地図から観光スポットを探す
釜石・大船渡・陸前高田の「遊ぶ」観光スポット(全9件)
-
大船渡市グリーンツーリズム(体験)
三陸名産の「ころ柿」(干し柿)作りや、パラグライダー浮遊などを体験できる。体験を通して地元の人とコミュニケーションをとることができるのも大きな魅力。
-
碁石海岸観光遊覧船
穴通磯の基底部の穴をくぐる小型観光船が運航。岩礁をかするように通り、スリル満点だ。所要時間は約30分。風の強い時や波の高い時は運休する。
-
大船渡市立博物館
地質展示室ではサンゴ、三葉虫などの化石を展示。考古・民俗展示室では縄文時代の土器や貝塚の断面、過去に大船渡を襲った津波の被害写真などを展示。
-
碁石海岸キャンプ場
国立公園内にあるキャンプ場。施設は炊事棟、トイレのほかに温水シャワーなどもある。周辺には大船渡市立博物館や「世界の椿館・碁石」などがある。
釜石・大船渡・陸前高田の「観る」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
釜石・大船渡・陸前高田の「歴史」観光スポット(全5件)
-
釜石大観音
釜石湾を行き交う船を見守るようにして立つ釜石大観音。昭和45(1970)年に曹洞宗石応禅寺により建立された。
-
満蔵寺
宮大工として技術と伝統を誇る気仙大工が腕をふるった名刹。堂々とした山門や、美しい彫刻が施された回廊、「扇たるき」の鐘楼門など見どころが多い。
-
国史跡 橋野高炉跡
現存する日本最古の洋式高炉跡。「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の構成資産として、世界遺産登録を目指している。
-
長安寺
約900年前に建設された東北屈指の名刹で、寛政10(1798)年建造の気仙大工の技が施されたケヤキの山門は今も健在。境内では市の天然記念物指定の「オウシュウしだれ桜」なども見られる。
釜石・大船渡・陸前高田の「自然」観光スポット(全8件)
-
碁石海岸
三陸復興国立公園の代表的な景勝地。乱曝谷、雷岩、穴通磯、碁石岬、碁石浜など見どころも多く、これらを結ぶ遊歩道も整備されている。
-
千丸海岸
碁石海岸の対岸、大船渡湾の湾口に開ける。約200mに渡って続く砂浜は、夏になると、香りのよいハナマスの花が咲き、訪れる観光客の目を楽しませている。
-
黒崎仙峡
広田半島の東端にある陸中海岸公園きっての名勝。幾百の奇岩怪石に打ち寄せる荒波が白く砕けるさまは必見。近くには黒崎仙峡温泉があり、海を眺めながらの入浴を楽しむことができる。
-
穴通磯
海水の侵食により岩礁の基部に3つの穴が開いた奇岩。その豪快で美しい姿は東日本大震災後も健在。碁石海岸穴通船(5〜11月)に乗船すれば、洞穴もくぐることができる。
釜石・大船渡・陸前高田の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
釜石・大船渡・陸前高田の「工房」観光スポット(全1件)
-
浜千鳥(見学)
大吟醸「浜千鳥」は、線の細さの中にも強い切れ味と馥郁たる香味が感じられる酒だ。釜石鉱山に湧く仙人秘水を使用した「仙人郷」も好評。予約すれば工程見学ができる。
釜石・大船渡・陸前高田の「街並」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
釜石・大船渡・陸前高田の「名所」観光スポット(全1件)
-
奇跡の一本松
陸前高田市民に愛された高田松原で震災後、唯一残ったのが奇跡の一本松。その後、残念ながら海水などの影響で枯死したが、復興のシンボルとして復元保存され大切に守られている。
釜石・大船渡・陸前高田の「買う」観光スポット(全8件)
-
三陸ふるさと物産センター
三陸の天然アワビや、三陸の海で獲れた魚介類を販売。他に地場名産品も豊富に揃う。また日本で初めての柿ソフトクリームがおすすめだ。
-
シープラザ釜石
サン・フィッシュ釜石に隣接する3階建てのビルに、三陸の情報発信基地として、特産品やおみやげ品の販売、イベント広場、観光案内所などが設けられている。
-
釜石市立鉄の歴史館
日本の発展を支えた釜石の鉄鋼業の歴史を紹介する。なかでも西洋式の溶鉱炉、橋野三番高炉の原寸模型を用いた映像は大迫力。世界最大のアンモナイト壁レプリカも見どころだ。
-
三陸鉄道南リアス線・恋し浜駅
平成21(2009)年に「小石浜駅」から改名した無人駅。駅の待合室には来駅記念にホタテ絵馬を吊るすことができ、恋愛のパワースポットとして人気。ホームは高台にあり、海を見下ろす景色も最高。
釜石・大船渡・陸前高田の「温泉」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。