楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 埼玉県の観光スポット > 大宮・浦和・川口・上尾の観光スポット > 大宮・浦和・川口・上尾の「歴史」観光スポット

大宮・浦和・川口・上尾の「歴史」観光スポット

エリア
埼玉県 大宮・浦和・川口・上尾
ジャンル
歴史

大宮・浦和・川口・上尾の「歴史」観光スポット(全4件)

  • 氷川神社氷川神社

    日本一長い2kmの参道の中程に木造では関東一の高さを誇る鳥居がそびえ立つ。正月には参拝者200万人を超え、12月10日の大湯祭は十日市の名で知られ、境内は露店が並びにぎわう。

  • 華林山 最上院 慈恩寺華林山 最上院 慈恩寺

    夫婦円満、家内安全、子宝にご利益がある寺。平安時代、慈覚大師が開いた大寺。数度の災厄で塔中の殆どを失った。現在の本堂は江戸時代に建立。玄奘三蔵の霊骨塔がある。

  • 久伊豆神社久伊豆神社

    1400年の歴史を持つ由緒ある神社。500mの参道1万坪の境内では散策を楽しめる。初詣は10万人の参拝者で賑わい、お神楽、お琴の演奏、和太鼓演奏が催される。また節分は力士による豆まきもある。

  • 総持院総持院

    南部領辻にある総持院の境内には、約700株、30種余りのボタンが植えられ、4月下旬〜5月上旬まで白、紫、赤、黄色の花をつける。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.