地図から観光スポットを探す
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「遊ぶ」観光スポット(全18件)
-
祐徳博物館
祐徳稲荷神社の宝物や鹿島地方の歴史・民俗・考古資料などを展示。歴代鹿島藩主の鎧や刀剣類などもある。県の重要文化財に指定されているものが多い。
-
たけお競輪
エキサイティングな自転車レースが観戦できる。400m走路の中で、直線が64.4mと日本一長く、ゴール手前では手に汗握る接戦が繰り広げられる。フリーマーケットや走行体験イベントも開催。
-
海遊ふれあいパークオートキャンプ場
開放的な敷地内に整備されたキャンプサイトは、オートサイトとテント専用サイトの2種類。5〜10月までは干潟体験が楽しめる。
-
小城公園の桜
小城藩初代藩主鍋島元茂、2代直能らによって桜が植えられた庭園を、公園にした。現在、ソメイヨシノなど約3000本の桜がある。4月中旬〜5月上旬のツツジも見事だ。
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「観る」観光スポット(全10件)
-
佐賀県立宇宙科学館
参加や体験を通して楽しみながら宇宙・地球・佐賀について学べる科学館。館内には、プラネタリウム、天文台、レストランがある。プラネタリウムのみの観覧もできる。
-
御船山楽園
御船山の南西麓、旧鍋島家別荘跡にある庭園。御船山の断崖を背景に四季折々の花が見られる。園内は桜5000本やツツジ20万本、樹齢170年の大フジを植栽している。
-
小城市立中林梧竹記念館
独特の書風や書体を生み出した小城出身の書家、中林梧竹の作品や遺品を展示している。記念館の周辺には梧竹の石碑が点在し、石碑めぐりが楽しめる。
-
有田陶磁美術館
明治時代の石倉を改造した美術館。2階建ての館内には17世紀前半の初期伊万里、それ以降の古伊万里、色鍋島、柿右衛門様式など240点ほどの焼物を展示している。
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「歴史」観光スポット(全30件)
-
祐徳稲荷神社
貞享4(1687)年創建。伏見稲荷、笠間稲荷とともに日本三大稲荷の一つに数えられる。「祐徳さん」と親しまれ、霊験あらたかな神として信仰を集めている。
-
常光寺
境内にある閻魔大王が有名。高さはおよそ1.7mで木彫りでは日本一の高さを誇る。両側に立つ赤鬼、青鬼など5つの像や、格天井に描かれた極彩色の地獄絵図も見ごたえがある。
-
日輪山 水堂安福寺
通称「水堂さん」と呼ばれ、旧暦の4月15日から7月15日まで霊水が湧き出ることで知られる。平安時代、重病の高倉天皇がこの水で病を治したという伝説がある。
-
杉岳山不動尊大聖寺
日本三大不動尊の一つで、和銅2(709)年に行基が開山。杉の巨木の空洞の中に社がある御杉堂や、狩野筆といわれる襖絵が残る本堂がある。初夏は約40種類のアジサイが咲く。
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「自然」観光スポット(全7件)
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「交通」観光スポット(全6件)
-
小城パーキングエリア(下り)
長崎自動車道下り線、佐賀大和インターと多久インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
-
多久西パーキングエリア(下り)
エリア内にある和風庭園はドライブの疲れを癒すのに最適な憩いのスポット。地元産野菜をふんだんに使った和風チャンポンは必見。
-
川登サービスエリア(下り)
長崎自動車道下り線にあるサービスエリア。ご飯に牛肉と野菜をのせた佐賀のご当地グルメをフードコートで。
-
川登サービスエリア(上り)
長崎自動車道上り線にあるサービスエリア。敷地内に焼き物公園があり休憩がてら散策できる。休憩スポットに利用できる。
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「工房」観光スポット(全16件)
-
伊万里焼せいら
鍋島焼の伝統の色調を現代風にアレンジし、おもに家庭用の食器を中心に製造。大川内山の中心部に展示があり、絵付け体験ができる。
-
畑萬陶苑
色鍋島や藍鍋島のほか、伊万里磁器人形を焼いている。5回窯入れをする山水玉彩梅詰の器や、陶器のランプシェードなど新しい作品が次々に誕生している。
-
金峰 藤太郎窯
呉須と呼ばれる藍色の染料で文様を描く、染付けの技法を守る有田焼の窯元。七代目金ヶ江征士氏と八代目幸生氏が伝統の技を磨く。来訪時は事前確認が望ましい。
-
陶咲花
伊万里焼の窯元。伝統のなかに女性ならではのセンスを生かしたデザインが目を引く。湯呑み、茶碗、耳かきなどが買える。こけしを思わせる耳かきは、みやげに好評。工房見学は不可。
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「街並」観光スポット(全2件)
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「名所」観光スポット(全7件)
-
川古のクス
武雄には樹齢3000年以上の大楠がある。その一つが川古の大楠。根回り約30m、樹高25m、枝張りは東西南北30mに達するもので、国の天然記念物。
-
狩場のタブ
新・日本名木百選にも選ばれている名木。高さ約20m、根周り約12m、枝は南北に17mほど広がっている。根元に狩猟明神の石碑が残っている。
-
秘窯の里大川内山
深い山の中に窯元が点在する景観は、まるで山水画のよう。かつては鍋島藩の御用窯が置かれ、あまりに高度なその技術が外部に漏れないよう関所まで設けられていた。
-
竜門の清水
「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「買う」観光スポット(全29件)
-
肥前夢街道
大道芸のガマの油売りや南京玉すだれの実演、扮装して写真が撮れる扮装写真館、絵付け体験ができる夢工房など楽しい施設がそろう。土・日曜は忍者ショーが行われる。
-
多久市物産館 朋来庵
多久聖廟に隣接する物産館。多久聖廟の屋根を覆っていた銅板でつくった学業お守り、孔子にちなんだ論語の商品などを購入することができる。
-
武雄・嬉野メルヘン村
ウサギ、リス、アライグマなどの小動物がいる森の遊園地。草スキー場、アスレチック広場、ミニ遊園地、大型テントドームなどがある。バーベキューコーナーは2日前までの予約制。
-
体験工房「ろくろ座」
ろくろ体験ができるスポットで、有田の職人と同じ磁器土を使用できる全国でも珍しい体験工房。次第に形ができてくる喜びが味わえると人気を集めている。
嬉野・武雄・伊万里・有田・太良の「温泉」観光スポット(全9件)
-
嬉野温泉
和銅6(713)年偏纂の『肥前風土記』に「東の辺りに湯の泉ありて能く人の病を癒す」と書かれた伝統の湯処。江戸時代には長崎街道の宿場町として栄え、今も九州北部随一の温泉地だ。
-
武雄温泉
嬉野温泉と同じく『肥前風土記』にも記された歴史ある湯処。慶長の役の際に豊臣秀吉が記した「入浴心得」や、伊達政宗、宮本武蔵、伊能忠敬、シーボルトらが入浴した記録も残る。
-
北方温泉
長崎自動車道北方ICから車で5分ほどのところに一軒宿の「北方温泉四季の里 七彩の湯」がある。地下1200mから湧き出る湯は、ぬるりとした感触。源泉の温泉成分は濃さが自慢。
-
平谷温泉
有明海に注ぐ本城川上流の山里に湧く温泉。佐賀と長崎の県境にある「肥前耶馬渓」と呼ばれる景勝地で、150年ほど前から湯治場として知られる。一軒宿の「平谷温泉 庵」がある。