地図から観光スポットを探す
北上・花巻・遠野の「遊ぶ」観光スポット(全17件)
-
北上市立鬼の館
岩手県を代表する民俗芸能「鬼剣舞」の歴史はもちろん、様々な角度から“鬼”について学び、知ることができる博物館。国内外の鬼資料を展示し、和紙で鬼の面を作る体験コーナーもある。
-
千貫石森林公園キャンプ場
サイトは林間のデッキサイトと、補助的に広場のようなフリーサイトがある。ログづくりのバンガローもあり、ファミリーキャンパーに人気。公園内には8コースの林間歩道もある。
-
一の滝
北上川の支流・葛丸川渓流の川幅いっぱいに落差している滝。近くまで行くことのできる道があり、周辺はバードウォッチングや森林浴、渓流釣りなどを楽しむことができる。
-
東和いこいの森
田瀬湖畔の林の中にあり、自然に囲まれた静かなサイト。テントサイトには一部スノコが置かれている。設備はトイレ、炊事場など必要最小限だがバンガローが2棟あり、利用料金はリーズナブルだ。
北上・花巻・遠野の「観る」観光スポット(全10件)
-
イギリス海岸
作品の中にも登場する、賢治ゆかりの海岸。白い岩肌の様子がドーバー海峡と似ていることから、賢治が命名した。夏の日照りの時期に岩肌が姿を現す。
-
宮沢賢治記念館
多彩な活動をした賢治をうかがい知ることができる施設。館内展示は、環境・信仰・科学・芸術・農村・総合・資料等の部門別に分けられています。
-
西和賀町立川村美術館
地元出身の画家・川村勇が、故郷の旧湯田町に寄贈した美術館。代表作「市場にて」「配給日」や世界各国の日常風景を題材にした油彩画を約40点展示。
-
サトウハチロー記念館しかられ坊主
「りんごの歌」をはじめ、20000点以上の作品を残した作詞家サトウハチローの業績を紹介した記念館。
北上・花巻・遠野の「歴史」観光スポット(全13件)
-
みちのく民俗村
北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元・保存しながら、先人の生活を体験することのできる野外博物館に仕立ててある。
-
五百羅漢
江戸時代に遠野を襲った大飢饉の犠牲者を供養するため、大小500の自然石(花崗岩)に彫られた五百羅漢。風雪に晒され原型は損なわれているものも多いが、当時の悲痛な思いを感じさせられる。
-
常堅寺の狛犬
常堅寺の境内にある頭の上に皿を載せたユニークな狛犬。火災の際に、この寺に避難してきたカッパがお礼のために狛犬になったという伝説に基づいている。
-
佐々木喜善生家
遠野地方の民話・伝承を、柳田國男に語り聞かせた文学者・佐々木喜善(鏡石)の生家。明治42(1909)年に、柳田がここを訪ねたとき佐々木は東京にいたため、遠野で会うことはできなかった。
北上・花巻・遠野の「自然」観光スポット(全16件)
-
カッパ淵
『遠野物語』の中で記されているカッパの出る川。川辺にはお乳の神様を祀った小さな祠があり、周辺はちょっとした散策路になっている。
-
錦秋湖
北上川の治水用として和賀川をせき止めて造られたダム湖。水量の豊富な春には柳が水没し、水の中で幻想的に枝が揺れる。湖面を錦に染める紅葉シーズンも見もの。
-
デンデラ野
『遠野物語』の語り部佐々木喜善の生家裏にある小高い丘。昔、60歳を超えた老人はここに遺棄され、その後集団で回向されたといわれている。デンデラは「蓮台」のことだ。
-
弁天島
沢内地区の中央を流れる和賀川の景観に彩りを添える小島が弁天島。紅葉の名所としても有名で、秋にはドライブポイントとしても賑わう。
北上・花巻・遠野の「交通」観光スポット(全7件)
-
錦秋湖ハイウェイオアシス
峠山パークランドオアシス館に隣接。錦秋湖畔の四季が楽しめる展望温泉が人気。グラウンドゴルフ場やキャンプ場も整備されており、アウトドア派にもぴったり。
-
花巻パーキングエリア(上り)
東北自動車道上り線、花巻南インターと北上江釣子インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
-
錦秋湖サービスエリア(上り)
秋田自動車道上り線にあるサービスエリア。広大な栗林の遊歩道を歩いて、ドライブの疲れをリフレッシュ。
-
北上金ヶ崎パーキングエリア(下り)
青森・盛岡方面への休憩に、秋田高速道に入る前の休憩に、丁度良い位置のパーキングエリア。北上川の恵みを受けた地元の米を販売。
北上・花巻・遠野の「工房」観光スポット(全1件)
-
ワインシャトー大迫
大迫ワインの歴史や製造過程を紹介。この地方ではフランスのボルドー地方によく似た気候風土を生かして、昭和37(1962)年からワインをつくり続けている。評判の特産ワインの試飲も可能。
北上・花巻・遠野の「街並」観光スポット(全3件)
北上・花巻・遠野の「名所」観光スポット(全3件)
北上・花巻・遠野の「買う」観光スポット(全37件)
-
とおの物語の館
柳田國男と佐々木喜善の出会いによって著された『遠野物語』。この傑作の生まれた背景と、遠野に古くから伝わる昔話や民俗伝承を紹介。敷地内には食事処「伊藤家」、物産館「赤羽根蔵」もあり。
-
宮沢賢治イーハトーブ館
宮沢賢治記念館が山頂に立つ、胡四王山の登り口にある。図書室には研究資料が豊富に揃う。また、約200席のホールではアニメなどの上映が行われる。
-
旅の蔵 遠野
遠野観光情報の発信基地。レンタサイクルがあるほか、カッパ伝説が残る遠野ならではの「カッパ捕獲許可証」も発行している。許可証は旅の思い出におすすめのお土産だ。
-
ガラス体験工房 森のくに
吹きガラスからとんぼ玉まで、ガラス制作のさまざまな体験が可能。自分好みのデザインの作品が作れる。ガラス作品の販売もある。吹きガラス、とんぼ玉講座も実施中。
北上・花巻・遠野の「温泉」観光スポット(全21件)
-
花巻温泉
大正11(1922)年に台温泉から引湯したのが始まりだが、現在では源泉を持っている。温泉街には桜や松の並木が整備され、バラ園などがある。
-
鉛温泉
開湯は600年前といわれ、桂の木の根元から湧き出る湯に白猿が浸かっていたことから発見されたと言い伝えられている。温泉宿は豊沢川沿いにある藤三旅館の1軒のみ。
-
台温泉
曲がりくねった坂道に木造の宿が並ぶ様はどこかノスタルジック。温泉の湧き口は10カ所ほどあり、各宿によって泉質や効能が異なる。湯量が豊富で、花巻温泉に湯を供給している。
-
夏油温泉
静かな温泉地で、渓流沿いの7つの露天風呂がある。泉質は同じだが、源泉はすべて違う。効能もそれぞれで、神経痛に効く湯、皮膚病に効く湯など。11月中旬〜5月上旬休業なので問合せが必要。