地図から観光スポットを探す
日立・北茨城・奥久慈の「遊ぶ」観光スポット(全26件)
-
袋田の滝
那智の滝、日光華厳の滝とともに日本三名瀑に名を連ねる。高さ約120m、幅は約73m。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度の滝」ともいわれている。
-
月待の滝
落差約17m、幅約12mの三筋に流れる天然の滝。滝の裏側がえぐれていて、流れの背後に回り込むことができる。夏には子どもの水遊び、冬は氷瀑と、いろいろな姿を見せてくれる。
-
竜神ふるさと村
奥久慈県立自然公園内の豊かな自然をいかして整備されたキャンプ場で、四季折々の自然が堪能できる。場内には、コテージやバンガローなどの宿泊施設もある。
-
篭岩
断崖が長年の風雨によってでこぼこにえぐられ、篭のように見えることから名付けられた洞穴。十六羅漢像が安置された内部は神秘的な雰囲気。
日立・北茨城・奥久慈の「観る」観光スポット(全14件)
-
日鉱記念館
JXグループの中核会社の前身である日本鉱業株式会社が、創業の地である日立鉱山の跡地に開設。企業の歴史や日立鉱山に関する展示がある。
-
原子力科学館
原子力や放射線の基礎から利用までを紹介。世界最大級の「霧箱」により身の回りの放射線が飛んだ跡を見ることができる。
-
穂積家住宅
安永元(1773)年に建てられた、豪農・穂積家の住宅。白壁、瓦屋根の長屋門の奥に広がる敷地は約1200坪と広大。池を中心に造られた100坪ほどの庭園も見事だ。
-
茨城県きのこ博士館
きのこについて楽しく学べる施設。幻想的にライトアップされた「博士の不思議な木」、木製のパズルで遊べる「森のクラフトパーク」など見どころがたくさんある。
日立・北茨城・奥久慈の「歴史」観光スポット(全20件)
-
静神社
八重桜でも有名な、織物を祀った神社。昔は水戸藩の祈願所と定められ、古くから常陸二の宮として信仰を集めていた。杉の巨木が林立する中に社殿がある。
-
若宮八幡宮
応永元(1394)年に鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊した神社で、仁徳天皇を祀っている。江戸時代に舞鶴城中から現在の場所に移された。境内の樹齢約800年の大ケヤキ6本群生は国内有数で見事。
-
助川城跡公園
天保7(1836)年に徳川斉昭により築城された平山城の跡地で、現在は公園。強固な攘夷論者だった斉昭が、外国船の監視のために高台に造らせたので、眺望は抜群だ。
-
鷲子山上神社
栃木と茨城の両県にまたがる、山上の珍しい神社。樹齢1000年の杉や古い本殿などは、壮大な歴史を感じさせる。日本一の大フクロウ像もあり、参拝後に宝くじの高額当選をしたラッキーな人も。
日立・北茨城・奥久慈の「自然」観光スポット(全12件)
-
男体山
大子町東南部に位置する標高654mの奇峰。北側から東側にかけては穏やかな傾斜、西側と南側は断崖絶壁、まさに男性的な景観だ。登山口から山頂までは約1時間40分。
-
久慈川
茨城県最高峰の八溝山を源とする奥久慈の清流。ごくまれだが厳冬期に「シガ」と呼ばれる自然現象が起こることも。シャーベット状の氷が川面全体を幻想的に覆う。
-
竜神峡
深山幽谷と呼ぶべき景色が続く竜神峡。急流の山田川と竜神川が谷を侵食して造られた。竜神大吊橋から始まる遊歩道で、美しい峡谷と豊かな大自然を満喫できる。
-
八溝山(茨城県)
標高1022mの茨城県最高峰。山頂では城をかたどった展望台がお出迎え。中腹には坂東三十三観音霊場第21番札所の日輪寺もある。
日立・北茨城・奥久慈の「交通」観光スポット(全8件)
-
東海パーキングエリア(上り)
県北山間部を抜け三郷まであと100kmに位置し、一休みに最適。生産量日本一の、東海村の干しいもがおすすめ。
-
中郷サービスエリア(上り)
野口雨情の詩碑公園が人気のスポット。「東北地方からの贈り物」をテーマに、地元食材や福島の食材・土産品を取り揃えている。
-
日立中央パーキングエリア(上り)
常磐自動車道上り線、日立北インターと日立南太田インターの間にあるパーキングエリア。魅力は太平洋を一望できる展望台。
-
関本パーキングエリア(下り)
常磐自動車道下り線のパーキングエリア。茨城県最北のエリアで茨城のお土産などが多数用意されている。
日立・北茨城・奥久慈の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
日立・北茨城・奥久慈の「街並」観光スポット(全2件)
日立・北茨城・奥久慈の「名所」観光スポット(全6件)
-
八溝川湧水群
環境省の日本名水百選にも入った名水の湧水群。水戸の黄門様が命名したと言われる有名な五水の中でも、「金性水」「龍毛水」の2つが比較的水量が豊富。
-
大津漁港
大津漁港から五浦海岸までの散策がおすすめ。漁港から海岸線を松が崎の方向へ向かい、急坂をすぎると眼前に太平洋が広がる。雄大な風景はまさに絶景だ。
-
御城展望台
激しい戦乱で焼け落ちた城跡に当時の姿を復元した展望台。桃山時代に常陸を支配していた佐竹氏の重臣、山方能登守一族の居城跡に立つ。城内には歴史資料の展示がある。
-
西山公園
高台に位置しており、市街を一望できる公園。県内屈指の景勝地だ。春の桜、秋の紅葉はもちろん、ツツジやアジサイ、フジなど多くの植物の名所としても知られている。
日立・北茨城・奥久慈の「買う」観光スポット(全39件)
-
水府物産センター
竜神大吊り橋のたもとにある物産センター。凍みコンニャクや梅ドリンク、梅ゼリーなど地元の特産品が豊富に揃う。2階のレストランでは地元食材を使った料理が味わえる。
-
道の駅 日立おさかなセンター
地元の漁港で毎日揚がっている新鮮魚介類を地元の鮮魚販売専門店や本物の漁師が威勢よく販売。東日本近海でとれた豊富な海産物が並ぶ。センター内では飲食も楽しめオリジナル丼も堪能できる。
-
奥久慈茶の里公園
茶の産地・奥久慈を紹介する茶畑に囲まれた広大なテーマパーク。茶室で抹茶を味わうこともできる。予約すれば手もみ体験も可能だ。「山岡 草」作和紙人形館が併設されている。
-
物産センター かざぐるま
野菜(きのこ、しいたけ)、果樹(柿、リンゴ)、卵、山菜、加工品(味噌、漬物、饅頭)、米などの直売所。食堂では、玄そばを石臼でひいた手打ちのそばが味わえる。
日立・北茨城・奥久慈の「温泉」観光スポット(全7件)
-
袋田温泉
久慈川の支流、滝川沿いに位置する温泉地。効能豊かなお湯は、疲れを癒し、安らぎを与えてくれる。日本三大瀑布「袋田の滝」に近く、四季を通じてにぎわうので、観光にもぴったり。
-
五浦温泉
松の枝が広がり、磯の香りが漂う海辺の温泉では、効能豊かなさらりとした湯が堪能できる。海の見える露天風呂で一息つくのは、まさに極楽時間。
-
磯原温泉
詩人・野口雨情が生まれ育った「雨情の里」として知られる磯原温泉には、4軒の温泉宿がある。いずれの温泉も無色透明な泉質で、体がよく温まり肌もスベスベになる。
-
平潟港温泉
漁港、平潟町に湧く温泉。昼は釣りを楽しみ、宿に戻って温泉と新鮮な魚介類を味わうのが最もポピュラーな過ごし方だ。無色透明の湯は神経痛、関節痛をはじめ、多数の効能があるといわれる。