地図から観光スポットを探す
秩父・長瀞の「遊ぶ」観光スポット(全58件)
-
丸神の滝
「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。流れは三段に滑り落ちる。夏は瑞々しい緑に包まれて涼を誘い、秋は紅葉が一幅の名画を思わせる風情を漂わせる。四季折々の美しさがある。
-
長瀞カヌーテ・ラフティングツアー・カヌー・カヤック
有資格者による丁寧な指導で、初心者でも気軽にカヌー、カヤックの体験ができると評判のスクール。冬以外の季節はゴムボートで激流を下るラフティングも人気だ。
-
宝登山ロープウェイ
宝登山の山麓と山頂を結ぶ全長832mのロープウェイ。日中は30分間隔で運行し、約5分で山頂に到着する。秩父連山をはじめ上信越の山々も望める。宝登山小動物公園も近い。
-
アウトドアセンター長瀞
ラフティングやカヤックをはじめ、様々なアクティビティが体験できる施設。経験豊富なインストラクターによる指導で、初心者から上級者まで楽しめると評判。スクールは要予約。
秩父・長瀞の「観る」観光スポット(全7件)
-
尾ノ内渓谷の氷柱(尾ノ内百景)
地元の人々によって作られる人工の氷柱。「冷っけぇ〜」と名付けられ、毎年多くの観光客が集まる冬期だけのPRイベント。氷柱は大きくなると幅約100m、高さ約40mとなる。
-
埼玉県山西省友好記念館 神怡舘
埼玉県と中国山西省の友好県省締結を記念する施設。神怡舘は「心がひらけて気持ちがやわらぐ」という意。中国4000年の歴史や民俗、五台山塔院寺大白塔のモチーフなどを展示。
-
宝登山小動物公園
ロープウェイで10分、宝登山の山頂付近にある動物園。ニホンザルやホンシュウシカのほかに、ラマやヒツジ、ウサギなどの動物とふれあえる。近くには宝登山梅百花園もある。
-
秩父美術館
武甲山を遠望する閑静な地にある総合美術館。郷土画家の作品を展示の秩父美術館、左甚五郎作の風神雷神木彫などを展示する仏教資料館、民俗資料館の3館構成。骨董品即売所を併設。
秩父・長瀞の「歴史」観光スポット(全43件)
-
三峯神社
今から約1900年前、日本武尊の創建と伝えられており、寛文元(1661)年に建立された春日造りの本殿と、寛政12(1800)年に建立された権現造りの拝殿が美しい。
-
秩父神社
この地の総社として信仰を集める。社殿は1592年に徳川家康が奉納したもの。名工・左甚五郎作の「つなぎの龍」「子育ての虎」の社殿彫刻をはじめ、例祭として行われる秩父夜祭が有名。
-
宝登山神社
「宝の山に登る」という縁起のいい名前で、参拝者の絶えない神社。日本武尊が神武天皇、山の神、火の神を祀ったのが起源と伝えられ、火災盗難除、諸難除の信仰で有名。
-
萬松山大慈寺(札所10番)
札所10番の古刹。本尊の聖観音菩薩のほか子安観音や地蔵菩薩、十一面観音など多くの仏像が安置されている。
秩父・長瀞の「自然」観光スポット(全15件)
-
中津峡
中津川の清流と緑豊かな木々、奇岩などの眺めが素晴らしい。とりわけ10月下旬〜11月上旬にかけての紅葉シーズンは山肌一面が赤や黄色に色づき壮観だ。
-
岩畳
幅80m、長さ500mにわたる自然岩石。石墨片岩という岩石からなり、一面に畳を敷きつめたような景観で、国指定名勝及び天然記念物になっている。ライン下りの発着所。
-
武甲山
標高1304m、秩父のシンボルといえる勇壮な山。石灰石採掘のため山肌が広範囲に削られているが、山頂からの展望がよく、山頂付近は植物の宝庫。ニリンソウやカタクリ等が自生する。
-
二本木峠
県道三沢・坂本線沿いの峠。やまつつじが群生し、オレンジや濃いピンクの花が尾根の新緑に負けじと咲き誇る。愛宕山天文台からの眺めも楽しめる。
秩父・長瀞の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
秩父・長瀞の「工房」観光スポット(全2件)
-
秩父ワイン
地ワインの醸造所。初代の名のついた源作印ワインの他、醸造元限定販売のワインもある。売り場の一角にある試飲コーナーでは色々な味を無料で楽しめる。
-
武甲酒造・柳田総本店(見学)
宝暦3(1753)年創業の醸造元。築200年を超える店舗は国指定登録有形文化財に指定されている。仕込み井戸の「武甲山伏流水」は「平成の名水百選」に選ばれている。
秩父・長瀞の「街並」観光スポット(全2件)
秩父・長瀞の「名所」観光スポット(全2件)
-
秩父ミューズパークの梅
2〜3月中旬にかけて、広さ12ヘクタールの大庭園に15種類(約600本)の梅が花開き、春の訪れを感じさせてくれる。3月中旬には梅まつりも開催され、民謡踊りや屋台などで賑わう。
-
宝登山梅百花園
宝登山の斜面9000平方メートルほどを利用した自然公園。梅百花園の名のとおり、梅の時期には希少種も含め約170種約500本もの梅が咲き誇る。
秩父・長瀞の「買う」観光スポット(全52件)
-
長瀞ラインくだり
国の名勝・天然記念物を観光しながらの川下りを楽しめる長瀞ライン下り。親鼻橋〜高砂橋間を3コースで運航。見事な岩畳が続く長瀞を緩急の流れに乗って豪快に下る。
-
JAちちぶ長瀞農産物直売所
地元でとれた旬の新鮮な野菜や生花などを販売している。秩父の大地で育ったみずみずしい野菜を食卓でも味わいたい。
-
ほっとすぽっと秩父館
明治時代初期の商人宿を利用した観光発信スポット。大きな囲炉裏のある無料休憩場や喫茶スペースでゆったりとくつろげる。地場産野菜の販売なども行なっている。
-
浦山ダム
重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の高さを誇る。堰止められてできた人工湖の秩父さくら湖は釣り場もある。湖に迫った山並みが紅葉で覆われた眺めは見事。
秩父・長瀞の「温泉」観光スポット(全11件)
-
日野温泉
秩父市荒川地区に位置する温泉地。硫黄泉が噴出する。周囲は、空気が澄み、自然が豊かに広がっている農村地帯で、バードウォッチングやハイキングの拠点として利用する人も多い。
-
大滝温泉
関東屈指の強塩化物泉で高濃度の泉質が自慢の温泉。雄大な自然に囲まれた中でじっくりとあたたまろう。
-
新木鉱泉
新木鉱泉は秩父七湯の一つとしても知られる古湯。お湯はなめらかな肌ざわりから「卵水」ともよばれる。効能は神経痛、リウマチ、冷え性、外傷、アトピーなどといわれる。
-
赤谷温泉
見どころ豊富な秩父の中心に位置し、観光拠点として利用できる温泉地。メタケイ酸、メタホウ酸を含むアルカリ泉質は心の底まで届く温もり。行楽のほどよい疲れを落としてくれる。