地図から観光スポットを探す
大月・都留・道志渓谷の「遊ぶ」観光スポット(全33件)
-
さがざわキャンプ場
ひな壇状のサイトは上部ほど眺めが良い。沢沿いの広場は夏でも涼しく、夜は白滝がライトアップされる露天風呂、沢登りとトレッキングが同時に楽しめるコースも人気があり、リピーターも多い。
-
宝の山ふれあいの里
三ッ峠の麓、緑豊かな森の中のキャンプ場で、コテージが6棟ある。野生動物も時折姿を見せてくれる場内で、川のせせらぎを聞きながらのんびり過ごせる。
-
岩殿山のサクラ・ツツジ・サツキ
満開の桜300本の向こうに見える富士山の眺望が抜群。桜の季節はお花見席が設置され、ライトアップも楽しめる。5月のツツジ、サツキも素晴らしい。
-
平野田休養村
山に囲まれ、脇には川が流れ、静かでのどかな里山の雰囲気に包まれたキャンプ場。場内にはオートサイトやバンガローがあり、川では釣りも楽しめる。
大月・都留・道志渓谷の「観る」観光スポット(全1件)
-
上野原美術館
展示の中心は横山大観で常時3点以上の作品を見ることができる。ほかに川合玉堂、竹久夢二、石井鶴三、近藤浩一路、望月春江など、多岐にわたる作品を展示している。
大月・都留・道志渓谷の「歴史」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
大月・都留・道志渓谷の「自然」観光スポット(全3件)
大月・都留・道志渓谷の「交通」観光スポット(全6件)
-
談合坂サービスエリア(下り)
店舗・施設の充実ぶりが自慢のEXPASAとしては中央自動車道唯一のエリア。中国語で案内できるハイウェイアテンダントも配置。
-
初狩パーキングエリア(上り)
南アルプス山麓の恵みを受けた武川村産の上質米で炊き上げたおむすびが好評。注文後に握るのでふっくらできたてを味わえる。
-
談合坂サービスエリア(上り)
甲州麦芽ビーフやフジザクラポークなど地元の食材を使ったメニュー多数。談合坂オリジナルチーズケーキなど限定スイーツも人気。
-
初狩パーキングエリア(下り)
中央自動車道下り線にあるパーキングエリア。目の前に迫る富士山を見ながら飲むコーヒーは贅沢なブレイクタイム。
大月・都留・道志渓谷の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
大月・都留・道志渓谷の「街並」観光スポット(全1件)
-
猿橋
桂川にかかる木造の橋。木曽の桟橋、岩国の錦帯橋とともに日本三奇橋のひとつ。橋脚がなく、両岸から四層にせり出したはね木によって支えられているのが特徴だ。
大月・都留・道志渓谷の「名所」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
大月・都留・道志渓谷の「買う」観光スポット(全7件)
-
山梨県立リニア見学センター
リニアモーターカーの走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。世界最高速度を記録した実物の試験車両や浮上走行が模擬体験できる展示などで時速500kmの世界を体感してみよう。
-
道志水源の森 そば処・名水九割そば
そば処では最高品質の北海道産そば粉を石臼で挽き、道志の名水で打ちあげた九割そばは、豊かな風味とのどごしの良さが自慢。そば打ち体験教室も要予約で体験できる。
-
道の駅 どうし
道志川沿いにあり、水遊び場や芝生の広場を完備。特産品直売店のほか、村内産の新鮮食材を使って地元主婦が手作りするというレストランもある。惣菜パイなどが好評。
-
都留市博物館「ミュージアム都留」
都留の歴史と文化を展示している。都留市を代表する「八朔祭」で引き出される屋台や、城下町谷村の様子などをわかりやすく紹介。
大月・都留・道志渓谷の「温泉」観光スポット(全1件)
-
真木温泉
都心から1時間、山に囲まれた真木川沿いに湧く、効能自慢の飲泉可能な温泉だ。霊峰富士に続く地下500mの地層から湧く源泉は世界的にもまれなpH10.3の名湯。静養向きの温泉地。