エリアから観光スポットを探す

ジャンルから観光スポットを探す
千葉の観光スポット(全38件)
-
幕張メッセ
国際展示場、国際会議場、幕張イベントホールで構成される日本を代表するコンベンションセンター。展示会や国際会議からコンサートなどの音楽イベントまで、いろいろなイベントが開催される。
-
QVCマリンフィールド
「千葉ロッテマリーンズ」のホームグラウンドは、野球観戦だけでなくイベントも豊富。ナイトゲームでは、5回裏終了時に花火の打ち上げがある日もあり(日程は確認)来場者を楽しませてくれる。
-
千葉ポートタワー
千葉港にそびえ立つ地上125mの千葉市内唯一の観光展望塔。展望室からは千葉市街から東京湾までの眺望が360度見渡せる。
-
千葉都市モノレール
懸垂型モノレールとしては世界最長の営業距離。2路線あり、沿線は千葉ポートタワー・きぼーる・千葉市動物公園・加曽利貝塚など四季を問わず楽しめる施設がある。
-
三陽メディアフラワーミュージアム(花の美術館)
約300種の熱帯植物が生い茂る温室は、さながらジャングル。温室棟と展示棟、庭などで構成されていて、様々な花壇や花に関する美術作品などを見ることができる。
-
千葉市動物公園
約34万平方メートルという広大な敷地には7つのゾーンがある。約140種約800点の動物が飼育され、子ども動物園ではテンジクネズミやヒツジなどに触れることもできる。
銚子・旭・九十九里・東金・茂原の観光スポット(全99件)
-
犬吠埼灯台
明治7(1874)年に英国人設計士によって建てられて以来、行き交う船の安全を守ってきた灯台。階段は九十九里浜にちなんで99段に設計されたと言われている。晴れた日の景色はロマンチックだ。
-
香取神宮
古くから崇拝され、鹿島神宮と並び関東の代表格である神社。付近は杉の巨木が杜を形成していて神秘的だ。重厚な構えの本殿・楼門は国指定の文化財。
-
銚子ポートタワー
銚子漁港近くにあるガラス張りのツインタワー。展望室から眺める利根川河口や銚子港の景色は素晴らしい。海産物やみやげなどを販売しているウオッセ21と隣接している。
-
水郷
千葉県香取市から茨城県潮来市とその周辺一帯を水郷といい、水辺では水生植物などが見られ、6月のアヤメの季節には多くの観光客が訪れる。水郷随一の名勝とされる十二橋めぐりも楽しめる。
-
銚子海洋研究所
好漁場で餌が豊富な銚子沖ではイルカやクジラが見られる。5000頭もの大群に出会えることもあり、沖合ではカマイルカ、ゴンドウクジラ、セミイルカなどが見られる。
-
外川漁港
NHKの朝の連続ドラマ「澪つくし」の舞台として一躍全国に名前が知られた。江戸時代に紀州の崎山治郎右衛門によって築かれた港で、外川沖はタイやヒラメの釣り場でもある。
松戸・柏の観光スポット(全63件)
-
京成バラ園
約1000種7000株植栽されているバラは、原種から最新品種まで勢揃い。バラの歴史に触れながら、名物のバラのソフトクリームを食べられる。バラの苗を購入できるガーデンセンターもある。
-
矢切の渡し
江戸川を渡り、松戸市下矢切と東京都柴又を往復する渡し舟。日本の音風景100選にも選ばれている。伊藤左千夫の「野菊の墓」文学碑や「野菊のこみち」にも注目したい。
-
国立歴史民俗博物館
日本の歴史や文化の中でも、生活史について研究・展示している国立の歴史博物館。各時代を6つに分けて、人々がそれぞれどのような暮らしをしていたかを資料や模型で解説している。
-
NPO法人関宿滑空場
国内最大の規模を有する滑空場。グライダーを愛する多くの人たちから親しまれている。江戸川を下った河川敷に広がっており、まるで緑のじゅうたんのような景色が印象的だ。
-
志賀直哉邸跡
直哉が住んでいた頃の庭木がそのまま残り、茶室風書斎も復元移築されている。天気がよければ、土曜と日曜の10〜14時に雨戸が開けられるので、中を見ることができる。
-
株式会社ファンケル美健 千葉工場(見学)
無添加のアイテムで知られるファンケル化粧品の主力工場。ビデオによる会社案内や製造工程を鑑賞してから、見学コースへ。製造、充填、包装過程までが見学できる。
舞浜・浦安・船橋・幕張の観光スポット(全26件)
-
谷津バラ園
世界中から集めた約700種類、7000株ほどの美しいバラが観賞できる。なかでも明るい黄色の「ヘルムット・シュミット」や濃いオレンジ系の「プリンセスミチコ」などは見応えがある。
-
意富比神社(船橋大神宮)
緑深い森に鎮座する古社。日本武尊が東国平定を祈願したといわれている。境内には明治13(1880)年から15年間使われていた政府公認の灯明台が残り、県の有形文化財に指定されている。
-
浦安魚市場
漁師町・浦安ならではの新鮮な魚介類が集まる市場。一般の人向けの小売りを行っており、マグロやハマグリなどを扱う約50の店舗が並ぶ。場内にはいつも威勢のいいかけ声が響き渡っている。
-
谷津干潟自然観察センター
谷津干潟は平成5(1993)年ラムサール条約に登録された、国際的に著名な渡り鳥の飛来地。平成6(1994)年自然観察センターが設けられ、センター内からバードウォッチングが楽しめる。
-
サッポロビール千葉工場 マリンハウス(見学)
黒ラベルのうまさを実感できる、体験型のツアースタイル。ツアー所要時間は50分(コース25分、試飲25分)で、要予約。
-
ふなばし三番瀬海浜公園 潮干狩り
都心からのアクセスが良いのが特徴のふなばし三番瀬海浜公園。毎年潮干狩りシーズンには大勢の利用者でにぎわう。家族や仲間とアサリを採るひと時を楽しんでみては。
成田空港・佐倉の観光スポット(全17件)
-
成田国際空港第1旅客ターミナル
世界93都市、国内11都市に就航するアジア有数の国際空港。世界中の航空機が見られる展望デッキやラジオスタジオ、約250もの飲食・物販店があり、旅行以外で訪れても楽しめる。
-
成田ゆめ牧場
乳搾りやバター作り、旬の野菜や果物収穫など、様々な体験が可能。犬を放して遊ぶことができるドッグランスペースも大好評。
-
成田山新勝寺
関東三不動の一つで、真言宗智山派の大本山。紅葉の季節は特にすばらしい風情が楽しめる。大本堂の裏手に広がる大庭園、書道美術館や竜智の池の周辺が見所だ。
-
成田山新勝寺
成田のお不動様と親しまれ、年間約1000万人もの参拝者が訪れる名刹。境内には弘法大師開眼の本尊・不動明王を祀る大本堂や、国重要文化財に指定された建造物などが荘厳に立ち並ぶ。
-
成田市さくらの山
成田空港北西の広場。空港建設で失われた緑の回復を目指して桜を植栽し、桜の樹の下で迫力ある航空機の離着陸が眺められる場として整備され、市民に愛されている。
-
三里塚さくらの丘
成田空港の南西に位置する小高い丘。展望デッキも設置されており、飛び立つ飛行機を間近に見ることができる。週末には親子連れや航空ファン、カメラマンなどの姿も多い。
鴨川・勝浦・御宿・養老渓谷の観光スポット(全102件)
-
鴨川シーワールド
太平洋を目の前に「海の世界との出会い」をコンセプトに、生命の大切さとふれあいのすばらしさを楽しく学ぶことができる。海の王者シャチやベルーガ、イルカ、アシカのパフォーマンスが人気。
-
かつうら海中公園・海中展望塔
水深8mの海中に建てられた白い塔。らせん階段を下りれば、窓からは海中の生きものの生態が見られる。この辺りは、ちょうど暖流と寒流がぶつかるために、魚や海草の種類も豊富だ。
-
誕生寺
日蓮聖人の生家跡地に建てられたという由緒ある寺は建治2(1276)年建立。毎朝、無料の法話が催される。参道には、有名な鯛せんべいなどみやげ物を売る店が並ぶ。
-
勝浦朝市
石川県輪島、岐阜県高山と並ぶ、日本三大朝市・勝浦の朝市。天正19(1591)年からの歴史があり、勝浦三町江戸勝りと例えられ賑わった。地元の魚や新鮮野菜などを売る70の店が路地を埋める。
-
内浦山県民の森
広大な森の中に整備されたキャンプ場。植木で区画されたゆったりとしたサイズのオートサイトと人気のログキャビンで、快適にキャンプが楽しめる。お風呂は森の宿せせらぎ内の風呂を利用できる。
-
八幡岬公園
室町から江戸初期まで続いた、勝浦城主・正木氏の居城跡地に整備された自然公園。徳川家康の側室お万の方が、炎上する城を背に布を垂らして断崖から海へ逃れたという言い伝えがある。
南房総・館山・白浜・千倉の観光スポット(全97件)
-
ポピーの里 館山ファミリーパーク
12〜翌5月のポピー畑は見事。花摘みはもちろん、リースや香水調合などの手作り体験やパターゴルフ、釣りなどのレジャーも充実。珍しい南国フルーツの鑑賞や、ジュースなども味わえる。
-
オレンジ村オートキャンプ場
千倉市街を一望できる高台にサイトがあり、気持ちよく過ごせるキャンプ場。裏手にはミカンの木がたくさん。また、節度さえわきまえれば、薪を無料で使うことができる。
-
布良海岸
ドラマ「ビーチボーイズ」の舞台にもなった、布良漁港の隣りにある海岸。岩で囲まれた景色はまるでプライベートビーチのようだが、波風が荒く遊泳は禁止なので注意。
-
平砂浦海岸
洲崎から野島崎に続くフラワーライン沿いの海岸線。遊泳は禁止だがウインドサーフィンのメッカとして有名。浜辺にはハマヒルカツオなど海浜植物が咲き誇る。
-
安房神社
安房国一の宮として今も昔も多くの人々から信仰される古社。安房国を築いた四国阿波の忌部氏が、祖にあたる天太玉命を祀ったのが始まりと伝えられる。桜の名所としても有名。
-
潮風王国
千倉の海産物や名産品が豊富に揃う複合施設。市場には大きな生け簀があり、新鮮なアワビを時価で購入可能。獲れたての海の幸がいただけるレストランや、山口マオ氏の雑貨ショップもある。
市原・木更津・君津・富津・鋸南の観光スポット(全84件)
-
マザー牧場
250ヘクタールの敷地に楽しさがいっぱいつまった観光牧場。牛や羊などの動物たちとふれあえる魅力的なショーやイベントも満載。また、ビッグスケールの花畑や味覚狩り体験も見逃せない。
-
海ほたるパーキングエリア
食事、ショッピング、アミューズメントなどの施設が揃った「東京湾に浮かぶPA」。パノラマビューを目的に訪れる人も多数。
-
鋸山ロープウェー
鋸山山麓駅から山頂駅を結ぶ全長680mのロープウェーは5〜15分間隔で運行。眼下には東京湾、晴天時には富士山まで眺められ、まさに動く展望台。四季折々に見られる山の表情もすばらしい。
-
東京湾フェリー
千葉県の金谷と神奈川県の久里浜を、わずか40分で結ぶフェリー。船内にはオーシャンビューシート、船上にはデッキがあり、海を眺めながら優雅なひとときを過ごせる。
-
小湊鉄道
清澄山を源流とする養老川は、房総半島中央部を南北に流れている。この川に沿うように、小湊鉄道が県道81号と並ぶように走っている。
-
證誠寺
童謡「證誠寺の狸ばやし」でおなじみの寺。この伝説は狸の囃子と住職の踊りの競争になったが、狸の腹の皮が破れて死んでしまうという哀しい結末。毎年10月中旬には狸まつりが開催される。