光スポット(全74件)

  • 美術館「えき」KYOTO美術館「えき」KYOTO

    京都駅ビル7階にある美術館。古典から現代アートまで、国内外の幅広いジャンルにわたり様々な展覧会が催される。時節や流行にあわせた企画展なども開催される。

  • 京都劇場京都劇場

    京都駅ビル内にありアクセス抜群。演劇・コンサート・バレエ・舞踊などあらゆるジャンルの舞台芸術を華やかに表現豊かに演出できる劇場。

  • 京都府立陶板名画の庭京都府立陶板名画の庭

    安藤忠雄氏が水と光を巧みに用いて設計した屋外絵画庭園。ミケランジェロの『最後の審判』など世界の名画を陶板で色鮮やかに再現し、名画を鑑賞しながら散策ができる。

  • 京都市美術館京都市美術館

    昭和8(1933)年、全国2番目の大規模公立美術館として開館。京都で活躍した近現代作家を中心に約3100点を所蔵する。とくに近代日本美術コレクションは秀逸。

京都の「観る」観光スポットをもっと見る(全74件)

京都の「歴史」観光スポット(全385件)

  • 六角堂頂法寺六角堂頂法寺

    聖徳太子の建立と伝わる古寺で、正式名は紫雲山頂法寺。本堂の形から六角堂と呼ばれる。仏前への供花がのちに住職の池坊によって華道へと発展した。西国三十三所第18番札所。

  • 天龍寺天龍寺

    暦応2(1339)年に後醍醐天皇の霊を慰めるため、時の将軍足利尊氏が建立。開山は夢窓疎石。嵐山・亀山を借景にした曹源池庭園、法堂の天井には平成9年に加山又造画伯が描いた「雲龍図」がある。

  • 五条坂五条坂

    大谷本廟の北から清水寺へと延びる坂。途中で清水新道(茶わん坂)と分岐する。かつては清水焼の窯元が数多くあり、道沿いに連なる陶器店に現在ではその名残を残す。

  • 産寧坂産寧坂

    二年坂から清水坂へ続く石段の道。安産信仰で知られる子安観音の参詣道だった。転ぶと三年で死ぬとの俗信があり、三年坂ともいう。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

京都の「歴史」観光スポットをもっと見る(全385件)

京都の「自然」観光スポット(全26件)

  • 比叡山(京都府)比叡山(京都府)

    京都と滋賀の県境に鎮座する霊峰。山中に天台宗の総本山、延暦寺があることで知られる。京都府の16の社寺等とともに世界遺産に登録されている。

  • 哲学の道哲学の道

    若王子神社から銀閣寺まで続く疏水沿いの道で、日本を代表する哲学者西田幾多郎が思索にふけった散策路。桜の名所として知られ、春には約450本のソメイヨシノが約2kmの道程を彩る。

  • 高瀬川高瀬川

    市内中部から南部を流れて宇治川に合流する運河で、大正9年まで使われていた。木屋町二条の一之船入は当時の運送路のターミナル。森鴎外の小説『高瀬舟』の舞台。

  • 石塀小路石塀小路

    霊山観音の下、静かな住宅地の中に続く石畳の小道。清水寺や八坂神社界隈でも、とくに風情のあるエリアで、隠れ家のような宿やバーが点在している。

京都の「自然」観光スポットをもっと見る(全26件)

京都の「交通」観光スポット(全2件)

京都の「交通」観光スポットをもっと見る(全2件)

京都の「工房」観光スポット(全4件)

  • 小堀京仏具工房小堀京仏具工房

    京仏具の伝統を守りながら、新しいものも開発していくという姿勢も感じられる。仏壇仏具のできあがる工程に思わず目をみはる。

  • 京都紋付京都紋付

    京都紋付の染工場では、温故知新をテーマに伝統の技を受け継ぎながらも、より深く濃い「黒」を追求してきた。その技術力を紋付以外に活用した「黒の世界」が広がっている。

  • 香老舗 松栄堂 本社香房香老舗 松栄堂 本社香房

    京都に300年以上続くお香の老舗。昔ながらの製法によるお線香の製造工程、職人たちが織りなす伝統の技を見学できる。

  • 高橋扇子店高橋扇子店

    舞扇から夏扇、飾り扇まで、さまざまな京扇を作る工房。上品な京扇子は、職人の繊細なこだわりが随所に感じられる。制作体験では、地紙への絵付けをして、オリジナル扇子作りに挑戦できる。

京都の「工房」観光スポットをもっと見る(全4件)

京都の「街並」観光スポット(全6件)

  • 渡月橋渡月橋

    大堰川に架かる嵐山のシンボル。9世紀前半にはあったとされていて、法輪寺橋と呼ばれたのち、中世に現在の呼び名となった。7月から9月中旬には付近の川で鵜飼が見られる。

  • 三条大橋三条大橋

    渡月橋と並ぶ京のシンボル。かつて東海道五十三次の起点だった橋で、西詰に立つ里程道標に往時の名残がうかがわれる。島村抱月が愛した橋としても知られている。

  • 一条戻り橋一条戻り橋

    堀川にかかる小橋。平安時代に文章博士三善清行の葬列がこの橋にさしかかったとき、死者が生き返ったことが橋の名の由来。嫁入りの時は近寄ってはならないとされていた。

  • 嵐山高雄パークウエイ嵐山高雄パークウエイ

    嵐山嵯峨野から、高雄清滝までを結ぶ全長10.7kmのドライブコース。各所にある展望台からの眺望が美しい。山間に広がる菖蒲谷池の四季折々の表情が魅力。

京都の「街並」観光スポットをもっと見る(全6件)

京都の「名所」観光スポット(全26件)

  • 京都タワー京都タワー

    京都駅前に建つ高さ131mのタワーは灯台をイメージして建てられたもの。地上100mの展望室からは360度眺望が楽しめ、市街全体が見渡せる。ビル内には飲食店やみやげ売り場がある。

  • 花見小路通花見小路通

    祇園町の真ん中を南北に走る通り。四条通から南、建仁寺までの一帯には昔ながらのお茶屋や料亭が軒を連ね、花街情緒が漂う風情ある町並みだ。

  • 清滝高雄の町並み清滝高雄の町並み

    愛宕山麓を流れる清滝川沿いに位置する清滝は、愛宕詣の宿場町の名残を今もひっそりととどめている。神護寺高山寺がある高雄周辺は洛西屈指の紅葉の名所として有名。

  • 笹屋町通笹屋町通

    天正年間(1573〜92)に開かれたといわれる、西陣歩きのハイライトともいえる道。今なお残る立派な織屋建ての大店が、古都の織町の風情を色濃く残している。

京都の「名所」観光スポットをもっと見る(全26件)

京都の「買う」観光スポット(全101件)

  • 東映太秦映画村東映太秦映画村

    映画のテーマパーク。村内では撮影風景はもちろん撮影の舞台裏が見られる。忍者ショー等の時代劇、キャラクターイベントも充実。時代劇扮装の館等、新しい体験型アトラクションも続々登場。

  • 霊山歴史館霊山歴史館

    明治維新で活躍した志士の事蹟を伝える歴史博物館。動乱の幕末維新史に登場する坂本龍馬、新選組、西郷隆盛、高杉晋作らの遺品をはじめ、約5000点の資料を収蔵。

  • 京都府立植物園京都府立植物園

    約24万平方メートルの広さを誇る植物園で、開園は大正13(1924)年。国内最大級の観覧温室や庭園に、約1万2000種類、約12万本もの植物を栽培展示する。

  • 水路閣(南禅寺周辺)水路閣(南禅寺周辺)

    明治21(1888)年に建築され、橋上を琵琶湖疏水の支流が流れる。風化した赤レンガや、橋脚が形づくる大小のアーチの連続が美しい。

京都の「買う」観光スポットをもっと見る(全101件)

京都の「温泉」観光スポット(全10件)

  • 嵐山温泉嵐山温泉

    平安時代は貴族の別荘地として“京の風雅”を支えた屈指の名所に湧く。平成16年に新源泉のボーリングに成功し、現在は3軒の宿が温泉を引いている。いずれの宿も嵐山では古くからの老舗格。

  • 京都竹の郷温泉京都竹の郷温泉

    平成13年に京都エミナースが掘り当てた温泉で、平成17年には2本目の源泉が湧出。二つの源泉をそれぞれ単独で使っているため、2種類の湯が楽しめる。水風呂やシャワーも温泉。

  • 北白川天然ラジウム温泉北白川天然ラジウム温泉

    浴用、飲用ともに正式許可をもつ貴重な療養泉。比叡山のふもとで、ミネラル成分をたっぷり含んだ湯が花崗岩盤から湧出している。ラジウム含有量は関西1位。日帰り利用も多い京都の老舗温泉だ。

  • くらま温泉くらま温泉

    鞍馬天狗で名高い鞍馬山の中腹に湧く硫黄泉。詩情豊かな家並を過ぎた林間道沿いに一軒宿の「くらま温泉」が建つ。冬は雪見、夏は川床料理を楽しみに訪れる人が多い。

京都の「温泉」観光スポットをもっと見る(全10件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.