地図から観光スポットを探す
浜松・浜名湖・天竜の「遊ぶ」観光スポット(全30件)
-
竜ヶ岩洞
地底に広がる幻想的な世界を堪能できる東海地方最大規模の鍾乳洞。全長約1kmのうち、約400mが見学コース。落差約30mの黄金の大滝など神秘的な景観に目を奪われる。
-
浜松市楽器博物館
日本で初めての公立楽器専門博物館。ヨーロッパ古楽器から世界の民族音楽、日本の伝統的な楽器などが数多く展示されている。自由に演奏できる体験ルームなどもある。
-
はるの川音の郷
広々とした場内にはオートサイトから4タイプのトレーラーハウスまで揃い、施設も充実。熊切川を望む桟敷席は食事などでの利用のほか、テントの設営など多目的に利用できる。
-
熊平水辺の里オートキャンプ場
サイト数は少なく、場内の施設も必要最小限だが、自然に囲まれてゆったりと過ごすことができる素朴なキャンプ場。
浜松・浜名湖・天竜の「観る」観光スポット(全12件)
-
浜松市秋野不矩美術館
杉や漆喰を使った建物が印象的な美術館。インドの風土を描き続け、文化勲章受章者でもある日本画家、秋野不矩画伯の作品を収蔵している。
-
SOLAE
太陽光発電・オール電化・リフォームを、使って、比べて、購入できる体験型の展示場。実際の屋根に設置した太陽光発電、IHクッキングヒーターやエコキュートなどのオール電化商品を展示。
-
新居宿 旅籠紀伊国屋 資料館
元禄16(1703)年に開業した紀州藩の御用宿。現在は旅籠屋文化関連資料を集めた資料館となっている。
-
浜松市動物園
ライオンやゾウにキリンなど約110種396点の動物たちがいる動物園。ふれあい広場やミニサファリなども好評だ。
浜松・浜名湖・天竜の「歴史」観光スポット(全26件)
-
浜松城
徳川家康が17年間過ごし「出世城」と呼ばれている浜松のシンボル。天守閣の最上階は展望台で浜松市街が見渡せる。4月には桜祭りが開催される。幕末まで現存していた「天守門」を復元。
-
二俣城址(城山公園)
1579(天正7)年に、徳川家康の長男、松平三郎信康が自刃したという悲話が残る二俣城。現在は、高さ約4.5mの天守台と「野面積み」の石垣、土塁が残されている。
-
潮見坂
曲折の大きい長い坂で、のぼりきった眼下には遠州灘が広がることから、この名が付けられた。広重の絵や数々の紀行文に、その絶景ぶりが描かれている。
-
舘山寺
高さ50mほどの小さな舘山の中腹にある禅寺。浜名湖かんざんじ温泉の名前の由来となった。明治の廃仏棄釈で廃れたが、明治中期になって再興。周りに浜名湖を見ながら一周できる遊歩道もある。
浜松・浜名湖・天竜の「自然」観光スポット(全11件)
-
佐鳴湖
JR浜松駅から4kmのところにある湖。東西の斜面林海や周りの市街地と一体した自然の宝庫。蜆塚遺跡や博物館も魅力。冬の湖面で戯れる渡り鳥の姿も風情がある。
-
白倉峡
四季折々の渓流美が堪能でき、特に紅葉の美しさは格別。毎年11月中旬から下旬には、多くの観光客が訪れる。遊歩道も整備されており、散策を楽しめる。
-
くんまホタルの里
6月上旬から下旬までがホタル観賞期間。やまあいの田んぼに蛍光色の点がゆらゆらと揺れる幻想的な風景は「田舎」ならではの風景だ。ホタルの観賞期間のみ有料。
-
浜名湖
ウナギの養殖でも有名な静岡県西部にある浜名湖。マリンスポーツはもちろん、サイクリングや遊園地などレジャー施設も多く、舘山寺や弁天島などの温泉地もある。
浜松・浜名湖・天竜の「交通」観光スポット(全6件)
-
浜名湖サービスエリア(下り)
浜名湖SA上り線と、駐車場は分かれているが、商業施設は同一のもの。浜名湖に来たらやっぱりウナギ。うなぎメニューが充実している。
-
浜名湖サービスエリア(上り)
園地には「幸せの鐘」があり、「浜名湖ハートロック」など愛にちなんだグッズやメニューが豊富に取り揃えている。
-
三方原パーキングエリア(下り)
東名高速道路にあるパーキングエリア。レストランも売店も24時間営業。使いたいときにいつでも開いているのはありがたい。
-
浜松サービスエリア(上り)
店内はピアノがモチーフのユニークなデザイン。音を体感しながらショッピングや食事を楽しめる個性豊かなスポットとなっている。
浜松・浜名湖・天竜の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
浜松・浜名湖・天竜の「街並」観光スポット(全9件)
-
新居宿
今切の渡しで浜名湖を渡ると新居宿。新居関所に渡船場があり、特に入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった。新居関所史料館を併設、近くに本陣跡がある。教恩寺は古刹。
-
三ヶ日宿
東海道の脇街道、姫街道沿いにあった宿場として栄え、険しい本坂峠の東の麓に位置する。旅籠が並び、旅人が和み、荷物などを運ぶ人馬の需要が多かったといわれている。
-
浜名湖レークサイドウェイ
東名高速三ヶ日ICから浜名湖西部地区へと抜ける約5kmの道路。南に浜名湖、北に猪鼻湖を望みながら風光明媚な猪鼻湖沿いを走る湖岸コース。
-
舞坂宿
今切の渡しの今切渡船場跡がある舞坂宿には、東海道で唯一形を残す脇本陣「茗荷屋」がある。弁天島神社は渡し船の安全を祈願したもの。弁天島温泉に宿をとるのもよい。
浜松・浜名湖・天竜の「名所」観光スポット(全2件)
-
鳥羽山公園
天竜川や遠州平野を見渡せる眺望抜群の公園。春には満開の桜を楽しむことができ、市民の憩いの空間となっている。子供たちに評判なのは、約50mのローラー滑り台だ。
-
オークラアクトシティホテル浜松 展望回廊
最上階45階、高さ212mの県内一の高層タワー。45階地上185mにある展望回廊からは、南は遠州灘が、北は南アルプスなどの眺望が楽しめる。
浜松・浜名湖・天竜の「買う」観光スポット(全30件)
-
うなぎパイファクトリー(見学)
静岡を代表する銘菓「うなぎパイ」を製造する工場。専用窯で焼き上げたパイを検品する様子などを見学できる。カフェサロンではうなぎパイ使用のオリジナルスイーツも味わえる。
-
浜名湖パルパル
浜名湖畔にあるリゾート型遊園地。メルヘン系や絶叫系まで約30種類のアトラクションがあり、大人から子どもまで家族みんなで楽しめる。
-
航空自衛隊浜松広報館
日本で唯一の航空自衛隊のテーマパーク。実物の航空機や装備品などを展示。体験コーナーや、全天周シアターなどで大人から子供まで楽しむことができる。
-
あかね屋
静岡県の伝統的な絹織物である「ざざんざ織」を扱う。糸よりから染め、織りまですべてを手作業でおこない、素朴な風合いが魅力。使うほどにあたたかみが増していく。
浜松・浜名湖・天竜の「温泉」観光スポット(全7件)
-
山王峡温泉
県の北西部、岩盤と青い水面が迫力満点の山王峡を正面に望む自然の中に湧く。湯元は水窪湖の下流にある「しらかば荘」。皮膚病に効果があると古くから親しまれている。
-
奥浜名湖温泉
東名高速三ヶ日ICから車で5分の好立地にある「かんぽの宿 浜名湖三ヶ日」の敷地内に湧出く温泉。全室オーシャンビューの客室、浜名湖の旬の味が満載の会席料理に定評がある。
-
三ヶ日温泉
「ホテルリステル浜名湖」と「浜名湖レークサイドプラザ」がそれぞれに源泉を持つ。アルカリ度が高く、つかると肌がスベスベになることから、とくに女性に評判の美人湯だ。
-
弁天島温泉
浜名湖と太平洋に挟まれた弁天島は、風光明媚な物見遊山の地。多くの宿が立ち並ぶが、温泉を引いているのは2軒のみで、湖の幸と遠州灘の幸を併せて盛り込んだ海鮮料理が名物。