楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 兵庫県の観光スポット > 和田山・竹田城・ハチ高原の観光スポット > 和田山・竹田城・ハチ高原の「歴史」観光スポット

和田山・竹田城・ハチ高原の「歴史」観光スポット

エリア
兵庫県 和田山・竹田城・ハチ高原
ジャンル
歴史

和田山・竹田城・ハチ高原の「歴史」観光スポット(全10件)

  • 竹田城跡竹田城跡

    全国でも珍しい完全な形で残っている山城遺跡。天守台は標高353.7mの山頂に築かれていた。秋から冬にかけては朝霧が発生し、雲海に包まれた天空の城を見ることができる。冬期は入城禁止。

  • 粟鹿神社粟鹿神社

    但馬国一の宮で、天平9(737)年の「但馬国税帳」にその名が残る。大鳥居をくぐると右手に勅使門があり、勅使の参向時のみ開門されたと伝わる。10月17日には秋祭りが開催される。

  • 養父神社養父神社

    農業と牛の神様・大己貴命ほか4座を祀る。但馬式内社131座の代表格で、天平9(737)年の「但馬国税帳」にも名を連ねている。春の「お走り祭り」は但馬の奇祭として知られる。秋は紅葉の名所。

  • 當勝神社當勝神社

    天平2(720)年の創建と伝わる。旧本殿の古宮に祀られる「當勝天神」は合格祈願、学問成就の神として受験者で賑わう。樹齢約500年の古木が鬱蒼と茂り、神域を包んでいる。

  • 神子畑鋳鉄橋神子畑鋳鉄橋

    明治初期、神子畑付近で発掘された銀・銅鉱石を、生野の製錬所へ運ぶ専用の運搬路として建設された橋の一つ。全鋳鉄製の橋としては日本最古で、国の重要文化財である。

  • 神子畑選鉱場跡神子畑選鉱場跡

    最盛期には東洋一の選鉱場と評された、明延鉱山の選鉱場跡。平成16(2004)年に解体され、現在は基礎構造物とインクラインの跡が残る。

  • 楽音寺楽音寺

    大同2(807)年の開基。境内にはウツギノヒメハナバチの巣穴が密集し、ウツギの開花には、約20万匹が乱舞する。ウツギヒメハナバチ群生地として県の天然記念物である。

  • 青玉神社青玉神社

    村の安全を太古の昔から守る土地神様。7月第2日曜の「湯立てまつり」が有名で、直径30cmの鍋22個に酒、米、湯を一緒に焚いて笹の葉でふりまき、無病息災、夏バテ防止を祈願。

  • 箕谷古墳群箕谷古墳群

    4基の古墳で構成され、2号墳から推古16(608)年にあたる「戉辰年五月(中)」の銘文入りの鉄刀が発見された。日本最古の銅象嵌が施され、貴重な学術資料となっている。国の史跡。

  • 名草神社名草神社

    樹齢200年を超える杉木立に囲まれ、標高1142mの妙見山に立つ。三重塔は重要文化財。もとは出雲大社に建立されたが、地元の妙見杉を献納したことから現在の地に移築された。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.