萩・長門・秋吉台の「自然」観光スポット(全20件)
-
青海島
北長門海岸国定公園を代表する景勝地。外海に面する島の東部や北部、西部は、奇岩怪石が連なりダイナミックな景観が広がる。北西部は「日本の渚百選」にも選ばれている。
-
千畳敷
標高333mの高台に広がる大草原からは、眼下に日本海を望む。春には若草、秋にはススキが風にそよぐ四季折々の風景が見られ、一角には遊歩道やキャンプ場を備える。
-
藍場川
萩市街を囲むように流れる松本川と橋本川の合流地点あたりから水を引き入れた人工の川で、一般生活用水として重要な役割を果たしている。各所に錦鯉が泳ぐ。
-
長門峡
浸食されてできた深谷。屏風のような絶壁が両岸に迫り、深い木々に抱かれた本流の川岸に沿って5.2kmの探勝道が続く。秋は見事な紅葉を観賞でき、もみじまつりで賑わう。
-
菊ヶ浜
萩城跡から萩湾に沿って延びる砂浜で、古くは和歌にも詠まれた景勝地。目の前には日本海が広がり、半島にそびえる指月山が眺められるなど、抜群のロケーション。
-
野山獄跡
安政元(1854)年、海外渡航に失敗した吉田松陰が投じられた獄屋敷跡。松陰は投獄中も囚人たちに孟子を講じていたという話が残る。現在は敷地の一部を保存して記念碑が建てられている。
-
山県有朋誕生地
下級武士の山県有稔の次男として生まれ、内閣総理大臣にまで上り詰めた山県有朋の誕生地。生家は残されていないが、軍事や政治に絶大な力を発揮した有朋をしのぶ石碑が残る。
-
明神池
かつて御茶屋池と呼ばれた明神池は、相つながる大小の池から成る天然塩水池。池の中にはマダイ、エイなどの磯つき魚が遊泳していて、さながら天然の水族館のようだ。
-
みすゞ通り
JR仙崎駅から海岸通りまで約1km続く道。童謡詩人、金子みすゞの詩の題材になった寺や神社などが点在し、さまざまな場所でみすゝ゛のモザイク画や、詩歌などを見ることができる。
-
見島
本島から約45km離れた日本海上に浮かぶ孤島。古代文化を物語る遺跡や古い風習が今も残っている。浜崎港から高速船で渡るが、車の乗船はできない。
-
西台
阿武町福賀に広がる小高い台地。ラジコン飛行場があり、晴れた日にはラジコン飛行機が飛ぶ姿を見ることができる。また、町の放牧場があり、地域特産の無角和牛の姿を見ることもできる。
-
明倫小学校本館
全国でも有数の藩校だった明倫館の跡地に、昭和10(1935)年に建てられた木造二階建ての校舎。国の登録有形文化財に指定されている。
-
鹿島
波静かな奈古湾に浮かぶ小島で、男鹿島と女鹿島からなる。夕日が沈むころ、海に浮かぶ島のシルエットはなんともいえず美しい。町のシンボルともいえる風景だ。
-
西の浜
指月公園の西側、モニュメントなどが建つ石彫公園内にある西の浜は、知る人ぞ知る夕景の必見スポット。遠く青海島まで見渡すことができ、右手には指月山の原生林が広がる。
-
久坂玄瑞誕生地
尊王攘夷派の道筋を作った若き英才、久坂玄瑞の誕生地。禁門の変で敗れ、若くして自害した玄瑞をしのび、彼の遺詠や長州派の公卿・三条実美による玄瑞追悼の和歌を刻んだ石碑が立ち並ぶ。
-
菊屋横町
横町東側菊屋家の白いなまこ壁の土蔵、門、土塀が連なっている全長約217メートルは、萩城城下町を代表する景観。この美しい横町は「日本の道百選」の一つに選ばれている。
-
川尻岬
ごつごつした岩肌に白い灯台の「本州西北端」の岬である川尻岬。レストハウスがあり、フリーテントサイトのあるキャンプ場は夏の期間のみ利用できる。
-
笠山
萩市街の北東に位置する小さい火山。標高112mの山頂には直径約30m、深さ約30mの噴火口がある。展望台からは日本海に浮かぶ六島や海岸線が一望でき、萩随一の景勝地。
-
吉田松陰幽囚ノ旧宅
海外渡航に失敗し、江戸・伝馬町獄より萩・野山獄へ投じられた吉田松陰。安政2(1855)年にこの一室で病気療養という名目で謹慎生活を送りのちの松下村塾で子弟たちに孟子や武教全書を講じた。
-
弁天島
仙崎出身の童謡詩人、金子みすゞが仙崎八景として詩を残した小さな島。その詩は「あまりかわいい島だからここには惜しい島だから、貰ってゆくよ、綱つけて。」というもの。