楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 長野県の観光スポット > 松本・塩尻・浅間温泉・美ヶ原温泉の観光スポット > 松本・塩尻・浅間温泉・美ヶ原温泉の「買う」観光スポット

松本・塩尻・浅間温泉・美ヶ原温泉の「買う」観光スポット

エリア
長野県 松本・塩尻・浅間温泉・美ヶ原温泉
ジャンル
買う

松本・塩尻・浅間温泉・美ヶ原温泉の「買う」観光スポット(全36件)

  • 松本民芸館松本民芸館

    美ヶ原温泉に近い田園地帯にある土蔵造りの民芸館。中町にある「ちきりや工芸店」の先代で、故丸山太郎氏が蒐集した国内外約6800点の民芸品の中から陶磁器、染織物、箪笥など約1000点を展示。

  • JA松本ハイランドファーマーズガーデンやまがたJA松本ハイランドファーマーズガーデンやまがた

    朝採り新鮮な野菜が豊富にそろっている農産物直売所。新鮮な物をスーパーよりも安く買える。地元の果物を使ったソフトクリームも人気。月2回のイベントも行われている。

  • 一丸勢漆器店一丸勢漆器店

    漆器の製作販売及び漆工技法の一つである沈金が体験できる。全国から愛好家が通われる明治末期創業の有名店。伝統工芸士の指導により伝統技術を学べる。えごまおはぎのサービスあり(要予約)。

  • 松本市はかり資料館松本市はかり資料館

    明治35(1902)年創業の竹内度量衡店が前身という蔵造りの資料館。江戸時代のはかりをはじめ、ローマはかり、雌雄選別器など貴重なはかり約120点を展示している。

  • 松本市四賀化石館松本市四賀化石館

    四賀地区がまだ海の底だった太古の時代の化石を展示。県の天然記念物に指定されるシナノトドや、全長約5.5mにおよぶ世界最古のシガマッコウクジラの化石が見られる。

  • 道の駅 風穴の里道の駅 風穴の里

    売店では、野沢菜よりも繊維質が多く歯応えのある特産品「いねこき菜」を使ったおやきや漬物を販売。地元食材のメニューが楽しめる食堂もある。涼しさを体感できる「風穴」を公開している。

  • 道の駅 小坂田公園道の駅 小坂田公園

    地元のワイナリーや酒蔵のおすすめ商品が勢揃い。レストランではご当地グルメの山賊焼きや手打ちそばが人気だ。カフェではジョン・レノンが絶賛したというソフトクリームもある。

  • 信州みやげ処 たかぎ信州みやげ処 たかぎ

    松本市のシンボルで、幸福を招く縁起のよい飾り物とされている手まり。幾重にも巻かれた糸の美しさにひと目ぼれしそう。手まり体験教室(4名〜要予約)、そば打体験教室(3名〜要予約)も開催。

  • 中の瀬園地中の瀬園地

    河童橋の下流の田代橋横手に広がる自然豊かな散策・森林浴スポットで、自然の景観が楽しめる。梓川に面してベンチがいくつか設置してあり、休憩することもできる。

  • 上高地のおみやげ屋さん上高地のおみやげ屋さん

    五千尺ホテルの隣にあるみやげ店。上高地の記念の品や名産物、お菓子、そして五千尺ホテルオリジナル商品まで、幅広く揃っている。

  • 沢渡沢渡

    沢渡から上高地バスターミナルまではバスやタクシーで約30分の距離。上高地散策、登山の基地として利用したい。

  • 道の駅 奈良井木曽の大橋道の駅 奈良井木曽の大橋

    奈良井川のほとりにある水辺の憩いスポット。川にかかる総檜造りの太鼓橋を渡ると、青々とした芝生が広がる公園がありファミリーにも好評。特産品の販売所や食事処はなし。

  • 梓川地場産品直売センター梓川地場産品直売センター

    地元の農家の人たちが朝持ち込む旬の新鮮野菜が並んでいる。知らない食材も食べ方を教えてもらえる。秋は名産のりんごが並ぶ。

  • 奈良井宿観光案内所奈良井宿観光案内所

    江戸時代後期の建物を利用した公共の観光案内所。奈良井宿の観光や宿泊に関する問合せに対応している。

  • 王ヶ頭王ヶ頭

    美ヶ原高原の最高峰。標高約2034mの山頂一帯は高山植物の群落地。浅間山や北アルプス、蓼科山、八ヶ岳、富士山など360度の大パノラマが広がり、見事な眺望を楽しめる。

  • 上問屋史料館上問屋史料館

    上問屋は江戸期から明治維新まで270年間、旅行者用の伝馬などを管理する問屋を務めた家。ここでは代々伝わる古文書、陶器、漆器、宿場の変遷のようすがうかがえる宿割図などを展示。

  • 朝日村 クラフト体験館朝日村 クラフト体験館

    熟練したクラフトマンの指導により木工品の製作体験ができる。本格的な家具やテーブル、コースター、本立て、小枝人形など製作できる木工品は実にさまざま。親子でいっしょにチャレンジしよう。

  • 上高地郵便局上高地郵便局

    河童橋から近い場所に立ち、郵便業務のみ行う郵便局(ATMは無し)。山小屋風のたたずまいは周囲の自然環境を考慮した造り。上高地の風景の記念日付印の押印サービスも行っている。

  • 道の駅 木曽ならかわ道の駅 木曽ならかわ

    農産物直売所「ならかわ市場」と、木造の吹き抜けのある「木曽くらしの工芸館」があり、漆器や木工芸品など職人の技にふれられる。桔梗ヶ原ワインや地酒の品揃えも豊富。

  • 楢川歴史民俗資料館楢川歴史民俗資料館

    奈良井宿をはじめ木曽谷に残る街道時代の民俗資料を公開している。1階は生活民具や家具を中心に展示。2階では宿札・宿割図などの宿場関係の資料や祭礼資料が見られる。

  • 長野県乗鞍自然保護センター長野県乗鞍自然保護センター

    乗鞍に生息する動物の剥製や、地形・地質の立体模型などを展示している。昔の暮らしぶりを写真で解説するコーナーもある。乗鞍散策の前に訪れたい場所。

  • 上高地インフォメーションセンター上高地インフォメーションセンター

    上高地バスターミナルの目の前にあるインフォメーションセンター。上高地に関する情報が聞けるほか、登山関係の小物を扱う売店、コイン式シャワーなど、設備も充実している。

  • 原遊覧園原遊覧園

    巨峰をはじめ、多種のブドウが揃う果物園。安全に配慮し果物狩り園内で除草剤は一切使用していない。ブドウのほか、リンゴやなし、プルーンなどの果物狩りもできる。

  • 上高地帝国ホテルギフトショップ上高地帝国ホテルギフトショップ

    上高地帝国ホテルのオリジナル商品が館内のギフトショップで購入できる。人気アイテムはホテルオリジナルのクッキー・チョコレート。ほかにも上高地らしいみやげものが揃っている。

  • 白骨齋藤売店白骨齋藤売店

    そば、味噌、漬け物など信州の名産品が並ぶ。そばまんじゅうは、あっさりとしたこしあんと香ばしいそば粉の皮の相性がよいと評判だ。とちの実大福も人気がある。

  • 漆アート花筏漆アート花筏

    木曽漆器をはじめ、木のぬくもりを感じられる漆器とお六櫛や雑貨が揃う店。地元の職人の作品を中心に、オリジナル商品も並び、眺めているだけで優しい気分にさせてくれる。

  • 生産者直売所 アルプス市場生産者直売所 アルプス市場

    「土乃守」シールが貼られている野菜は、化学肥料を使用せず天然肥料「土乃守」で育てられたもの。新鮮でおいしい松本産の野菜が安心して食べられると評判。フラワーガーデンも併設されている。

  • 上高地観光センター上高地観光センター

    旅館組合案内所、情報コーナー、手荷物一時預かり所、タクシー乗り場、売店などがある。2階はレストランの上高地食堂。

  • 白骨温泉観光案内所白骨温泉観光案内所

    温泉地の中心部にある観光案内所。白骨温泉の観光スポットや食事処などの情報が入手できる。到着したらまず立ち寄りたい場所だ。

  • 贄川関所贄川関所

    明治2(1869)年に廃された番所を復元した資料館。黒々とした石置き長板葺きの屋根が特徴的。近世の関所関係の資料を展示。

  • 木曽漆器館木曽漆器館

    400年の伝統がある木曽漆器の歴史にふれられる施設。人間国宝の作品をはじめ、木曽漆器製作に使われる道具や職人たちの生活用具などの国の重要有形民俗文化財約3700点が展示されている。

  • 道の駅 今井 恵みの里道の駅 今井 恵みの里

    ブドウをはじめ、リンゴ、ナシ、モモ、各種野菜など生産者の顔が見える安全で安心な農産物を販売。食堂では地産地消をテーマにした採れたて野菜を使用した食事が味わえる。

  • 長野県美ヶ原自然保護センター長野県美ヶ原自然保護センター

    美ヶ原高原の自然や気象、生物や歴史を、模型やパネル展示でわかりやすく紹介するビジターセンター。ハイキングや散策に役立つ情報を収集できる。

  • ミュージアム鉱研 地球の宝石箱ミュージアム鉱研 地球の宝石箱

    世界の鉱石や化石を紹介する石のミュージアム。日本最大級の隕石や恐竜の卵の化石、美しい結晶などが詳しく展示・解説されている。石のアクセサリーが作れる教室も開講。

  • 松本市こどもプラザ松本市こどもプラザ

    市内在住の主に就園前の子どもと保護者が自由に利用出来る。手作りおもちゃやままごとなどいろいろなコーナーで遊べる。保育士や看護師が子育て相談可。同様の施設が市内に3箇所あり。

  • ふるさとむらエコー乗鞍ふるさとむらエコー乗鞍

    漬物や銘菓をはじめ、民芸品や信州そばなど地元の特産品が豊富にそろう物産店。地ワインやオリジナルジャムが人気で、特に山すももを素材に使った商品がおすすめだ。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.