地図から観光スポットを探す
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「遊ぶ」観光スポット(全29件)
-
大井川鐵道
大井川沿いに走るSL列車の旅。SL列車の運転区間新金谷から千頭駅までの約1時間20分。車両内は昔ながらの座席でレトロな雰囲気。車中で食べる弁当の味も格別だ。
-
大久保キャンプ場
区画型のオートサイトとテント専用サイト、そして手軽に利用できるコテージなど、施設は充実。併設のグラススキー場ではグラススキーのほかマウンテンボードやグラススクーターも楽しめる。
-
くのわき親水公園キャンプ場
大井川の中流域の広々とした河川敷にあるオートキャンプ場。対岸を走る大井川鉄道のSLが一望でき、夏は南アルプスから流れる大井川で川遊びも楽しめる。
-
白羽海岸
遠州灘に面したこの海岸は、名前の通り美しいのが自慢。水平線の朝焼け、夕焼けともに素晴らしい。6月頃にはスカシユリやシャリンバイ、ハマユウ、10月頃にはツワブキなどの花々が誘う。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「観る」観光スポット(全3件)
-
中部電力浜岡原子力館
発電所の敷地内にあり、模型で原子力発電の仕組みを学ぶことができる。展望台では発電所全景や遠州灘を望める。またドーム状スクリーンのオムニマックスシアターも人気だ。
-
焼津小泉八雲記念館
「怪談」などの著者として知られる小泉八雲の記念館。八雲愛用のキセルや「焼津にて」の原稿など貴重な品々が展示され、彼の創作活動にふれることができる。
-
南アルプス山岳図書館
平成21(2009)年3月に寸又峡温泉に開館した図書館で、地元産材を使用した木造平屋建て。南アルプスや大井川流域関連の山・川・民俗などの書籍約7000冊と、関連資料の収集・展示を行っている。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「歴史」観光スポット(全11件)
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「自然」観光スポット(全8件)
-
接岨峡
秘境といわれる、川根本町梅地から井川ダムまでの約10km、大井川本流の渓谷。幾重にも重なる山々が秋には全山紅葉する。一帯に湧く温泉は若返りの湯として人気。
-
寸又峡
南アルプスへと続く渓谷で、木製の「夢の吊橋」が架かる。天然記念物のニホンカモシカが生息し、美肌を作る温泉の湧く地域でもある。紅葉は11月上旬〜下旬が見ごろだ。
-
桜ヶ池
広さ約2万平方メートルある池は、三方を原生林に囲まれ豊かな自然に守られている深い緑の水をたたえる神秘的な池。遠州の七不思議の1つである「納櫃祭」は、秋の彼岸に行われる。
-
大崩海岸
静岡市と焼津市の境にある、全長約4kmの海岸。海岸沿いに走る旧国道150号はカーブの続く難所で有名だが、眺めは最高。静岡十景のひとつに数えられているほどだ。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「交通」観光スポット(全6件)
-
日本坂パーキングエリア(下り)
海鮮料理、とんかつ、ラーメンとバラエティ豊かなレストランが揃うほか、静岡にちなんだ土産も豊富。焼津インターで降りる前にひと休みしよう。
-
藤枝パーキングエリア(上り)
「みんなのポケットパーク」がコンセプト。平日はプロのドライバーやビジネスマンへ、休日や観光シーズンには、ドライブを楽しむ旅行者のために、気軽に利用できる憩いの場となる。
-
藤枝パーキングエリア(下り)
「みんなのポケットパーク」がコンセプト。平日はプロのドライバーやビジネスマンへ、休日や観光シーズンには、ドライブを楽しむ旅行者のために、気軽に利用できる憩いの場となる。
-
牧之原サービスエリア(上り)
国内屈指の茶産地である牧之原にちなんだ、「お茶のさと」コーナーがある。地元の食材を使った予約限定の弁当も人気。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「街並」観光スポット(全14件)
-
岡部宿
宇津ノ谷峠の難所を越えると小さな岡部宿がある。本陣跡、西行坐像のある専称寺、聖徳太子立像を安置する光泰寺があり、歴史資料館になっている大旅籠柏屋は新名所。
-
島田宿
東海道一の大河・大井川の渡し場として発展した島田宿。川越しのための施設や町並みを復元・保存した大井川川越遺跡はぜひ訪れたい。大井川には木造の蓬莱橋が架かる。
-
蓬莱橋
明治12(1879)年、大井川にかけられた木造有料橋。現在の橋は昭和40(1965)年にかけられたもので全長約897.4m、通行幅約2.4m。橋脚はコンクリートになったが、構造は昔のままだ。
-
夢の吊橋
コバルトブルーの渓谷に架けられた吊り橋。1歩踏み出す度にゆらゆら揺れてスリルがある。長さは約90m、高さは8m、人が1人通るのがやっとの幅しかない。夜は危険なので利用は日中に。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「名所」観光スポット(全8件)
-
朝日段公園
「鵜山の七曲り」と呼ばれる大井川が山間を蛇行している美しい風景。朝日段公園はその「鵜山の七曲り」を一望できるロケーションにある。南アルプスの眺望も素晴らしい。
-
能満寺の蘇鉄
日本三大ソテツのひとつ。1262(弘長2)年に開かれた能満寺にある。高さ約10m、幹の太さ約5m、約90本もの枝数になる。まるで寺院の空間を埋めつくすようだ。
-
大井川河口野鳥園
野鳥の棲息地としてたくさんの水鳥たちが集まる大井川河口にあるこの施設には、観察窓のついた小屋があり、バードウォッチングが可能。野鳥園前の野鳥の壁画も見られる。
-
展望台施設 小山城
街のシンボルとして建てられた小山城。1・2階は史料展示室。5階の天守閣には展望台もあり、富士山を望める。春には夜桜と城のライトアップも。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「買う」観光スポット(全32件)
-
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館
東海地区最大級の口径80センチ天体望遠鏡、本物に近い星空、国内最高水準の高解像度CGを映し出すプラネタリウム。富士山、駿河湾が一望でき、温水プール・自然体験館も併設。
-
日本ハムファクトリー株式会社静岡工場(見学)
見学の目玉は「できたてシャウエッセンの試食」。小学生以上対象で各回20人の限定だ。見学希望日前月の1〜7日に、電話かインターネットで申し込む。その後抽選となる。
-
せせらぎの郷
大井川鐵道塩郷駅すぐそばの「塩郷の吊り橋」たもとにある、川根茶スイーツのお店。1日1往復するSLも目の前を通り、ロケーション抜群。7〜9月はトーマスも走る(土・日曜のみ)。
-
道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘
日本3大銘茶の1つ、川根茶の産地にあるお茶の資料館。お茶と健康、お茶の歴史、茶室、中川根地区とお茶の関わりについて紹介。日本庭園を眺めながら味わうことができる川根茶も楽しみだ。
焼津・藤枝・御前崎・寸又峡の「温泉」観光スポット(全6件)
-
寸又峡温泉
南アルプスの山懐に抱かれた急峻な渓谷にあり、今なお秘湯の趣を残す。湯は温泉街奥の谷間から湧出する自噴の硫黄泉。アットホームな雰囲気の小規模旅館が多く、保養や休養におすすめ。
-
川根温泉
渓谷をSLが走る大井川鐵道沿いにある道の駅に湧く温泉。広い露天風呂や水着着用プールゾーンがある温泉館「ふれあいの泉」があり、温泉付きのコテージでの宿泊も好評だ。
-
志太温泉
焼津の北に位置する藤枝市に湧く。市街地にありながら竹林や松林に囲まれた静かな環境の中に源泉を持つ1軒の宿がある。アルカリ塩泉のお湯は、皮膚病等に効くと評判だ。
-
焼津黒潮温泉
ワイルドで男性的な景観が続く大崩海岸と、全国有数の水揚げを誇る焼津港の近く。海水の2分の1程度の塩分濃度と豊富なミネラル分を含んだ効能豊かな湯。