エリアから観光スポットを探す
ジャンルから観光スポットを探す
河口湖・富士吉田・本栖湖・西湖・精進湖の観光スポット(全78件)
-
河口湖
世界遺産になった富士山をはじめ、さまざまな美術館や花に彩られた公園など、見どころの多い河口湖。観光はもちろん釣りやマリンスポーツ、そして温泉まで、一年を通して楽しめる。
-
本栖湖
五湖の中で最も水深が深く121.6mある。瑠璃色と言われる幻想的な色合いが美しい透明度の高い湖だ。千円札(旧五千円札)の図案に使用される景色は本栖湖からの眺め。
-
西湖
河口湖の西部に位置する西湖は、山中湖、河口湖に比べると静かな環境で、自然を満喫できる。湖畔にはキャンプ場も多く、シーズン中は釣りやマリンスポーツを楽しむ人で賑わう。
-
精進湖
カエデ、桜、ナナカマド、ナラの紅葉は、湖をふち取るように色づいている。釣りやボートなど湖で遊べる施設もそろっているので、家族でも楽しめる場所だ。
-
天上山
河口湖畔の船津浜から河口湖ロープウェイで約3分、山頂駅のある天上山は、富士山のおすすめ眺望ポイント。標高約1100mから裾野に広がる富士吉田市街も一望できる。
-
竜ヶ岳
本栖湖の南側に位置する標高1485mの山で、山頂までは約2時間。山頂からは天候に恵まれれば富士山、青木ヶ原樹海、南アルプスなどのパノラマが広がる。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の観光スポット(全130件)
-
清里フォトアートミュージアム
「生命あるものへの共感」をテーマに、国内外の写真作品を収蔵展示。保存性の高さと優美さで評価される“プラチナ・プリント”の収集も行う。
-
新栄清里キャンプ場
サイトは牧草地でバンガローは林間にある。場内にはイベント広場や体育館があり、周辺には美し森や吐竜の滝などの名所がある。
-
三分一湧水
名前の由来は、3つの村に均等に農業用水が届くように工夫されていることから。武田信玄が湧き出口に三角石を置き、均等になるように工夫をしたと伝わる名水だ。
-
大自然に抱かれたキャンプ場ウッドペッカー
サイトはカラマツ林に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気。サニタリー施設や充実したレンタル品は清潔で気持ちよく使える。場内ではさまざまなイベントも開催され、マウンテンバイクコースもある。
-
キープやまねミュージアム
キープ協会敷地内にあるミュージアム。八ヶ岳周辺に棲息する国の天然記念物、ヤマネについて写真やパネル、映像などで紹介している。また、冬期のみ冬眠中のヤマネを見ることができる。
-
リゾナーレ八ヶ岳アクティビティ
四季を通じて八ヶ岳山麓の自然遊びを提供。ナーサリーから子どもむけアクテェビティや大人向けプログラムまで各種楽しめる。
甲府・湯村・昇仙峡の観光スポット(全66件)
-
武田神社
武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。
-
トテ馬車
御岳昇仙峡の下流の天神森から峡谷中央の能泉まで運行。のんびり揺られつつ、奇岩怪石を訪ねる、約40分の馬車の旅が楽しめる。御者さんのガイドも名調子。
-
甲斐善光寺
山門、本堂(金堂)は重要文化財で、本堂床下では長野善光寺と同じくお戒壇めぐりができる。宝物館では阿弥陀如来像(重文)や、最古の源頼朝、実朝像などを公開している。
-
湯村温泉
大同3(808)年に弘法大師(空海)が開いたといわれる由緒ある温泉郷。武田信玄が愛した隠し湯として知られる。富士山、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山を望む絶好のロケーションに恵まれている。
-
神の湯温泉
甲府市内から車で15分の温泉地。一軒宿のホテルは飲泉可能なかけ流しの源泉と美味しい料理が人気で、絶景を独占できる天然貸切風呂と卓球台が無料で利用できる。日帰り入浴も可能。
-
山梨県立美術館
芸術の森公園の敷地内にあり、展示総数約200点。『種をまく人』や『落ち穂拾い、夏』などミレーの作品約70点を収蔵する、別名「ミレーの美術館」。野外彫刻もある。
下部・身延・早川の観光スポット(全55件)
-
身延山
文永11(1274)年に日蓮聖人が入山し「身延山久遠寺」を開いてから、山全体が霊域になっている。中腹に大本堂、山頂付近に奥之院があり、参道には門前町の風情が残る。
-
四尾連湖
標高850mの山上湖。明治時代には富士五湖と四尾連湖他2湖で富士八湖と呼ばれていたという歴史もある。湖畔では釣りやボート遊びなどさまざまなレジャーや見事な紅葉も楽しめる。
-
つくたべかん
「つくって、たべて、かんじてほしい」とのコンセプトから命名。郷土料理を作る体験教室がある。また施設内には十谷地方特有のほうとう、みみを味わえる食事処、特産品コーナーもある。
-
下部温泉
山梨の3大温泉の一つに数えられる。下部川の渓流に沿って宿が並ぶ。川中島の戦いで肩に傷を負った武田信玄が湯治に訪れたといわれ、外傷に抜群の効能は古い書物に数多くの記録が残されている。
-
奈良田温泉
早川の渓谷沿いにあるいで湯。効能が多いことから7つの呼び名を生み、「七不思議の湯」とも呼ばれる、南アルプス最深部の秘湯。女帝孝謙天皇はこの源泉で病を癒したと伝えられる。
-
なかとみ和紙の里
身延町の伝統工芸、手すき和紙の体験施設や売店が揃う。漉屋で字漉きなどを体験。紙屋では全国の和紙を展示販売。現代工芸美術館では工芸美術など展示。味菜庵では郷土料理が味わえる。
韮崎・南アルプスの観光スポット(全32件)
-
白鳳渓谷
南アルプスの盟主、北岳が近い。渓谷に沿って南アルプス林道が走る。紅葉は10月中旬頃が見頃だ。
-
櫛形山
櫛形山の標高約1900mのアヤメ平、2000mの裸山には花畑があり、夏にはヤナギラン、クガイソウなど様々な植物を観察できる。アヤメ平に直接行くなら北尾根登山道で。
-
若草瓦会館
県の郷土伝統工芸認定品である鬼面瓦の展示や体験工房がある。入口に敷き詰められた瓦タイルには、古くから伝わるお守り効果からか、1枚ずつ願い事が書き込まれている。
-
小野大正園
富士山、八ヶ岳、南アルプスに囲まれ、春から秋にかけて、さくらんぼ、もも、すもも、ぶどう狩りができる観光農園。
-
小野洋らん果樹園
収穫時期に合わせレッドエースやホワイトプラムなど3品種のスモモが食べ放題。2kgのおみやげ付きや、食べ放題が可能。モモ狩り、サクランボ狩り、ブドウ狩りができる。
-
願成寺
武田氏の始祖、武田信義の祈願所で、信義の墓もある。この墓は鎌倉時代初期の様式で建造。寺宝に重要文化財の願成寺阿弥陀三尊があり、拝観希望は事前に連絡が必要。
大月・都留・道志渓谷の観光スポット(全52件)
-
猿橋
桂川にかかる木造の橋。木曽の桟橋、岩国の錦帯橋とともに日本三奇橋のひとつ。橋脚がなく、両岸から四層にせり出したはね木によって支えられているのが特徴だ。
-
岩殿山
大月市街北の岩山で、武田二十四将のひとり、小山田信茂が岩殿城を築いた地。丸山公園の岩殿山ふれあいの館には、プラネタリウムもある。大月駅〜山頂の遊歩道は片道徒歩で約1時間。
-
山梨県立リニア見学センター
リニアモーターカーの走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。世界最高速度を記録した実物の試験車両や浮上走行が模擬体験できる展示などで時速500kmの世界を体感してみよう。
-
岩殿山のサクラ・ツツジ・サツキ
満開の桜300本の向こうに見える富士山の眺望が抜群。桜の季節はお花見席が設置され、ライトアップも楽しめる。5月のツツジ、サツキも素晴らしい。
-
さがざわキャンプ場
ひな壇状のサイトは上部ほど眺めが良い。沢沿いの広場は夏でも涼しく、夜は白滝がライトアップされる露天風呂、沢登りとトレッキングが同時に楽しめるコースも人気があり、リピーターも多い。
-
ベリーパーク イン FISH・ON!鹿留
鹿留川の流れを利用した管理釣り場とルアー・フライ専用池があり、釣りをしながらキャンプが楽しめる。サイトは鹿留川沿いの林間サイトと広場のようなサイトの2タイプ。
山中湖・忍野の観光スポット(全70件)
-
富士山
標高3776m、日本一の標高を誇る富士山。登山時期は7〜9月中旬で、四つある登山口はいずれも五合目までバスが運行されている。山頂には浅間大社奥宮と夏期のみ開設の郵便局がある。
-
山中湖
富士五湖の中では最も標高が高く、湖の面積も最も広い山中湖。古くから避暑地として知られ、ペンションや別荘が立ち並ぶ。バス釣りはもちろん冬のワカサギ釣りでも人気がある湖。
-
富士山五合目
富士スバルラインの終点で標高2305m、下界との温度差に驚く。富士登山の起点となる場所で雲がはるか低い位置に見える。売店もあり、おみやげを買ったり軽食をとったりできる。
-
富士急ハイランド
人気キャラクターたちのグッズが満載。11か所に点在している。施設はギネス級の絶叫アトラクションやキャラクターエリア、ファミリーに人気のトーマスランドなどを楽しめる。
-
富士急ハイランド
世界に誇る富士急4大コースター「FUJIYAMA」「ドドンパ」「ええじゃないか」「高飛車」が揃う。家族向けの「トーマスランド」や女性に人気の「リサとガスパールタウン」などのエリアも拡大。
-
忍野八海
富士山の雪解け水が地下にしみこみ、長い年月をかけて湧き出ている8つの池から総称。1000年以上昔に湖だったこの場所に、今なお湧き続ける美しい水は昭和60年に名水百選に選定された。
山梨・石和・勝沼・塩山の観光スポット(全173件)
-
甲州市勝沼 ぶどうの丘
さまざまなワインが販売されているのはもちろん、ブドウやワインに関する食品、グッズも豊富。ぶどう餅、勝沼産干ぶどうなど多数そろう。丘の上に位置し、眺望は絶景。
-
勝沼ぶどう郷
甲州市勝沼町は古くからぶどうの産地として知られ、日本有数のワイン産地でもある。町内にはワイナリーや観光農園が点在していて、勝沼ぶどう郷駅周辺からはブドウ畑が一望できる。
-
石和温泉
1961年、突然ブドウ畑から高温の温泉が噴出し、青空温泉として誕生した。肌がすべすべになると評判が高く、田園地帯に温泉施設が点在しており、現在でも年間170万人がここを訪れている。
-
大日影トンネル遊歩道
明治36(1903)年に中央本線が開通したあと平成9(1997)年まで使われていた明治時代の鉄道遺産。当時の線路や水路を遊歩道として整備した全長1.4kmのトンネルを歩くと片道約30分かかる。
-
中央葡萄酒 グレイスワイン
老舗の風格が漂う「グレイスワイン」の名で親しまれる中央葡萄酒。日本の固有品種「甲州種」の醸造に特化している。おすすめはワイナリーツアー。
-
恵林寺
恵林寺は武田信玄の菩提寺。上段が枯山水、下段が心字池と築山という構成の庭園の美しさが知られる。境内には信玄公宝物館、精進料理を味わえる食事処の一休庵がある。