地図から観光スポットを探す
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「遊ぶ」観光スポット(全44件)
-
尾白川渓谷の紅葉
名水の流れる渓谷沿いには神蛇滝をはじめ大小の滝がいくつもある。10月中旬から11月上旬にかけ、モミジ、ブナ、ナナカマドの紅葉が美しい。
-
精進ヶ滝
石空川の上流に位置し、落差121mと東日本最大の名瀑。日本の滝百選にも選定されており、目の前に広がる標高1400mの山から流れ落ちる滝は見る人を圧倒する。
-
スターウインドウー
日中山河を望み、夜は市街地の灯り、音も聞こえない自然そのもののキャンプ場です、心のリフレッシュにいかがですか?
-
吐竜の滝
竜が水を吐いたように流れる景観が名前の由来。落差約10m、幅約15mの滝が苔むした岩の間から白糸のように細く流れ出る姿は清楚で美しい。川俣東沢渓谷の名所。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「観る」観光スポット(全18件)
-
黒井健絵本ハウス
『ごんぎつね』、『手ぶくろを買いに』などの絵本で知られる黒井健氏のアトリエ兼原画の展示を行う美術館。2ヶ月毎に展示が替わる。
-
平山郁夫シルクロード美術館
日本画家平山郁夫の絵画と夫妻で収集したシルクロードに関する美術工芸品のコレクション9000点の中から順次展示。オリジナルグッズも販売している。
-
清春白樺美術館
21世紀を担う芸術家育成のために建てられた清春芸術村の中心的建物。武者小路実篤や志賀直哉など白樺派の作家たちが夢に描いた美術館を実現した。ルオー、梅原龍三郎などを多く収蔵。
-
えほん村
木の造形作家松村太三郎と絵本作家松村雅子が開設したアートビレッジ。多くの絵本が楽しめるストーリー館と絵本の世界を表現した木工作品と原画を展示するアートハウスの2棟とカフェを併設。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「歴史」観光スポット(全2件)
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「自然」観光スポット(全9件)
-
川俣東沢渓谷
モミジやツツジ、ナナカマドの紅葉が美しい渓谷。黄金の砦、蘭庭曲水、吐竜の滝などの岩、滝が連続。一帯は自然の宝庫である。
-
本谷川渓谷
長野県との境にそびえる金峰山から流れ出る本谷川が刻む渓谷。約6kmの川沿いの道は「七福神コース」と呼ばれ散策が楽しめる。下流の通仙峡は紅葉の名所として知られる。
-
瑞牆山
多数の奇岩巨岩が立ち並ぶ特異な容貌で、奥秩父では珍しく花崗岩で形成されている。山麓には林道が整備され、宿泊施設も多く、新緑や紅葉の時期には、多数の観光客が訪れる。
-
石空川渓谷
鳳凰三山のひとつ地蔵ヶ岳に源を発する石空川。渓谷沿いに遊歩道が整備され、日本の滝百選に選ばれている精進ヶ滝ほか、一の滝、二の滝などが現れ、渓谷歩きが楽しめる。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「交通」観光スポット(全2件)
-
八ヶ岳パーキングエリア(上り)
地元の味が詰まった「清里カレー」や、オリジナルのチーズケーキタルト等、特徴あるメニューが魅力。
-
八ヶ岳パーキングエリア(下り)
中央自動車道下り線、長坂インターと小淵沢インターの間にあるパーキングエリア。八ヶ岳の麓、大自然の中で深呼吸。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「工房」観光スポット(全2件)
-
シャルマンワイン山梨ワイナリー
甲斐駒ヶ岳の麓、広々としたぶどう園の中にあるワイナリー。低農薬、有機肥料で収量を抑えている。見学は常時可能。ギャラリーと甲斐駒ケ岳資料館を併設する。
-
中央葡萄酒 ミサワワイナリー
光降り注ぐ太陽の里・明野にあるグレイスワインのワイナリー。標高750m、日本一の日照時間を誇る明野の畑では、四季折々のぶどう畑の姿を見学できる(プレミアムワイナリーツアー、要予約)。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「街並」観光スポット(全3件)
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「名所」観光スポット(全7件)
-
三分一湧水
名前の由来は、3つの村に均等に農業用水が届くように工夫されていることから。武田信玄が湧き出口に三角石を置き、均等になるように工夫をしたと伝わる名水だ。
-
八ヶ岳高原南麓湧水群
武田信玄が湧き出口に三角石を置き、等しく水が分配できるように知恵を授けた名水で生活・農業用に貴重だった。八ヶ岳山麓から湧く夏でも冷たい水は日本名水百選のひとつとなっている。
-
美し森
富士山、南アルプス、八ヶ岳などの展望がすばらしいスポット。展望台周辺には、ツツジの群生地帯や羽衣池、白樺林など変化のある風景が見られる。
-
白州・尾白川
甲斐駒ケ岳の懐深くに源泉を発する尾白川は名水百選に選定されている。尾白川のほとりには公園もあり、尾白川堰堤では美しい渓流で水遊びができる。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「買う」観光スポット(全39件)
-
三分一湧水館
三分一湧水をはじめとする八ヶ岳南麓の湧水の仕組みや水質、歴史や伝承などについての知識を学べる。八ヶ岳の名水で手打ちしたそばを味わえる「そば処三分一」も併設。
-
清里ミルクプラント(見学)
高根地区内の酪農家26軒による小さな牛乳工場。ガラス越しに工場見学ができる。新鮮な牛乳はコクがあっておいしい。ソフトクリームや自家製チーズなどの販売も行っている。
-
パノラマ市場
新鮮で安全な地元の農産物を届けたいと結成した「大泉地産地消の会」が運営する直売所。大泉の地野菜や米、手作りのジャム、惣菜、クラフト品まで幅広く取り扱っている。
-
三代校舎ふれあいの里 大正館
明治・大正・昭和の三世代の校舎が並んで建っているので三代校舎と呼ばれている。大正館では農業体験のほか、ほうとう作り、そば打ちの体験ができる。
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「温泉」観光スポット(全4件)
-
泉温泉
日本有数の高原リゾートに湧く、標高1500mに迫る天空の湯。富士山、南アルプス、そして間近に望む星空の下、大自然の活力を感じながらの入浴は格別。湯量も豊富でゆっくりくつろげる。
-
増富ラジウム温泉
秩父多摩甲斐国立公園の特別指定地にある、ラジウム含量が日本有数ともいわれる温泉地。武田信玄が金山発掘の際に発見したといわれ、古くから病気治療など長期滞在の湯治客でにぎわう。
-
大藪鉱泉
甲斐駒ヶ岳山麓の大武川にそって涌き、はるか八ヶ岳まで見渡せる温泉地だ。古くから、湯治場として多くの人々に利用され、今もその名残りをとどめている。
-
小淵沢温泉
八ヶ岳南麓のゆるやかな傾斜に位置する温泉地。長い年月をかけて蓄積された珍しい温泉を湛える温泉は、高濃度のミネラル成分を含んでおり、心身をリフレッシュする効果がある。