楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 千葉県の観光スポット > 千葉県の「歴史」観光スポット

千葉県の「歴史」観光スポット

エリア
千葉県
ジャンル
歴史

千葉の「歴史」観光スポット(全1件)

  • 千葉寺千葉寺

    広い境内をもつ千葉寺は、地元では「ちばでら」と呼ばれている。仁王門をくぐると、開創の時に植えたと伝える天然記念物の老イチョウがあり、今では千葉寺の象徴にもなっている。

千葉の「歴史」観光スポットをもっと見る(全1件)

銚子・旭・九十九里・東金・茂原の「歴史」観光スポット(全17件)

  • 香取神宮香取神宮

    古くから崇拝され、鹿島神宮と並び関東の代表格である神社。付近は杉の巨木が杜を形成していて神秘的だ。重厚な構えの本殿・楼門は国指定の文化財。

  • 浪切不動院浪切不動院

    かつては本堂の真下まで海があり、波を切る巌の上に建てられたことから名のついた寺院。四季折々の花々や美しい本堂、境内裏手の石塚山の奇岩などが、訪れる人の目を楽しませている。

  • 飯高寺飯高寺

    江戸時代に設立された日蓮宗の最高学府。明治7(1874)年廃檀となり立正大学になるまで、多くの僧がここで学んだ。講堂、総門など4つの建物が国の重要文化財に指定され一般公開されている。

  • 福新呉服店福新呉服店

    創業文化元(1804)年県指定有形文化財。「佐原まちぐるみ博物館」1号館として商家のたたずまいに古い道具類を展示する情緒たっぷりの店。ちりめん小物やオリジナル商品など和のお土産もある。

  • 伊能忠敬銅像伊能忠敬銅像

    桜の名所で知られる佐原公園は、佐原駅から徒歩で約5分ほど。その一角、秋祭りで有名な諏訪神社の長い石段の右手広場に、測量器具をかかげる伊能忠敬の像が立っている。

  • 国木田独歩碑国木田独歩碑

    銚子生まれの明治の文豪・国木田独歩の詩を巨大な一枚岩に刻んだ詩碑。銚子には、明治から昭和にかけて多くの文人が逗留し、ほかには竹久夢二らの文学碑巡りも楽しめる。

銚子・旭・九十九里・東金・茂原の「歴史」観光スポットをもっと見る(全17件)

松戸・柏の「歴史」観光スポット(全11件)

  • 麻賀多神社麻賀多神社

    現在ある本殿は、天保14(1843)年、幕府老中堀田正睦が造営したもの。延喜式に名がのる由緒ある神社で、10月の祭礼には県内では最大級の大神輿や山車なども出る。

  • 武家屋敷武家屋敷

    旧河原家、旧但馬家、旧武居家と江戸時代後期の3つの武家屋敷を復元している。佐倉藩最後の藩主の邸宅・旧堀田邸、蘭医学の塾兼診療所・佐倉順天堂記念館との共通入場券も販売している。

  • 紅龍山布施弁天東海寺紅龍山布施弁天東海寺

    浅草、江ノ島と並び関東の三弁天と称される。全国でも珍しい多宝塔式鐘楼や龍宮造りの楼門が見どころで、多くの参拝客が集まる。平成18(2006)年千葉県指定重要文化財に指定された。

  • 佐倉城址佐倉城址

    日本百名城にも選ばれた佐倉城は、かつては房総随一の規模。現在は天守閣跡、空掘など城の遺構が多数のこされ、桜や菖蒲、スイレンや紅葉といった四季折々の自然が楽しめる。

  • 栄福寺薬師堂栄福寺薬師堂

    県下最古の木造建造物。棟札に「文明4(1472)年2月成就」とある。熊野神社と同敷地内にあり、豊かな自然に囲まれている。

  • 諏訪神社諏訪神社

    古くから“駒木のおすわ様”と呼ばれ、地元住民から厚く信仰されている。かつて源義家が奥州平定に臨む前に戦勝祈願のために訪れており、それにちなんだブロンズ像が建てられている。

松戸・柏の「歴史」観光スポットをもっと見る(全11件)

舞浜・浦安・船橋・幕張の「歴史」観光スポット(全2件)

  • 意富比神社(船橋大神宮)意富比神社(船橋大神宮)

    緑深い森に鎮座する古社。日本武尊が東国平定を祈願したといわれている。境内には明治13(1880)年から15年間使われていた政府公認の灯明台が残り、県の有形文化財に指定されている。

  • 大本山法華経寺大本山法華経寺

    鎌倉時代に日蓮聖人が最初に開いた寺で、祖師堂をはじめ五重塔など多くの国指定重要文化財がある。境内奥の鬼子母神堂は子育て、安産の祈願で名高い。五重塔を眺めながらの花見も格別だ。

舞浜・浦安・船橋・幕張の「歴史」観光スポットをもっと見る(全2件)

成田空港・佐倉の「歴史」観光スポット(全4件)

  • 成田山新勝寺成田山新勝寺

    関東三不動の一つで、真言宗智山派の大本山。紅葉の季節は特にすばらしい風情が楽しめる。大本堂の裏手に広がる大庭園、書道美術館や竜智の池の周辺が見所だ。

  • 成田山新勝寺成田山新勝寺

    成田のお不動様と親しまれ、年間約1000万人もの参拝者が訪れる名刹。境内には弘法大師開眼の本尊・不動明王を祀る大本堂や、国重要文化財に指定された建造物などが荘厳に立ち並ぶ。

  • 宗吾霊堂宗吾霊堂

    この地の名主木内惣五郎(佐倉宗吾)の菩提寺。元は坂上田村麻呂ゆかりの古刹だが、承応元(1652)年、重い年貢に苦しむ民を救うために、幕府に直訴して処刑された彼を祀るようになった。

  • 滑河山 龍正院滑河山 龍正院

    承和5(838)年、慈覚大師により開かれた、情緒ただよう天台宗の寺院。茅葺きの仁王門は国の重要文化財というだけあり、長い歴史を感じさせる貫禄あるたたずまいだ。

成田空港・佐倉の「歴史」観光スポットをもっと見る(全4件)

鴨川・勝浦・御宿・養老渓谷の「歴史」観光スポット(全18件)

  • 誕生寺誕生寺

    日蓮聖人の生家跡地に建てられたという由緒ある寺は建治2(1276)年建立。毎朝、無料の法話が催される。参道には、有名な鯛せんべいなどみやげ物を売る店が並ぶ。

  • 八幡岬公園八幡岬公園

    室町から江戸初期まで続いた、勝浦城主・正木氏の居城跡地に整備された自然公園。徳川家康の側室お万の方が、炎上する城を背に布を垂らして断崖から海へ逃れたという言い伝えがある。

  • 玉前神社玉前神社

    子授け、安産、縁結びで知られる上総国一之宮玉前神社は、「延喜式神名帳」に名神大社としてその名が残る由緒ある神社。神殿と例祭「上総の裸祭り」は県指定文化財となっている。

  • 笠森観音笠森観音

    坂東三十三観音霊場の第三十一番札所。観音堂は大きな岩の上に61本の柱を立て舞台づくりにした国内唯一の建造方法で、国の重要文化財。展望台のようになっていて、房総の山々を一望できる。

  • 長福寿寺長福寿寺

    延暦17(798)年に最澄が創建した大古刹。境内には願いが叶う・金運増大の吉象伝説に由来する「吉ゾウくん」の像が建ち、多くの参拝客が祈願に訪れる紅花の郷としても有名。

  • 妙楽寺妙楽寺

    9世紀頃の創建と伝えられる古刹。本堂の大日如来坐像は国指定重要文化財。天然記念物「ヒメハルゼミ」の生息地としても知られ、6月下旬よりセミの鳴き声を聞きに多くの人々が訪れる。

鴨川・勝浦・御宿・養老渓谷の「歴史」観光スポットをもっと見る(全18件)

南房総・館山・白浜・千倉の「歴史」観光スポット(全12件)

  • 安房神社安房神社

    安房国一の宮として今も昔も多くの人々から信仰される古社。安房国を築いた四国阿波の忌部氏が、祖にあたる天太玉命を祀ったのが始まりと伝えられる。桜の名所としても有名。

  • 城山公園(館山市立博物館、館山城)城山公園(館山市立博物館、館山城)

    戦国時代の武将、里見氏の居城跡にある城山公園。晴れた日には市内と館山湾が一望できる場所だ。四季折々の花が咲き、桜の名所としても知られている。園内芝生広場には売店「里見茶屋」がある。

  • 常楽山萬徳寺・涅槃仏常楽山萬徳寺・涅槃仏

    萬徳寺に安置されている体長約16mの涅槃仏はガンダーラ様式の青銅仏としては東洋一。台座を時計回りに3周して、足紋(転法輪)に触れれば祈願できると、参拝方法もユニークだ。

  • 浜千鳥の歌碑浜千鳥の歌碑

    花園海岸の美しさにひかれて和田へ移り住んだ鹿島鳴秋が、亡くした愛娘をしのんで作ったという童謡「浜千鳥」。海岸の松林にはその歌を刻んだ歌碑が立っている。

  • 鋸山・日本寺鋸山・日本寺

    鋸山は古くから房州石の産地で、盛んに切り出されて現在のような奇岩が出来上がった。山頂から南斜面を境内とする日本寺には日本最大の磨崖仏や百尺観音など見どころが多い。

  • 慈恩院慈恩院

    15世紀末頃に建立された寺院。館山の閑静な住宅地にひっそりとたたずんでいる。里見家の菩提寺として定められており、観音堂は車で10分の館山駅近くにある。

南房総・館山・白浜・千倉の「歴史」観光スポットをもっと見る(全12件)

市原・木更津・君津・富津・鋸南の「歴史」観光スポット(全7件)

  • 證誠寺證誠寺

    童謡「證誠寺の狸ばやし」でおなじみの寺。この伝説は狸の囃子と住職の踊りの競争になったが、狸の腹の皮が破れて死んでしまうという哀しい結末。毎年10月中旬には狸まつりが開催される。

  • 平野山 高蔵寺平野山 高蔵寺

    縁結び、子授けの名刹で、杉などの巨木が林立している歴史の古さを感じさせる寺。本堂は高床式で床の高さ1.8メートル、床を支える柱の数88本の堂々たるもの。大永6年藤原時重建立。

  • 光明寺・与三郎の墓光明寺・与三郎の墓

    歌舞伎で人気の狂言『与話情浮名横櫛』。木更津が舞台の与三郎、お富の恋物語だが、その切られ与三郎のモデルとなった人物の墓があることで知られる。参拝客のなかには歌舞伎役者の姿もある。

  • 鹿野山神野寺鹿野山神野寺

    聖徳太子開基という真言宗智山派の古刹。江戸城をモデルにしたという庭園、本堂、宝物殿は見逃せない。本尊の薬師如来と軍荼利明王は聖徳太子作ともいわれている。

  • 東京湾観音東京湾観音

    世界平和を祈念し、大坪山山頂に建立された高さ56mの観音像。胎内は20階より成り、314段の階段を上り参拝する。展望台からは東京湾や房総の山並みを眺めることができる。

  • 養老山立國寺養老山立國寺

    源頼朝が再起を懸け、祈願したことで知られる養老山立國寺。その後、頼朝が鎌倉幕府を開いたことから「出世観音」と呼ばれるように。「お坊さん体験修行」(3日間)を実施。

市原・木更津・君津・富津・鋸南の「歴史」観光スポットをもっと見る(全7件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.