楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 福島県の観光スポット > 会津若松・喜多方の観光スポット > 会津若松・喜多方の「買う」観光スポット

会津若松・喜多方の「買う」観光スポット

エリア
福島県 会津若松・喜多方
ジャンル
買う

会津若松・喜多方の「買う」観光スポット(全46件)

  • 白虎隊伝承史学館白虎隊伝承史学館

    明治維新における会津藩の立場を5000点の史料で明確に展示、解説する歴史資料館。ドラマ放映による八重ブームのなか、白虎隊や八重の使ったゲーベル銃などを手でふれることができる。

  • 大和川酒蔵北方風土館大和川酒蔵北方風土館

    寛政2(1790)年創業の老舗が旧酒造蔵を開放した施設。当時の酒造りの道具の展示を見たり、奥の深い日本酒について学ぶことができる。清酒の試飲ができる上、酒器などのみやげも買える。

  • 喜多方蔵の里喜多方蔵の里

    蔵文化の保存と伝承を目的に喜多方の古い蔵や旧家を移築、展示した施設。江戸から明治にかけて建てられた蔵の中には、当時を偲ばせる郷土資料を数多く展示している。

  • 野口英世青春館野口英世青春館

    英世が左手の手術をし、16〜19歳までの3年間、書生として過ごしたかつての会陽医院の2階にある。館内には当時の机などの愛用品や、英世に関する資料を展示。

  • 會津 宮泉酒造會津 宮泉酒造

    昭和三十年創業。會津清酒「會津宮泉」「寫樂」本格焼酎「玄武」醸造元。売店では、当蔵で醸造した會津清酒と本格焼酎の試飲ができ、会津ならではの地場産品も取り揃えている。

  • 会津武家屋敷会津武家屋敷

    会津藩家老西郷邸を復元し、人形で当時の武家の暮らしを再現している。器や玩具など豊富な会津の名産品を扱う「郷工房古今」、郷土料理を味わえる「九曜亭」も併設する。

  • 末廣クラシックカメラ博物館末廣クラシックカメラ博物館

    市の歴史建造物に指定された末廣酒造嘉永蔵内にある博物館。多くの日本製カメラをはじめ、世界各国のクラシックカメラが500台以上展示されている。

  • 飯豊とそばの里センター飯豊とそばの里センター

    山都の文化や歴史を展示した資料館。そば打ち名人による実演や手打ち体験を行っており、粉をこねるところから、茹でまで、全て自分でできる。手打ち体験は予約が必要となる。

  • 漆器工房鈴武漆器工房鈴武

    金粉などを多く使い絢爛な蒔絵として知られる会津塗の工房見学と直売所。予約をすれば楽しい蒔絵体験もできる。

  • 骨董倶楽部 昭和なつかし館骨董倶楽部 昭和なつかし館

    アンティークショップ・骨董倶楽部の2階にある博物館。夕暮れをイメージした館内には昭和30年代の街並みを再現した空間が広がる。懐かしい看板やおもちゃなどを多数展示。

  • 會津さよ會津さよ

    飯盛山参道脇にある休憩所・會津さよでは、戌辰戦争と白虎隊について丁寧に解説した電気紙芝居を鑑賞できる。飯盛山に登る前に白虎隊の歴史に触れてみるのもいいかも知れない。

  • 若松城天守閣郷土博物館若松城天守閣郷土博物館

    昭和40(1965)年に再建された鶴ヶ城では近代的な手法や演出により、お城の歴史や城下の魅力を十分に体験できる。隣接した鶴ヶ城公園内にある茶室麟閣も見逃せない。

  • 芦ノ牧おみやげセンター芦ノ牧おみやげセンター

    芦ノ牧温泉の国道沿いにある。地物の山菜や漬物など、芦ノ牧のみやげが揃う店。天然かけ流しドライブ温泉も好評だ。

  • 会津葵シルクロード文明館会津葵シルクロード文明館

    シルクロードや南蛮文化を伝える貴重な資料を展示した美術館。山岳民族の好むミルクティー、トルプチャイなどが味わえる喫茶室があり、シルクロードの雰囲気を気軽に楽しむことができる。

  • 農泊 蔵の宿農泊 蔵の宿

    農業体験や明治に建てられた農家蔵を改装した宿に宿泊できる。宿主やその家族があたたかくもてなしてくれる。浴衣やタオル類、歯ブラシは持参する必要がある。

  • 神禧堂薬館金看板史料館神禧堂薬館金看板史料館

    明治時代から続く薬の老舗。明治時代の薬問屋を再現した蔵造りの店の一部を史料館として公開し、当時の看板と関連資料、生活用具など会津の町方文化を紹介する。

  • 道の駅 あいづ 湯川・会津坂下道の駅 あいづ 湯川・会津坂下

    国道49号と阿賀野川が交差する、会津盆地の真ん中にある道の駅。農産物マーケットやあいづ物産館、農家レストランを併設。また、地域住民のレクリエーションの場としても活用されている。

  • 道の駅 喜多の郷道の駅 喜多の郷

    蔵とラーメンのまち喜多方にある道の駅。郷土料理等のレストランと地場産品等の展示即売を行う売店が併設されている。大浴場、露天風呂、サウナを完備した「蔵の湯」も好評。

  • 鶴城小学校レンガ塀鶴城小学校レンガ塀

    会津若松市の隠れた名所のひとつ。かつてこの学校は男子校で、向かい側に女子校があった。両校を分けていたこの重厚なレンガ塀が「男女7歳にして席を同じくせず」を物語る。

  • 漆資料館漆資料館

    会津塗の老舗・鈴善漆器店に併設。作業の仕組みや昔からの道具等がわかりやすく展示されている。

  • 会津ブランド館会津ブランド館

    会津漆器や味噌、醤油、会津木綿など特産品を販売。地酒は会津ブランド認定品を中心にそろえ、併設するショットバー「彩」で味わえる。2Fの貸しギャラリーで地元作家の展示会など開催。

  • 道の駅 会津柳津道の駅 会津柳津

    国道252号沿いにあり観光情報、特産品の販売、レストランの設備を持つ道の駅。内湯、外湯がある無料の足湯も人気(足湯は9:00〜17:00、冬期は〜16:30)。

  • 戸の口堰の洞門戸の口堰の洞門

    飯盛山を掘りぬいて作られた会津盆地の灌漑用水路。戊辰戦争の時、白虎隊が追手から逃れる抜け穴としてこの水路を利用したといわれる。

  • 会津慶山焼会津慶山焼

    文禄元(1592)年に始まり戦後途絶えた慶山焼を復活させた窯元。伝統を活かしたマグカップ・煎茶碗揃など日常使いの器を作っている。隣には体験型ギャラリーがあり、陶芸体験も随時開催。

  • ボランティアガイドボランティアガイド

    鶴ヶ城を観光するときに、活用したいのがボランティアガイド。地元の歴史ファンが無料で城郭内外を案内してくれる。

  • 魚渕魚渕

    圓蔵寺前の観月橋付近に天然のウグイが多数棲息している。空海が福満虚空蔵尊を彫った際の木片を只見川に投げ入れたらウグイになったといわれる。

  • 道の駅 尾瀬街道みしま宿道の駅 尾瀬街道みしま宿

    三島町や奥会津地方の情報発信基地として、地場産品の展示や観光情報などが集まる場所となっている。そして、集落や山々を望む絶好のビューポイントにもなっている。

  • 喜多方市煉瓦館喜多方市煉瓦館

    レンガの種類やレンガを製作する工程、レンガの積み上げ方などを説明した資料を展示。裏手には会津地方ではじめてレンガを焼いた市郎窯もあり、見学は要問合せ。

  • 道の駅 奥会津かねやま道の駅 奥会津かねやま

    世界でも珍しい雪食地形の山々が眺望できる道の駅。こぶし館では、地元特産のアザキ大根を薬味に使った高遠そばが食べられると人気だ。町内で湧き出た天然の炭酸水も販売。

  • 道の駅 にしあいづ道の駅 にしあいづ

    国道49号沿いにある道の駅。交流物産館「よりっせ」や、道路状況や観光情報を24時間入手できる道路休憩施設(情報コーナー)があり、ドライバーたちに好評だ。

  • まちなかライトアップまちなかライトアップ

    鶴ヶ城天守閣をはじめ大町通りや七日町通りなどで歴史ある建物がライトアップされる。まちなか周遊バス「ハイカラさん」や「あかバス」の夜間運転もあり、車窓から美しい夜景が楽しめる。

  • 喜多方市カイギュウランドたかさと喜多方市カイギュウランドたかさと

    閉校した小学校を利用した化石資料館。会津に海が広がっていた時代の地層から出土したカイギュウやクジラ、サメ、貝類の化石などを4つの教室に展示している。隣には化石発掘の特設体験場も。

  • 白虎隊士自刃の地白虎隊士自刃の地

    戊辰戦争で篭城を続けていた鶴ヶ城の外に撃って出た白虎隊士が、引き返してきた飯盛山で、城が炎上しているものと思い、潔く自刃した場所。墓所もすぐ近くにある。

  • 月見櫓月見櫓

    600年以上も前から、会津の町と人を見守って来た鶴ヶ城。その天守閣から南東の方向にあり、自由に見学できる。「荒城の月」の詞碑は城内に数ある見処の一つ。

  • 茶室麟閣茶室麟閣

    茶をたしなんだ蒲生氏郷が千利休の子、少庵を会津にかくまった際、少庵が恩義に報い建てた茶室。戊辰戦争の後、移築・保存されていたが、平成2年、元の城内へ戻された。県指定重要文化財。

  • 会津松平氏庭園御薬園会津松平氏庭園御薬園

    歴代の会津藩主の別荘でもあった庭園。2代目藩主保科正経が薬草栽培を始めて以来この名がある。現在も約400種の薬草木が植えられている。御茶屋御殿で抹茶、重陽閣で紅茶やガレットが楽しめる。

  • 窯元 流紋焼窯元 流紋焼

    町内でも規模が大きい、会津本郷焼の窯元。焼き物ができるまでの工程見学もある。ろくろ、手びねり、絵付けの陶芸体験も楽しめる。

  • 出会いの湯滝出会いの湯滝

    温泉街に入ってすぐ、芦ノ牧プリンスホテルの駐車場わきにある小さな湯滝。誰でも気軽に芦ノ牧の湯に親しんでもらおうと造られた。

  • 憩の館 ほっとinやないづ縄文館憩の館 ほっとinやないづ縄文館

    町内の石生前遺跡から出土した火焔式土器や土偶などの遺物や、柳津町の古代の姿を語る資料の数々を展示している。

  • 甲斐商店甲斐商店

    明治43(1910)年創業の地酒やラーメンなど喜多方の各種みやげがそろう老舗。喜多方駅前にあり、急ぎのときにはもってこいだ。手軽に味わえる郷土料理もお土産に最適。

  • 手作り体験ひろば・番匠手作り体験ひろば・番匠

    会津の代表的はりこ民芸品赤ベコの製造元。所要時間約40分で、赤ベコ絵付け体験もでき、自分だけの赤ベコを作れる。あかべえ土鈴の絵付けが大評判。(あかべえは会津若松のキャラクター)。

  • さざえ堂さざえ堂

    寛政8(1796)年、郁堂和尚が考案した建物で、上りと下りの階段が別々という珍しい不思議な構造をしている。正式名称は旧正宗寺円通三匝堂で、匝は巡るという意味。

  • 会津町方伝承館会津町方伝承館

    会津漆器、赤ベコなどの伝統的民・工芸品などの会津の特産品を一堂に展示。観光インフォメーションもあり散策に便利だ。

  • 白木屋資料館白木屋資料館

    会津漆器の老舗、白木屋に併設された資料館。会津塗りの道具や、江戸時代の作品などを展示。2階は漆器の展示、販売コーナーになっている。建物は大正2(1913)年に建てられたモダンな洋館。

  • 会津本郷焼資料展示室会津本郷焼資料展示室

    伝統の会津本郷焼の作風と歴史に関する資料を展示している。焼物が始まった17世紀から現代までの作品を展示しており、製作工程の解説も行っている。隣には会津本郷焼共販所が併設されている。

  • 日中ダム日中ダム

    押切川上流に建設されたロックフィルダム。洪水調節、灌漑用水・水道用水の供給及び発電を目的とした多目的ダム。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.