楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 京都府の観光スポット > 京都の観光スポット > 京都の「遊ぶ」観光スポット

京都の「遊ぶ」観光スポット

エリア
京都府 京都
ジャンル
遊ぶ

京都の「遊ぶ」観光スポット(全56件)

  • 京都文化博物館京都文化博物館

    平安建都1200年の記念事業の一環として造られた博物館。京都の文化と歴史をわかりやすく紹介する総合的な文化施設。多彩な特別展や京都ゆかりの優品を紹介、名作映画の上映もしている。

  • 梅小路蒸気機関車館梅小路蒸気機関車館

    昭和47(1972)年、日本の鉄道開業100周年を記念して開いたSL博物館。19両の蒸気機関車を保存し展示している。SLの引く客車に乗車できる「SLスチーム号」は人気のイベント。

  • 清滝清滝

    愛宕山のふもと、清滝川に沿う清滝から高雄へ通じる渓谷は錦雲渓と呼ばれ、京都でも名高い紅葉の名所。川沿いに約3kmの遊歩道が整備されている。春は桜が美しい。

  • 風俗博物館風俗博物館

    『源氏物語』の世界を体験できる博物館。物語の舞台となった六条院の春の御殿を、4分の1スケールで再現した立体模型がある。光源氏らの人形も物語に忠実に描かれている。

  • 京都国立博物館京都国立博物館

    約12000件の文化財を収蔵し、修復施設も併設している。明治古都館は、明治半ばに建てられたバロック様式を取り入れたレンガ造りで、国の重要文化財である。

  • 叡山ケーブル叡山ケーブル

    比叡山に上る京都側のルート。ケーブルカーでは日本最高の高低差561mを約9分で結ぶ。京都市内の眺望や、春は桜、秋は紅葉の自然が見事。ケーブル八瀬駅横に小公園「もみじの小径」がある。

  • 十石舟十石舟

    かつて三十石船が行き交った濠川に現在は十石舟が浮かび、約55分の船旅が楽しめる。月桂冠大倉記念館裏から乗船できる。小雨運行、悪天候時は運休。

  • 円山公園の桜円山公園の桜

    池を中心に茶店や料亭が点在する園内は、春に「祇園の夜桜」として有名な枝垂桜が咲き誇る。そのほか、ソメイヨシノ、山桜、里桜など計680本ほどが植樹されている。

  • 原谷苑原谷苑

    植木を販売する村岩農園が、期間限定で一般公開。苑内いっぱいの桜は20種以上あり、特に枝垂れ桜の美しさで知られる。3月上旬〜中旬は枝垂れ梅、11月下旬〜12月上旬は紅葉を無料公開する。

  • 京都国際マンガミュージアム京都国際マンガミュージアム

    マンガの文化や歴史を“読み知り体験”できる、博物館機能と図書館機能を併せ持った文化施設。展示やワークショップなどイベントも豊富。毎日口演される街頭紙芝居も好評。

  • 音無の滝音無の滝

    大原の山奥にある滝。名の由来は、滝壷に落下する水音が山肌に吸収されるからとも、良忍上人が呪文によって滝音を消したからとも言われている。

  • 嵐山の桜嵐山の桜

    嵐山の各所に花見スポットが点在しており、桜の種類も様々。4月上旬から下旬まで、長い期間、花見スポットとして見逃せない場所だ。

  • 嵯峨野トロッコ列車嵯峨野トロッコ列車

    人気の窓ガラスのない5号車を連結したトロッコ車両を使用して、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅間を走る観光鉄道。車窓からは保津峡の眺めが堪能できる。

  • 清凉寺霊宝館清凉寺霊宝館

    清凉寺の寺宝を所蔵。国宝釈迦如来像の胎内から発見された絹製の五臓六腑を所蔵していて、複製が春と秋に一般公開される。国宝の釈迦三尊像は光源氏のモデルといわれる。

  • 展望列車「きらら」展望列車「きらら」

    天井まで拡大したガラス窓、中央8席が窓に対面する叡山電車の900系車両。目前に広がる四季の眺望に、車内は感嘆のため息に。紅葉期はもみじのトンネル(市原〜二ノ瀬間)などをライトアップ。

  • 久多自然活用村大黒谷キャンプ場久多自然活用村大黒谷キャンプ場

    山奥にあり、自然を堪能できるキャンプ場。サイトは繁忙期のみ区画され、閑散期はフリーサイトになる。

  • 清水寺 音羽の滝清水寺 音羽の滝

    清水寺の本堂を下がったところにある三条の滝。長寿、恋愛、学業に効くと伝わる。水量が一定していて、澄んで清らかな水が流れることから「清水寺」の名の由来となった。

  • 勧修寺のスイレン勧修寺のスイレン

    毎年6月には、京都市山科区にある勧修寺の池泉回遊式庭園の氷室池には、西洋スイレンが美しく咲き誇る。

  • 龍谷大学 龍谷ミュージアム龍谷大学 龍谷ミュージアム

    仏教の誕生から現代までをわかりやすく体系的に見ることができる仏教総合博物館。館内にはミュージアムシアターがあり、仏教の歴史や思想、文化を楽しく学べる。カフェショップも併設。

  • 等持院のサザンカ等持院のサザンカ

    足利尊氏が夢窓疎石を開山として建立した臨済宗の禅寺。方丈をはさんで二つの庭園がある。1月中旬までサザンカが観賞できる。

  • 久多の里オートキャンプ場久多の里オートキャンプ場

    自然環境が素晴らしいキャンプ場で、林間のサイトは夏でも過ごしやすい。必要な施設はひととおり揃い不便はなく、道具のレンタルや販売品も置いてある。

  • 蹴上浄水場のツツジ蹴上浄水場のツツジ

    琵琶湖の水を京都市内に送り出している浄水場。ツツジの名所として有名。毎年5月の連休に特別公開があり、多くの人で賑わう。

  • 東福寺の紅葉東福寺の紅葉

    秋は紅葉の名所として知られ、境内には約2000本の楓がある。なかでも洗玉澗に架かる「通天橋」から見る紅葉が見ごと。

  • 叡山ロープウェイ叡山ロープウェイ

    昭和31(1956)年に開通、486mを約3分で進む。山頂にはガーデンミュージアム比叡がある。比叡山延暦寺へは、山頂からシャトルバスで約5分。

  • 賀茂川半木の道賀茂川半木の道

    北大路通りから北上し、北山通りまで続く鴨川畔の道。しだれ桜の見頃は遅く、4月中頃から下旬にかけて美しい。桜のシーズンはお茶席が設けられることもある。

  • 高台寺の紅葉高台寺の紅葉

    慶長元(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立。開山時の建物が現存し、紅葉とともに眺められる。ライトアップされ池に映し出される紅葉も神秘的だ。

  • 竹林の小径竹林の小径

    化野念仏寺の無数の石仏が立ち並ぶ境内を半周すると竹林の小道が現れる。長岡京や大原野に並ぶ竹の名所で、幻想的な雰囲気が漂っている。

  • 山科疏水の道山科疏水の道

    琵琶湖疏水の脇に設けられた約3kmの散策道。春は桜が、秋は紅葉が美しく、特に大津からのトンネルの出口である山科疏水東端は桜の名所として有名。

  • 三千院の桜三千院の桜

    三千院内にある池泉回遊式庭園では、四季折々の美しき姿を見せてくれる。春にはヤマザクラやソメイヨシノが咲き乱れてその美しさに華を添える。

  • 八丁渓谷のシャクナゲ八丁渓谷のシャクナゲ

    山深くまで入っていくと、豊かな自然が残る八丁・片波源流域に見られる天然シャクナゲの群生。春の開花時には秋の紅葉と並ぶ、すばらしい自然景観を望むことができる。

  • えびす屋 京都東山店えびす屋 京都東山店

    祇園、八坂神社、高台寺、清水寺といった、京情緒たっぷりの石畳の小路を案内してくれる人力車。乗り心地が良く、スタッフの対応も好評だ。

  • 保津峡保津峡

    亀岡保津橋から京都嵐山まで、約16kmの激流が続く渓谷。春は桜や岩ツツジに彩られた渓谷美が保津川下りやトロッコ列車から楽しめる。

  • 京都市百井青少年村キャンプ場京都市百井青少年村キャンプ場

    宿泊施設が充実している京都市営のキャンプ場。無料で使えるキャンプサイト、有料のロッジなど、共に一週間前までに要予約。利用料金の入金も一週間前までに必要。

  • 勝持寺の桜勝持寺の桜

    延暦3(784)年に垣武天皇の命により最澄が創建。春の訪れとともに約100本の桜が境内を飾ることから「花の寺」の名で知られる。本尊の薬師如来像は重文に指定されている。

  • 鞍馬山霊宝殿鞍馬山霊宝殿

    鞍馬寺本殿西北に立つ博物館。国宝の毘沙門天三尊像をはじめ、重要文化財の仏像や鞍馬寺の寺宝を収蔵している。2階には与謝野晶子に関する資料を展示している。

  • 京都市学校歴史博物館京都市学校歴史博物館

    明治2(1869)年に創設された、元開智小学校の校舎を改装した学校資料の博物館。近代学校教育の発祥地、京都の学校に伝わる貴重な歴史資料や美術工芸品などを展示紹介している。

  • 大田神社のカキツバタ大田神社のカキツバタ

    参道東側の大田ノ沢に群生する野生のカキツバタ群落は、国の天然記念物。5月には約1500平方メートルの沼に濃い紫の花が咲き乱れる。

  • えびす屋 京都嵐山總本店えびす屋 京都嵐山總本店

    人力車で優雅に嵐山散策が楽しめる。俥夫の名ガイド付き名所旧跡を巡れば、徒歩での観光とはまたひと味違った発見がある。渡月橋付近で待機している。

  • 哲学の道のソメイヨシノ哲学の道のソメイヨシノ

    若王子神社から銀閣寺まで続く疏水沿い、全長2kmの散策道には、450本のソメイヨシノが咲き誇る。大正時代、日本画壇の巨匠であった橋本関雪よね夫人が桜を植えたことで知られる。

  • 京都市野外活動施設「花背山の家」京都市野外活動施設「花背山の家」

    常設テントの第1キャンプ場と持ち込みテントの第2キャンプ場のほか、ロッジや宿泊棟なども整っている野外活動施設。野鳥や星座など自然観察が楽しめ、さまざまなネイチャープログラムも開催。

  • レンタサイクルえむじかブラジル店レンタサイクルえむじかブラジル店

    格安で利用でき、当日最長23時半(土・日曜、祝日は22時半)までたっぷり借りられる。駅からすぐのアクセスも便利で嬉しい。レンタサイクル店らしからぬ凝った外観がおもしろい。

  • ブリキのおもちゃと人形博物館ブリキのおもちゃと人形博物館

    懐かしいブリキ玩具セルロイド人形等、1万5千点以上の所蔵品から約3000点を常設展示。ペコちゃんウルトラマンアトム企業キャラのコーナーも。館内HPヤフオクで玩具発売中。

  • 宇津峡公園キャンプ場宇津峡公園キャンプ場

    オートサイトは全区画AC電源付きで、冷暖房など設備の整ったコテージも完備。上桂川の清流と豊かな緑に囲まれた自然環境の中で、のんびりとアウトドアでの余暇を過ごすことができる。

  • うどんミュージアムうどんミュージアム

    日本のうどん文化と伝統を伝える博物館。京町屋をイメージした純和風の建物で、全国のご当地うどんが食せる。

  • 大原のヒガンバナ大原のヒガンバナ

    赤い絨毯を敷き詰めたように群生するヒガンバナ。大原三千院の南側にある音無滝までの沢沿いは、ツリフネソウ、オタカラコウ、ミゾソバなどが咲き、野の花めぐりには最適。

  • 神護寺の紅葉神護寺の紅葉

    11月上旬から中旬にかけて、20万平方メートルもある広大な寺域が、3000本ものイロハモミジによって鮮やかな紅色に染まる。古くから紅葉名所として知られる。

  • 平安神宮の桜平安神宮の桜

    明治28(1895)年に、平安遷都1100年を記念して造営されたのが平安神宮。朱と緑が鮮やかな社殿を取り巻く広大な庭園には、八重のベニシダレザクラが咲く。

  • 清滝の紅葉清滝の紅葉

    清滝から高雄へ通じる約3kmの遊歩道は錦雲渓と呼ばれる紅葉の名所。周辺の川原や参道は、紅葉狩りを楽しむハイカーやドライブ客で賑わう。

  • 京都嵐山オルゴール博物館京都嵐山オルゴール博物館

    ヨーロッパのアンティークオルゴールを保存展示している。係員の丁寧な解説付きで、演奏や西洋自動からくり人形オートマタの実演などが楽しめる。

  • 大森リゾートキャンプ場大森リゾートキャンプ場

    バリエーション豊富な宿泊施設をはじめ設備が充実し周辺の環境も良い。事前に予約すれば、ウッドクラフトなどいろいろな体験教室も楽しめる。利用の際は必ず予約を。

  • 鴨川公園鴨川公園

    京都の中心を流れる鴨川の河川敷に整備された公園。水辺に散策道が整備され市民の憩いの場となっている。小枝橋近くの一画が新たに整備され、小枝橋公園の愛称で親しまれている。

  • 高台寺の桜高台寺の桜

    北政所ねねが秀吉の没後、家康の援助を得て建てた寺。桜の開花期にはライトアップされ、夜間拝観できる。方丈前庭の枝垂桜が見事。

  • 京都文化博物館 別館京都文化博物館 別館

    日本の近代建築を代表する建築家・辰野金吾が設計した旧日本銀行京都支店。内部・外部ともに明治39(1906)年当時の面影を残している。

  • いこいの里久多キャンプ場いこいの里久多キャンプ場

    ぐるりと川に囲まれたキャンプ場で、場内には木立が多く居心地がよい。テント専用サイトを囲むように宿泊施設が配置され、施設自体はやや古さが感じられるが、不便はない。

  • 京都大学総合博物館京都大学総合博物館

    京都大学における、100年以上の歴史の中で研究収集された260万点に及ぶ膨大な資料を展示している。展示資料は文化史、自然史、技術史など多岐にわたる。

  • 嵐山の紅葉嵐山の紅葉

    桜と紅葉の美しさは秀逸。毎年11月第2日曜には「嵐山もみじ祭り」が渡月橋上流一帯で催され、多くの船が大堰川に浮かび王朝絵巻のようだ。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.