京都の「買う」観光スポット(全101件)
-
東映太秦映画村
映画のテーマパーク。村内では撮影風景はもちろん撮影の舞台裏が見られる。忍者ショー等の時代劇、キャラクターイベントも充実。時代劇扮装の館等、新しい体験型アトラクションも続々登場。
-
霊山歴史館
明治維新で活躍した志士の事蹟を伝える歴史博物館。動乱の幕末維新史に登場する坂本龍馬、新選組、西郷隆盛、高杉晋作らの遺品をはじめ、約5000点の資料を収蔵。
-
京都府立植物園
約24万平方メートルの広さを誇る植物園で、開園は大正13(1924)年。国内最大級の観覧温室や庭園に、約1万2000種類、約12万本もの植物を栽培展示する。
-
水路閣(南禅寺周辺)
明治21(1888)年に建築され、橋上を琵琶湖疏水の支流が流れる。風化した赤レンガや、橋脚が形づくる大小のアーチの連続が美しい。
-
弥栄会館ギオンコーナー
京舞をはじめ、茶道、琴、華道、雅楽、狂言、文楽といった日本の伝統芸能を、約1時間で気軽に観賞できる。
-
琵琶湖疏水
大津から京の町へ琵琶湖の水を運ぶために築かれた疏水。春は桜、秋は紅葉と、四季折々に風情が楽しめる散策路で、途中に山寺や天智天皇陵などがある。
-
益富地学会館
京都御苑の隣にある石の博物館。1階は地学関係の書籍、標本、採集器具を販売する石の店、2階は図書室、研究室、3階は標本展示室となっている。
-
安達くみひも館
平安時代から伝わる京組紐の歴史資料、作品、細分化された制作工程などを展示。帯締めや髪飾り、携帯ストラップを作る体験もできる。
-
京都伝統工芸館
伝統工芸にたずさわる職人を支援するための施設。母体の京都伝統工芸大学校の講師や生徒の作品、実演及び竹工芸の体験工房も充実している。
-
茶道資料館
茶道具や茶道に関する美術工芸品を展示。鑑賞後は抹茶がふるまわれ、1週間前に予約すれば茶道体験ができる。茶の湯に関する本が自由に読める図書室もある(休館日は異なる)。
-
西陣織会館
西陣織の歴史や製造工程など史料で紹介。職人による実演やきものショーの見学ができ、まゆクラフト・手織体験や舞妓・芸妓・十二単のきもの体験も充実している。
-
栄山堂
品揃え豊富なおみやげ店。店頭で販売する豆乳ドーナツは注文してから揚げてくれるので、いつでもふんわりホカホカ。手頃な値段で食べ歩きにぴったりのサイズがうれしい。
-
京都太秦 美空ひばり座
歌、映画、舞台、あらゆるジャンルにわたって日本人を魅了した永遠のスター美空ひばり。彼女のすべてを、豊富な資料と展示物で体感できる。
-
京都産業大学 むすびわざ館
館内のギャラリーでは大学の所蔵品や美術品の展示のほか、企画展も開催。また、ホールでは生涯学習講座、市民講座、シンポジウムを開催するなど、地域交流も盛ん。カフェもある。
-
いけばな資料館
いけばなに関する歴史資料を中心に、ビル建設に伴う発掘の際の出土資料などを展示する資料館。現存する最古の花伝書、いけばなに関する古文書や屏風、花瓶などが展示されている。
-
金比羅絵馬館
縁切りの霊験があることで知られる安井金比羅宮に奉納されている江戸中期から大正にかけての絵馬を1階に30点と、現代の絵馬を2階に600点ほど展示している。
-
舞香
五花街のひとつ宮川町に軒を連ねる町家で、憧れの舞妓姿に挑戦しよう。自毛での髪結いも大人気。半かつら使用。カメラを持ち込み自由(60分)に撮影可能。花魁・芸者・侍の着物レンタルもあり。
-
京扇堂
天保3(1832)年創業の老舗扇店。扇の仕上げ工程の見学と、夏扇の絵付け体験ができる。和紙に絵柄を描くもので、所要時間は約1時間30分ほど。見学のみは無料。
-
あなたのすみれsmile
伊藤麻里さんが手がけるアットホームな料理教室。「カラダと心に優しい」をモットーに野菜をふんだんに織り交ぜた料理を提案する。
-
京都祇園屋
専属の着物アドバイザーらと一緒に約300着の中から好きな着物を選べる。プロの着付け師やヘアスタイリストが着付けとヘアセットしてくれ手軽な料金も魅力。
-
藤井斉成会有鄰館
政財界で活躍した藤井善助が設立し、中国の殷から清にいたる仏像青銅器書画などを展示している。5月と11月の第1第3日曜日、指定文化財書画特別展示。
-
京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
昭和5(1930)年の嵯峨鳥居本の町並みを復元した模型を展示。建物は明治初期に建築されており、格子やばったり床几、虫籠窓などが見られる。おくどさんや井戸には往時の生活文化が偲ばれる。
-
大原工房
藍、タンポポ、杉、椿など大原で採れる草木を使った草木染めが体験できる。シルクのスカーフなら1〜2時間で完成する。工房内ではセーターやマフラーの販売も行っている。
-
清心庵
関西セミナーハウス内にある茶室。簡単な茶道の作法を習い、庭の池を眺めながら抹茶が楽しめる。本格的な体験コース(団体受け入れ可能)や月釜「清心会」がある。
-
京都新聞社(見学)
京都、滋賀地域で親しまれている地域密着型の新聞社で朝刊50万、夕刊30万部発行。知っているようで知らない新聞の秘密を教えてくれる。編集局や印刷工場などが見学できる。
-
清水産寧坂 青龍苑
東山を借景にした美しい庭園の中に、数寄屋風や町家風の有名店が並ぶ京都らしい複合施設。和雑貨店、蕎麦屋、漬物店など7店舗があり、庭を眺めながら買い物や食事が楽しめる。
-
金網つじ
豆腐すくいや茶漉し、中華せいろなどの調理器具をはじめ、さまざまな金網製品を制作する店。ここでは豆腐すくいの制作体験ができる。体験は予約制だ。
-
モモタ農園
60分食べ放題なので、たっぷり楽しめる。品種は柔らかめで甘い章姫。高設栽培なので土が実に付かず、摘み取って洗わずそのまま食べられる。自家製のイチゴジャムの販売もしている。
-
京菓子資料館
銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書など資料を紹介している。
-
風伝館
築約150年の京町家をリニューアルしたコミュニティースペース。囲炉裏のあるセミナールームでは各種イベントが開催されるほか、2階にはアミタの歴史等を学べる「AMITA MUSEUM」もあり。
-
大原女変身
紺の着物に絣の前かけ、手甲脚絆を付け、頭に手拭いをかぶり、洛中に柴売りに出たという大原女の装束に変身することができる。大原女まつり期間中は無料で体験できる。
-
新撰組記念館
新撰組や坂本龍馬関連の資料を多数展示。入館すれば、隊士の名前と流派入りの短冊がもらえる。歳三ポスターや絵葉書などのオリジナルみやげ、大河ドラマ「八重の桜」の関連書籍も販売。
-
福寿園 京都本店 3階「京の茶膳」
種類や淹れ方により味わいが異なるお茶。地下1階「京の茶蔵」では茶葉の量や抽出時間などおいしく淹れる為のポイントを日本茶インストラクターに教わりながら宇治茶文化に触れることができる。
-
京都観光案内 結屋
清水寺への参道の一つ、二年坂にある観光案内所、トイレも利用できるのでちょっとした休憩にも便利。周辺の観光情報も入手できる。
-
香老舗 薫玉堂
堀川通に面した創業400余年の香専門の老舗。香道の作法や香の聞き分けを学べる聞香体験ができる。事前予約制。
-
同志社大学今出川キャンパス
クラーク記念館や彰栄館、企画展も行うハリス理化学館、一般公開もある礼拝堂などモダンな重要文化財建築が並ぶ。
-
華憧cadeau
本格的な舞妓変身ができるスポット。ぼかしを生かした本化粧、地毛を生かして七分かつらを使ったセットを施し、本物の舞妓が着ていた着物や新作着物を着付けてくれる。
-
妙心寺大衆禅堂
47の塔頭が立ち並ぶ妙心寺。妙心寺研修センターや法堂では1泊2日で坐禅や講話、作務などの禅修行が行われる。男女を問わず多くの人が参加し、遠方からの参加者も多い。
-
池坊会館
烏丸通六角上ルにある池坊会館では「大人のための池坊体験レッスン」を開講。いけばなへの興味に応える施設。
-
古代友禅株式会社
伝統的な着物の柄や名所・動物・花など様々な模様から好きなものを選んで自分だけのオリジナル京友禅染(型染)の体験ができる施設。所要時間は30〜40分程度。
-
森陶器館
清水坂にある陶器店。店舗奥にある陶房で、手回しろくろによる作陶体験ができる。指導を受けながら湯呑みや花器など好きなものが作れる。また、絵付体験もできる。
-
もとしろ
オリジナル和紙工芸品の店。箸置きなどの小物から花器まで、和紙の魅力あふれる品をそろえる。和紙工房では落ち葉や切り紙を入れた、色紙サイズの和紙作りが体験できる。
-
東寺弘法市
弘法大師の命日である21日に行われる縁日。骨董・古着・がらくた・屋台など1000以上の店が境内にひしめき、1日で10万もの人が訪れ大変なにぎわいを見せる。
-
山田松香木店
御所の西にある老舗。伽羅、沈香、白檀などの香木を海外から直接買い付け、輸入・製造、販売を行っている。また、匂袋、線香の販売も行う。聞香体験もできる。
-
宝厳院一止禅会
名庭で知られる宝厳院で行われる坐禅会は20年以上続いているもの。25分の坐禅を4回行い、その後住職を囲んでお茶を飲みながらの法話や懇談がある。途中退席は不可。
-
東林院の精進料理体験教室
妙心寺の塔頭の一つで、沙羅双樹が咲くことで知られる寺。精進料理体験教室では、住職に教わりながら作った料理を、庭を愛でながら味わうことができる。平素は宿坊として精進料理が味わえる。
-
あかりデザイン工房
和紙あかりの職人が丁寧に作り方をレクチャー。数種の見本から好きな形を選び、自分だけの和紙のあかり作りを楽しもう。約3時間と約1時間半のコースがあり、人気ゆえ早めの予約がおすすめ。
-
京料理 すま家
元料亭の女将が教えてくれる、人気の料理教室。「最初は凝った料理を教えたこともあったけど、家庭的なメニューのほうが好評だったので」と、今では和食を基本とするおばんざい料理が中心。
-
西陣くらしの美術館 国登録有形文化財 冨田屋
町家が比較的多く残る大宮通り沿いにある国の登録有形文化財の西陣の商家で、町家見学と京都のしきたりを学ぶことができる。さらにオプションでお茶席や着物体験、また食事も楽しめる。
-
おはりばこ
京町家の店内で花かんざし体験ができる。ピンセットを使いながら布を折り形を作る。完成したかわいらしい花かんざしは髪につけてもよし、飾っておくのもいい。
-
京都市勧業館みやこめっせ
大型展示場からギャラリーまでを備えた総合イベント会場。京都の伝統工芸品を一堂に展示する「京都伝統産業ふれあい館」を併設する。「ミュージアムショップ京紫苑」では和雑貨を多数販売。
-
美好園茶舗
明治5(1872)年に創業し、本願寺御用達の御茶司を務める老舗。喫茶スペースでお茶を楽しめるほか、抹茶点て体験や宇治茶の淹れ方教室なども開催。お茶がより身近に感じられる。
-
丸益西村屋
京町家繭内にある工房で、京の伝統工芸である友禅染が体験できる。ハンカチや風呂敷に型を使い染料をすり込んでいくもの。また、風呂敷の包み方が学べる講座もある。要予約。
-
あけぼの亭井和井
産寧坂の石段前の中ほどにある京小物の店。坂本龍馬ゆかりの店舗。井和井オリジナルの商品を中心に和小物、お香、扇子など取り揃えている。
-
五明
金箔押し職人の店で伝統工芸が体験できる。角皿を選び、マスキングテープを貼り、金箔の図柄を作って箔箸で金箔をはりつけテープを外して完成。体験を希望は、3日前までに3名以上で要予約要。
-
おたべ本館 おたべ体験道場(見学)
京都銘菓おたべの製造ラインが見学できる「おたべ小路」。おたべ作りの体験道場もある。本館では、店舗限定のオリジナルスイーツが目白押し。
-
時代衣装おかむら
伏見の歴史感あふれる古民家で、幕末衣装や新撰組、太夫、花魁などを体験できる変身スポット。龍馬とお登勢になりきって、伏見の街を散歩しよう。
-
落柿舎の投句箱
落柿舎には、短冊と投句箱が設置されている。優秀な作品は季刊誌「落柿舎」に掲載される。芭蕉や去来の句碑が配された庭をめぐり一句詠んでみたい。
-
竹又中川竹材店
元禄元(1688)年から300年ほど続く竹材店。現在の社長で10代目という老舗で、竹垣や竹の照明器具を製作している。竹で作る体験教室が人気で、四海波かご製作が楽しめる。
-
京都まちなか交通・観光案内所
観光地へのアクセスや交通情報など、京都の観光情報を求めて多くの人が訪れる民間の案内所。京都市交通局の乗車券やガイドブックも販売。
-
KIMONO−PRO
小粋なレトロ柄やデザイナーズブランドものなど個性的な品がそろう、着物レンタルショップ。駅から近く、値段も手ごろと評判が高い。夏期は浴衣のレンタルもある。
-
ふじひら陶芸
工房の見学や絵付けの体験ができる。併設のギャラリーカフェには清水焼が天井まで並べられ、陶芸家・藤平伸のモチーフであるふくろうや馬の絵を眺めながら一服できる。
-
繍匠いながき
明治27(1894)年創業。日本刺繍の形をベースに、絹糸を使い絵画のような繊細さをもたせた「京繍」を制作販売する。桜の花びらなどを小風呂敷に繍う初心者向け体験教室が好評。
-
舞妓花の席
定員13人の少人数で、舞妓が接待してくれる席。京舞を鑑賞したり、抹茶や干菓子を味わったり、舞妓と一緒に記念写真も撮れるなど楽しいひと時が過ごせる。
-
絞り工房 にしむら
着物の染めから洋服までさまざまな絞りを手染めする工房。伝統工芸の京鹿の子絞り体験は、完成まで仕上がりがわからないドキドキ感を味わえる。世界に1つしかないハンカチを手に入れよう。
-
新八茶屋
イタリア・ジェラート国際大会で入賞の「プレミオ・ピスタチオ」をはじめとした本格派ジェラートが評判。素材本来の美味しさはもちろん、食感にもこだわりあり。
-
京都市子育て支援総合センターこどもみらい館
大型総合遊具や木の砂場、木馬、木のブロック玩具、ごっこハウス、おもちゃ箱などで遊ぶ「こども元気ランド」や、子育て図書館がある。子育てに関する相談やイベントも行う。
-
京都絞り工芸館
絞り染め体験は、シルク生地を3色の染料を組み合わせて染めるスカーフ制作が人気。染色する行程を楽しく学べ、作品はその日に持ち帰るjことができる。思いもよらない個性的な文様に感動。
-
山村都市交流の森
森林浴や自然観察、木工体験などの野外活動がおもいっきり楽しめる多目的施設。宿泊施設、食堂、クラフト工房やバーベキュー施設などがある。
-
龍馬館
竜馬通り商店街にある龍馬グッズを販売する店。フィギュアやTシャツ、龍馬ビールなど幕末に関するありとあらゆる龍馬モノが満載。
-
舞妓体験STUDIO夢工房 清水寺店
京の旅の定番、豪華な振袖にだらり帯の舞妓姿になれるスタジオ。ずらりと並んだ着物の中からお気に入りの1枚を選んではんなりとした京美人に変身しよう。お得なプランも多数あり。
-
嵐山・嵯峨野
いわずと知れた京都随一の人気観光地。渡月橋周辺から、京の侘び寂びが漂う嵯峨野へと散策するのが定番で、みやげ屋や食事処も多彩。屋形船での川遊びや保津川下りも有名だ。
-
嵐山の舟あそび
嵐山の風情が水上から楽しめる。3人乗りの貸しボートがおすすめ。所要約30分で、見事な渓谷と四季折々の景色が楽しめる借り切りの遊覧船もある。
-
小倉百人一首殿堂時雨殿
百人一首の多様な世界を貴重な資料や歌仙人形、ジオラマで表現。見て、感じ、学ぶ百人一首ミュージアム。2階大広間では、平安装束の無料着装体験もある。
-
京都総合観光案内所 「京なび」
京都駅ビル2階の南北自由通路に面しており、観光地図、観光名所のパンフレットや、宿泊情報がそろう。カウンターや電話でたずねれば、京都観光に関する相談に応じてくれる。
-
梅山堂
地酒や銘菓などの京都みやげが並ぶ店。店頭ではあんをカステラ生地で包んで焼いた「清水焼まんじゅう」を販売。あんは栗あん・桜あん・こしあんと季節ごとに替わる。
-
久利匠
伝統的な手描きで作られる友禅染めの工房。職人による制作風景を見学できるほか、職人作家の指導によりハンカチに好みで色付けする手描き体験ができる。
-
京都市考古資料館
京都市内の発掘調査で見つかった遺跡や出土遺物を展示公開。2階オープン展示コーナーでは、じかに展示物に触れることができる。
-
島津製作所 創業記念資料館
木屋町通に面して立つ、風情ある資料館。島津製作所が明治の創業以来製造してきた理化学器械、X線装置や事業活動に関する資料などを展示している。
-
ピュアハートキッズランド伏見桃山
アクセス良好な「MOMO」内にある手軽なアミューズメント施設。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題といううれしいシステムだ。連日開催されるイベントも楽しみ。
-
京都府立総合資料館
植物園の東隣に立つ。京都に関する諸資料のほか、日本の歴史、美術、工芸、芸能等に関する図書資料や、行政文書、古文書などを収集保存している。資料は閲覧が可能。
-
京都生活工藝館無名舎
京呉服卸商の典型的な素屋造り。江戸時代の小袖や伊万里の食器など、四季折々の室礼を観ることができる。京都市指定景観重要建造物。
-
岡本織物店
創業180年の老舗織物店。西陣織の小物や1点ものの小物、カバン、ハギレが人気。系列のレンタル着物岡本では、気軽に着物レンタルも。
-
財団法人 手織技術振興財団 織成舘(見学)
織物の街西陣の一角に立つ。西陣織の手織りの工程や帯の製織工程が見学できるほか、時代裂衣装展など、織物にちなむさまざまな企画展を開催している。
-
京漆器蒔絵体験工房 蒔絵平野
平野家は当主をはじめ、息子も娘も蒔絵師で、さまざまな教室を行なっている。なかでも蒔絵体験は気軽に楽しむことができ、完成したお盆の美しさは感動もの。
-
京都市歴史資料館
京都の歴史に関する資料の展示や図書の閲覧ができる資料館。映像展示室では京都の歴史に関するビデオを視聴できる。他にも歴史相談や講座の開催も行っている。
-
甘春堂東店
慶応元(1865)年創業。四季折々の自然を伝統の技術で表現する京菓子を誰でも手軽に作ることができる。職人による丁寧な指導のもと、繊細な日本の感性を学ぼう。
-
閑院宮邸跡
四親王家の一つであった、旧閑院宮邸跡。京都御苑の自然と歴史についての写真、絵図、展示品などの解説を備えた収納展示室と庭園などを開放している。
-
野菜と食と健康の青空市 なむしぇ
百万遍知恩寺で毎月第4日曜に開かれる青空市。野菜と健康をテーマにした野菜市で、四季折々の新鮮野菜やこだわりの食材が並ぶ。
-
道の駅 ウッディー京北
地元で採れた新鮮野菜や「納豆もち」などの地域特産品や、季節限定のご当地ソフトクリームが話題。木の香りたっぷりの館内に象徴木として設置された樹齢600年の櫓杉は見ごたえがある。
-
抹茶処 木の花
茶室に見立てた二畳の空間で抹茶を点てる体験とお茶会気分体験の2つの体験を味わえる。心地よい緊張感もあり、より一層抹茶を楽しめる。
-
コトブキ陶春
山科清水焼団地にある清水焼の窯元。湯呑み、花びんなどの素焼の器に、下絵をつける体験を行っている。体験作業時間は40分程度かかる。他、手びねりの体験もできる。(要予約90分)。
-
細見美術館・茶室古香庵
日本の美術工芸を網羅したコレクションを有することで知られる美術館。最上階には茶室があり、菓子やお茶のいただき方の作法をスタッフが丁寧に解説してくれる。気軽に茶の湯の心にふれよう。
-
北野天満宮天神市
学問の神様、菅原道真公を祀る全国天満宮の宗祀(総本社)であり、天神信仰発祥の神社で毎月25日に開催される天神市は、露店が立ち並び活気にあふれている。
-
竹中木版 竹笹堂
明治より摺師として木版画を制作してきた竹中木版。アーティストでもある5代目が手がけた竹笹堂で木版画体験ができる。所要時間は約2時間。木版小物類も販売している。
-
立命館大学国際平和ミュージアム
過去の戦争の実態を伝えるとともに、現在の世界にある暴力や貧困などさまざまな問題や、平和な世界を創るための活動について展示している。
-
フリーマーケット亀の市
松尾大社で定期的に催されるフリーマーケット。骨董品や手作りの品、洋服、子どものおもちゃ、絵本、植木、日用雑貨など、いろんなものが売られていて楽しい。
-
京・洛市「ねね」
高台寺の塔頭寺院、圓徳院境内に立つ複合施設。1階は和雑貨や陶器のショップをはじめ、14の店舗が軒を連ねる商業施設になっている。
-
工芸工房 鎚舞
3時間の体験教室では棒から1本のリングが完成。2階ショップではレースをかたどった1点物のアクセサリーや、伝統工芸の技法を使った銀細工が買える。京都土産にもいい。
-
ジオラマ京都JAPAN
ミニチュアで再現した京都の街の中を、鉄道模型が走り抜ける日本最大級のジオラマ館。EF66形電気機関車の本物の運転台で、鉄道模型の運転もできる。星空を再現した大天井ドームもあり。
-
伝統工芸体験館 金彩友禅 畠山工房
伝統工芸の手描き金彩友禅で、オリジナルの色紙作り体験(1人〜200人まで可)ができる。和紙の黒い色紙に接着剤で好みの色の金箔を貼り付けていくもの。1時間で完成する。