地図から観光スポットを探す
川越・東松山・志木・和光の「遊ぶ」観光スポット(全25件)
-
東松山ぼたん園
約350種類、9100株のボタンが約3万平方メートルの起伏のある丘陵に咲く。珍しい品種の金晃、金閣もある。見頃は4月下旬〜5月上旬。ほかにシャクヤク、アジサイなどが四季折々に楽しめる。
-
五大尊つつじ公園
関東屈指のツツジの名所として知られる。樹齢300年以上の古木を含め、12種類約10000株のツツジが丘全体を赤く染める。シーズンには五大尊つつじ祭りが催され、大勢の観光客で賑わう。
-
武蔵越生七福神巡り
黒山から越生駅まで、山里の清流沿いをたどる約12.6kmのコース。全洞院(布袋尊)からのスタートで、龍穏寺(毘沙門天)、円通寺(寿老人)と進み、最後に法恩寺(恵比寿)まで。
-
木のむらキャンプ場
サイトはやや狭さを感じるものの、AC電源や流し台が設置されていて使い勝手は良い。場内に流れる都幾川では魚とりや水遊びを楽しむ子ども達で賑わう。丸太造りのバンガローも人気。
川越・東松山・志木・和光の「観る」観光スポット(全7件)
-
原爆の図 丸木美術館
都幾川の清流を見おろす高台にある。丸木位里、俊夫妻の「原爆の図」で有名。戦争の悲惨さと愚かさを描いた作品群、特に広島の被爆直後の惨状を移す作品に強い衝撃を受ける。
-
遠山記念館
遠山元一コレクションを展示する美術館。重要文化財をふくむ美術品を展示。行く度に貴重な作品に出会える。園内には昭和初期に建てられた伝統的日本建築の大邸宅を今に保存している。
-
山崎美術館
明治期、日本画革新の先覚者だった橋本雅邦の、繊細さと大胆さを併せ持つ作品を公開。敷地奥の土蔵が展示室になっている。井戸のある休憩所では茶菓子のもてなしもある。
-
高麗家住宅
江戸初期の藁葺き古民家で、国が指定する重要文化財。高麗家は、1300年前高句麗から渡来した高麗王若光の子孫であり、代々社家を務めている。隣接するシダレザクラは、3月末が見頃。
川越・東松山・志木・和光の「歴史」観光スポット(全32件)
-
平林寺
関東地方でも名高い古刹。散策にも絶好だが、修行に支障の騒ぎは厳禁。かつての武蔵野の面影を残す境内林は国の天然記念物に指定され、アオゲラ、カケスなど多くの野鳥が生息する。
-
川越氷川神社
「縁結び」「家庭円満」の神様を祀る。「境内の小石を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれる」との言い伝えがあり、巫女が奉製する「縁結び玉」を1日20体無料で頒布している。
-
箭弓稲荷神社
和銅5(712)年創建、平安期の源頼信の社殿寄進が伝えられる。文政年間(1818〜30)に7代目市川団十郎が芸道精進祈願の縁で神祠を建立した。芸能の神様で今でも役者、花柳界の参拝が絶えない。
-
聖天宮
国内最大級の台湾・中国のお宮。絢爛豪華な装飾と、釘なしで組まれた渦天上、5mの龍柱の石彫、一枚岩から彫られた扉は一見の価値あり。本場台湾のユニークな参拝やおみくじ体験も。
川越・東松山・志木・和光の「自然」観光スポット(全9件)
-
新河岸川
江戸時代、川越と江戸との物資交流の大動脈として栄えた新河岸川。川越市街地を囲むように流れ、川越市内や志木駅近くには、船着場や水門など、昔のおもかげが見られる。
-
菓子屋横丁
カラフルで種類豊富な飴を筆頭に、駄菓子やダンゴなど20軒あまりの菓子店が短い路地に密集。店主達の呼び声が通りに響き、みやげを求める客の姿で懐かしい趣が漂う。
-
鎌北湖
乙女の湖とも呼ばれ親しまれている、周囲約2kmの小さな湖。見晴らし台からは湖が一望。ソメイヨシノやモミジが植生し、四季ごとに自然を楽しめる。奥武蔵自然歩道の基点でもある。
-
仙元山
標高298mの仙元山は、約1時間で登頂できるハイキングスポット。中腹にある仙元山見晴らしの丘公園には展望台や全長203mのローラーすべり台(有料)があって家族連れにも人気だ。
川越・東松山・志木・和光の「交通」観光スポット(全8件)
-
新倉パーキングエリア(外回り)
東京外観自動車道外回りにあるパーキングエリア。外環道のパーキングエリアはここのみ。トイレスペースは近代的。
-
嵐山パーキングエリア(上り)
関越自動車道上り線、花園インターと嵐山小川インターの間にあるパーキングエリア。名物ブラックソフトをぜひお試しあれ。
-
嵐山パーキングエリア(下り)
関越自動車道下り線、嵐山小川インターと花園インターの間にあるパーキングエリア。ボリューム満点のメニューは空腹に最適。
-
三芳パーキングエリア(上り)
関越自動車道上り線、川越インターと所沢インターの間にあるパーキングエリア。23店舗が揃った道ナカ商業施設。
川越・東松山・志木・和光の「工房」観光スポット(全1件)
-
東京鋲螺工機株式会社
ダイヤモンドの次に硬いと言われている超合金を材料とし、ミクロン精度の金型にしあげる精密工場。独自技術で造られた金型を世界中に販売。工場内には珍しい機械が所狭しと並んでいる。
川越・東松山・志木・和光の「街並」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
川越・東松山・志木・和光の「名所」観光スポット(全2件)
川越・東松山・志木・和光の「買う」観光スポット(全42件)
-
時の鐘
時を告げる川越のシンボル。寛永年間(1624〜44年)、川越城主酒井忠勝が城下に建てたのが最初。現在の鐘楼は明治27(1894)年に再建。今も1日4回鳴り響く。
-
埼玉伝統工芸会館
県内の伝統的手工芸品を一堂に集めた展示施設。職人による製作実演や、産地、製作工程を学習できる展示コーナーなどがある。1300年の伝統を持つ小川和紙の紙すき体験も人気。
-
新しき村
武者小路実篤の掲げた人間尊重、自然尊重などの理想を実現するために開かれた農業共同体の村。無農薬米や、鶏卵、シイタケなどの農業を営み、農産物を販売する。
-
埼玉ピースミュージアム(埼玉平和資料館)
戦争の悲惨さと平和の尊さを学習できる資料館。館内には満州事変から太平洋戦争終結までの様々な資料を展示。ビデオなどの映像資料や図書資料も豊富。
川越・東松山・志木・和光の「温泉」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。