地図から観光スポットを探す
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「遊ぶ」観光スポット(全12件)
-
滝沢牧場
乗馬やアスレチック、動物とのふれあいが楽しめる牧場。喫茶店やバーベキューハウスで高原野菜や搾りたて牛乳が味わえる。牛の乳搾り体験はソフトクリーム付き。生キャラメル、プリンが大好評。
-
長者の森
スポーツ施設に併設してオートキャンプ場やコテージがある。サイトは区画型でやや狭いが、サニタリー施設は清潔で使い勝手もよい。長者の森には楽しく遊べる施設もいっぱい。
-
富士見パノラマリゾート ゴンドラリフト
山頂駅には入笠すずらん山野草公園があり、春から夏にかけて美しい花々が咲き誇る。また、八ヶ岳展望台からは八ヶ岳や南アルプス、富士山まで望むことができる。
-
富士見高原リゾート
八ヶ岳連峰の麓の広大な自然をいかした高原リゾート。スキー場やゴルフコース、温泉宿泊、合宿センターの施設を備える。夏にはゲレンデ一面にゆりが咲きほこる。
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「観る」観光スポット(全5件)
-
八ヶ岳美術館
地元原村出身で戦後日本の彫刻界をリードした彫刻家・清水多嘉示の彫刻、絵画を展示する美術館。建物は村野藤吾氏の設計だ。村内出土の土器や石器も展示され、様々な企画展を開催している。
-
国立天文台野辺山(宇宙電波・太陽電波観測所)
天体からの電波を観測して天体の姿や宇宙そのものを研究している施設。直径45mの電波望遠鏡は世界屈指。波長1mmから10mm(「ミリ波」と呼ばれる)以下の電波の集光能力では世界最大である。
-
富士見高原 創造の森
園内では個性あふれる野外彫刻と3つの展望台から富士山・北岳・奥穂高岳の日本三大高峰を望むことができ、夕暮れ時の眺めは秀逸。創造の森へ上る遊覧カート(有料)もある。
-
小海町高原美術館
世界的な建築家である安藤忠雄氏の設計による斬新なデザインの建物が目を引くミュージアム。現代美術、デザイン、郷土の作家などを扱った特色ある企画展を開催している。
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「歴史」観光スポット(全2件)
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「自然」観光スポット(全6件)
-
飯盛山
茶碗に飯を高く盛ったような形の豊かな山。牧歌的な草原や雄大な八ヶ岳を眺めながら登る事ができる。頂上では八ヶ岳はもちろん、南アルプス、富士山まで見渡す大パノラマが広がる。
-
野辺山高原
八ヶ岳の東麓に位置する野辺山高原は高原野菜の産地としても知られ、広大な畑や牧草地が広がっている。高原にあるJR小海線の野辺山駅は日本最高所のJR鉄道駅。
-
松原湖
北八ヶ岳山麓に位置する猪名湖、長湖など20余りの湖沼の総称。観光の中心は湖沼群のなかでも最大の猪名湖。湖畔散策やボート遊びの他、冬には氷上でワカサギ釣りも可能。
-
立原高原
南相木村にあり2万株以上のレンゲツツジの群生地が見事。自然観察やバードウォッチングに最適だ。オートキャンプ場やバス、トイレ、台所完備のログハウスもある。
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「交通」観光スポット(全2件)
-
中央道原パーキングエリア(上り)
中央自動車道上り線にあるパーキングエリア。併設のコンビニでは地元学生が生産した乳製品や地元農産物も扱っている。
-
中央道原パーキングエリア(下り)
中央自動車道下り線にあり、エリア名物ソースカツ丼、産地直送海鮮丼が魅力。200gのビッグなカツ丼にぜひ挑戦を。
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「街並」観光スポット(全1件)
-
八ヶ岳ズームライン
八ヶ岳エコーラインから八ヶ岳鉢巻道路へ向かう道路。天気がよければ正面に八ヶ岳を望める。道が広くてまっすぐで気持ちいい。
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「名所」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
八ヶ岳・野辺山・富士見・原村の「買う」観光スポット(全9件)
-
野辺山
標高1345.67mに位置し日本最高所にある駅。八ヶ岳高原にぴったりなかわいらしい駅舎で、写真入りの入場券が購入できる。周囲には、みやげ店、飲食店などがある。
-
野辺山SLランド
国道141号沿いにある小さな遊園地。敷地内にはゴーカート、バッテリーカー、ミニ電車などのほか、本物の蒸気機関車が走っており、ファミリーで楽しめるようになっている。
-
井戸尻考古館・富士見町歴史民俗資料館
井戸尻考古館では、国重要文化財の藤内遺跡出土品や、縄文時代を代表する多数の資料を展示。富士見町歴史民俗資料館では、弥生時代から現代までの農耕具や生活用品を展示している。
-
陶芸体験たわん
初心者でも気軽に陶芸体験ができる施設。粘土のかたまりから形づくる手びねりコースや粘土をクルクル回しながら作る電動ろくろコース、小さなこども用の幼児コースなど家族で楽しめる。予約制。