地図から観光スポットを探す
盛岡の「遊ぶ」観光スポット(全10件)
-
石割桜
盛岡地方裁判所中庭にある推定樹齢約360年のエドヒガンザクラ。巨大な花崗岩を割って、伸びる木に見事な花を咲かせる。大正12(1923)年に国の第1号天然記念物に指定された。
-
岩手県立博物館
県制100年を記念して昭和55(1980)年に開館した総合博物館。地質時代から現代にいたる地質・考古・歴史・民俗・生物などの資料が展示され、岩手の自然と文化が学べる。
-
盛岡市遺跡の学び館
盛岡の代表的な遺跡や出土資料を紹介、探して、触れて、体験できる遺跡のミュージアム。館内には国指定の重要文化財など日本を代表する土器や、日本最大級の縄文土器が展示されている。
-
愛宕の森
渋民の中心部から南へ、愛宕神社を囲んで茂る森。愛宕神社の境内からは渋民の集落が一望できる。石川啄木もよくここを訪れたといわれ、彼の歌碑も立つ。
盛岡の「観る」観光スポット(全10件)
-
岩手県立美術館
萬鐡五郎、松本竣介、舟越保武などの岩手が誇る代表的作家の作品を常設。魅力ある企画展も好評。ライブラリーやデジタルビジョンによる資料も充実している。
-
盛岡市子ども科学館
「子どもたちに科学する心を」をスローガンに、楽しく体験しながら科学、技術に親しめる。また、プラネタリウムの投映も楽しめる。
-
原敬記念館
盛岡出身の政治家、第19代首相原敬の偉業を顕彰する記念館で、原敬が15歳まで暮らした生家の隣にある。原敬は苦学の末に首相にまで上りつめた人で「平民宰相」とも呼ばれた。
-
盛岡市動物公園
のどかな環境でのびのびと暮らす約100種類700頭以上の動物に会うことができる。ウサギやヤギなどと触れ合える「こども動物園」は、ほのぼのとした雰囲気に包まれている。
盛岡の「歴史」観光スポット(全14件)
-
三ツ石神社
昔、悪行を重ねた鬼が「もう悪いことはしない。もうここへ来ない」と約束の手形を押した石が境内に残る。鬼の退散を喜び、さんさ、さんさと踊ったのが「さんさ踊り」の始まりとも言われている。
-
盛岡八幡宮
康平5(1062)年、前九年の役で源頼義・義家父子が必勝武運を祈願して創祀したと伝えられる。後に南部藩主が領内守護の総氏神として大社殿を造営。勇壮な南部流鏑馬の奉納で知られる。
-
十六羅漢
盛岡八幡宮の南に位置し、宗龍寺跡にある。16体の羅漢と5体の如来像が並ぶ公園。江戸時代に起きた元禄、宝暦、天明、天保の4大飢饉による餓死者を供養するために造られたもの。
-
啄木新婚の家
啄木の作品『我が四畳半』にも書かれた家。明治38(1905)年に中学時代からの友人節子と結婚した石川啄木が、両親と妹、新妻と共に3週間暮らした。
盛岡の「自然」観光スポット(全11件)
-
北上川
岩手を代表する大河。源流の岩手町御堂から河口の宮城県石巻までは全長249キロで全国4位の長さ。市の中心部を貫いて流れており、盛岡の代表的な景観美をつくっている。
-
御所湖
雫石川の上流をせき止めて建設された御所ダムによってできた人造湖。周辺は広域公園として整備されたレクリエーション施設。子供から大人まで楽しめる。
-
紺屋町
歴史的建造物や伝統の技が生きる老舗が軒を連ねる紺屋町は、“歩いて楽しむまち”盛岡ならではの町並みだ。古い商家や漆喰の土蔵が並び、城下町の風情を堪能できる。
-
大通商店街
盛岡駅を背に開運橋を渡った先にある盛岡一の繁華街。盛岡の流行をリードする街で、冷麺や郷土料理の店も軒を連ねている。
盛岡の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
盛岡の「工房」観光スポット(全1件)
-
酒蔵あさ開(見学)
県下一の出荷量を誇る大手ながら、常に挑戦を続ける姿勢が好ましい。純米吟醸「夢灯り」は軽快で、やや甘口の味の背景に香味が心地よく浮かび上がる。
盛岡の「街並」観光スポット(全2件)
盛岡の「名所」観光スポット(全6件)
-
岩山展望台
盛岡市街の東、樹木が茂る岩山は標高340mの小高い山。展望台からは岩手山や姫神山、さらには奥羽山脈までが眺められ、休日は家族連れで賑わいをみせる。
-
寺町通り
三ツ石神社界隈は、盛岡最古の曹洞宗寺院の東顕寺や啄木の父が小僧をしていたという龍谷寺など多くの寺院が並ぶ。龍谷寺には国の天然記念物モリオカシダレがある。日本の道100選にも選定。
-
愛宕山記念公園
市の中心部の北東、盛岡グランドホテルが立つ愛宕山一帯にある。展望台からは市街が一望でき、特に美しく輝く夜景はカップルに人気。
-
盛岡正食普及会(旧井弥商店)
明治時代に呉服問屋として建てられた黒漆喰の壁が光る土蔵造りの建物。2度の火災に耐えた防災建築が見事。内部の階段や太い梁、柱などは、明治から大正に栄えた豪商の名残りをとどめている。
盛岡の「買う」観光スポット(全18件)
-
フェザン
レディスやコスメ、メンズとセンス溢れるファッションから書籍や医薬品、美容室まで揃う駅ビル。レストランや新鮮な食材、土産やギフト好適品も勢揃い。岩手の銘菓や物産をどうぞ。
-
マリオス
JR盛岡駅西口の複合インテリジェントビル。地上20階の高層ビルで盛岡市のランドマーク。賃貸オフィスや貸会議室、盛岡市民文化ホール、レストラン、盛岡市内が一望できる展望室がある。
-
プラザおでって
2階「観光文化情報プラザ」ではイベント情報の提供や観光案内をしていて、気軽に利用できる。6階には盛岡ゆかりの著名人の書簡や資料を展示する「盛岡てがみ館」がある。
-
盛岡市中央公民館
盛岡藩の御薬園・下小路屋敷跡であり、後には南部家の別邸となった。公民館内には、国指定重要文化財の商家である旧中村家住宅も移築復元されている。
盛岡の「温泉」観光スポット(全1件)
-
つなぎ温泉
約900年前に源義家が戦での傷を癒すために浸かったと伝えられ、愛馬をつないだ石が残っていることから「つなぎ温泉」の名がついた。御所湖畔の温泉地なので、湖の美景を眺められる宿が多い。