楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 茨城県の観光スポット

茨城県の観光スポット

エリア
茨城県

エリアから観光スポットを探す

鹿嶋 つくば・土浦 ひたちなか 水戸

日立・北茨城・奥久慈の観光スポット(全134件)

  • 袋田の滝袋田の滝

    那智の滝、日光華厳の滝とともに日本三名瀑に名を連ねる。高さ約120m、幅は約73m。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度の滝」ともいわれている。

  • 月待の滝月待の滝

    落差約17m、幅約12mの三筋に流れる天然の滝。滝の裏側がえぐれていて、流れの背後に回り込むことができる。夏には子どもの水遊び、冬は氷瀑と、いろいろな姿を見せてくれる。

  • 男体山男体山

    大子町東南部に位置する標高654mの奇峰。北側から東側にかけては穏やかな傾斜、西側と南側は断崖絶壁、まさに男性的な景観だ。登山口から山頂までは約1時間40分。

  • 久慈川久慈川

    茨城県最高峰の八溝山を源とする奥久慈の清流。ごくまれだが厳冬期に「シガ」と呼ばれる自然現象が起こることも。シャーベット状の氷が川面全体を幻想的に覆う。

  • 竜神峡竜神峡

    深山幽谷と呼ぶべき景色が続く竜神峡。急流の山田川と竜神川が谷を侵食して造られた。竜神大吊橋から始まる遊歩道で、美しい峡谷と豊かな大自然を満喫できる。

  • 花貫渓谷花貫渓谷

    国道461号に沿って流れる花貫川沿いにある渓谷。紅葉時期の景観は特に素晴らしい。花貫渓谷の名物・全長約60mの吊り橋の足下から望む汐見滝の景観がきれいだ。

日立・北茨城・奥久慈の観光スポットをもっと見る(全134件)

鹿嶋・神栖・潮来・北浦の観光スポット(全52件)

  • 鹿島神宮鹿島神宮

    今から二千数百年前に創祀されたと伝えられる古社。武神である武甕槌大神を祀っている神社で、香取、息栖とともに東国三大社のひとつとして知られている。

  • カシマサッカースタジアムカシマサッカースタジアム

    サッカー専用スタジアムでしか味わうことのできないフィールドとの一体感が、スタンドのどこからでも味わえるように工夫されている。約4万人を収容できる。

  • カシマサッカーミュージアムカシマサッカーミュージアム

    カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。Jリーグ屈指の強豪・鹿島アントラーズ関連の展示や2002FIFAワールドカップの名場面などを紹介している。

  • 江戸崎農業公園 ポティロンの森江戸崎農業公園 ポティロンの森

    ヨーロッパの農村をイメージした公園で、パン、ピザ、バター作りなど数々の手作り体験ができる(要予約)。自家製のソーセージや乳製品、パンの味は格別だ。

  • 山本家住宅山本家住宅

    18世紀の建造、漁師の家としては全国でも珍しい国指定の重要文化財。寄棟造り、茅葺きの曲がり家形式はこの地方独特の建築様式で、その特徴を今に伝えている。

  • 浅間下あやめ園浅間下あやめ園

    潮来市の花であるあやめが、紫・白・黄色と色鮮やかに水辺を彩る。早咲きと遅咲きがあり、5月下旬から6月中旬まで楽しめる。近くには、自然豊かな「潮来ふるさと館」もある。

鹿嶋・神栖・潮来・北浦の観光スポットをもっと見る(全52件)

水戸・笠間の観光スポット(全79件)

  • 偕楽園偕楽園

    日本三名園のひとつ。天保13(1842)年に徳川斉昭が造り、現在では約100品種、3000本の梅の木がある。その他、四季折々の見所があり年間通して楽しめる公園。

  • 弘道館弘道館

    水戸藩第9代藩主徳川斉昭により、天保12(1841)年に創設された藩校。その建学精神と雄大な規模、総合大学的な教育実践は全国に大きな影響を与えた。

  • アクアワールド茨城県大洗水族館アクアワールド茨城県大洗水族館

    遊びながら楽しく学べる水族館。「出会いの海の大水槽」には80種2万匹の魚が泳ぐ。特にサメの展示種類数は日本一。アクアホールの水槽内を優雅に泳ぐイルカも見られる。

  • 大洗磯前神社大洗磯前神社

    平安時代初期、斉衡3(856)年に創建。大己貴命と少彦名命が祀られている。現存する社殿と神門は徳川光圀と徳川綱條より寄進された。

  • 水戸芸術館水戸芸術館

    市制100周年を記念して建設されたコンサートホール、劇場、美術ギャラリーからなる芸術複合施設。高さ100mのユニークなデザインの塔の上からの眺めは格別だ。

  • 愛宕山愛宕山

    山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇り美しい。山頂の愛宕神社は日本三大火防神社のひとつ。

水戸・笠間の観光スポットをもっと見る(全79件)

大洗・ひたちなかの観光スポット(全15件)

  • ヤマサ水産 お魚センター店ヤマサ水産 お魚センター店

    近海でとれた新鮮な魚介類を問屋価格で提供。買物の合間に店頭で味わう岩ガキも人気で、プリプリした身がほどよい塩加減。2階の和風レストランでは海鮮丼などがおすすめ。

  • 魚一魚一

    店内には鮮度抜群の魚がずらりと並び、生け簀の魚も要望があればおろしてくれる。隣接の食事処では、下のご飯が見えないほどに大きなネタをのせた海鮮丼が食べられる。

  • 虎塚古墳虎塚古墳

    7世紀初頭に造られた装飾古墳。国指定史跡。全長約56.5mで後円部の横穴式石室内の奥壁と側壁には、白土とベンガラ(赤色顔料)で武器や馬具、幾何学文様が描かれている。

  • TOHOシネマズひたちなかTOHOシネマズひたちなか

    10のスクリーンをもつシネマコンプレックス。周りが気にならないゆったりワイドシートを全席に導入し、座席に人が座っていても、その前を人が通れる快適さだ。全館バリアフリー対応。

  • 加波山瀧加波山瀧

    水戸とひたちなかに挟まれた水田地帯に湧く水。さわやかな名水だが観光化はされておらず、古来から人々の暮らしを潤してきた。地元では「堀口の湧水」とも呼んでいる。

  • ひたちなか市埋蔵文化財調査センターひたちなか市埋蔵文化財調査センター

    市内の埋蔵文化財の調査研究や資料の収蔵をする施設。収蔵資料は縄文土器、弥生土器、乳飲み児を抱く埴輪、馬形埴輪、虎塚古墳壁画(レプリカ)など貴重なものばかりだ。

大洗・ひたちなかの観光スポットをもっと見る(全15件)

つくば・土浦・取手の観光スポット(全135件)

  • 筑波山筑波山

    関東平野北東部に位置し、山頂は男体山と女体山の二峰に分かれている。男体山へはケーブルカーで、女体山へはロープウェイで山頂へ上れる。山頂からは関東平野の大パノラマが楽しめる。

  • 霞ヶ浦霞ヶ浦

    茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。夏期などに運行する観光帆曳舟は必見。周辺には由緒ある神社仏閣なども多い。

  • 牛久大仏牛久大仏

    全長約120mという大きさを誇る、ブロンズ像では世界最大級の大仏。ギネスブックにも登録されている。大仏の胸部にあたる地上約85mまでは、エレベーターで上がることができる。

  • 峰寺山西光院峰寺山西光院

    天台宗の寺院。本堂は崖に臨んで柱を組み上げた舞台懸け造りになっている。境内に597cmの立木仏もあり、静かな信仰の地として、マナーを守って参拝しよう。

  • 土浦市立博物館土浦市立博物館

    土浦の歴史や文化を、季節ごとに資料を入れ替えながらわかりやすく展示している。博物館に隣接して土浦城跡・亀城公園がある。

  • 亀城公園亀城公園

    土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。東櫓と西櫓は復元されているが櫓門は当時のままで、現存する江戸時代前期の建造物では関東唯一。

つくば・土浦・取手の観光スポットをもっと見る(全135件)

古河・結城・筑西・常総の観光スポット(全76件)

  • ネーブルパークネーブルパーク

    アスレチック、水車小屋、芝生広場、地下迷路など、親子で自然と親しめるふれあい施設。工芸館は大人にも人気だ。釣り堀やポニー引き馬なども楽しめる。

  • 古河歴史博物館古河歴史博物館

    古河の歴史紹介を中心に、文化遺産を展示している。古河藩家老で蘭学者でもあった鷹見泉石の業績や、古河藩主の土井利位が作成した「雪華図説」を展示している。

  • 鷹見泉石記念館鷹見泉石記念館

    天明5(1785)年古河で生まれた鷹見泉石は、古河藩の家老を務め、蘭学者としても著名だった。彼が晩年を過ごした茅葺きの武家屋敷を、記念館として公開している。

  • 弘経寺弘経寺

    1414年開山と伝えられる古刹で、静閑な雰囲気が漂う。徳川家康の孫娘である千姫が第十世照誉了学上人に帰依していたのが縁で、ここには、数多くの遺品が残っている。

  • 旧武家屋敷旧武家屋敷

    古河駅から歩いて10分ほどの場所に、風格ある土塀の続く通りがある。ここが有名な旧武家屋敷で、江戸時代の名残を今に伝えるスポットとして人気が高い。外観のみ見学可能。

  • つむぎの館つむぎの館

    明治40年創業という老舗が営む、結城紬の総合ミュージアム。資料館や展示館をはじめ体験施設、小物売り場など、多種の設備が揃っている。

古河・結城・筑西・常総の観光スポットをもっと見る(全76件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.