楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 埼玉県の観光スポット > 埼玉県の「歴史」観光スポット

埼玉県の「歴史」観光スポット

エリア
埼玉県
ジャンル
歴史

秩父・長瀞の「歴史」観光スポット(全43件)

  • 三峯神社三峯神社

    今から約1900年前、日本武尊の創建と伝えられており、寛文元(1661)年に建立された春日造りの本殿と、寛政12(1800)年に建立された権現造りの拝殿が美しい。

  • 秩父神社秩父神社

    この地の総社として信仰を集める。社殿は1592年に徳川家康が奉納したもの。名工・左甚五郎作の「つなぎの龍」「子育ての虎」の社殿彫刻をはじめ、例祭として行われる秩父夜祭が有名。

  • 宝登山神社宝登山神社

    「宝の山に登る」という縁起のいい名前で、参拝者の絶えない神社。日本武尊が神武天皇、山の神、火の神を祀ったのが起源と伝えられ、火災盗難除、諸難除の信仰で有名。

  • 清泰山西善寺(札所8番)清泰山西善寺(札所8番)

    札所8番の古刹。観音霊場であるが阿弥陀如来によるご利益を説く。県指定天然記念物で樹齢約600年の巨木「コミネモミジ(カエデ)」がある。

  • 高谷山金昌寺(札所4番)高谷山金昌寺(札所4番)

    大わらじが懸けられた仁王門は札所の中で最大のもの。1319体あまりの石仏群は県指定の文化財。観音堂前の慈母観音は有名で、そのふくよかな姿からマリア観音とよばれている。

  • 仏道山野坂寺(札所12番)仏道山野坂寺(札所12番)

    本尊は藤原時代の作といわれる聖観世音で、優しい顔立ちの立像一木造りだ。よく手入れされた広い境内は花木が多く、四季折々の花が楽しめる。

秩父・長瀞の「歴史」観光スポットをもっと見る(全43件)

草加・越谷・春日部・羽生の「歴史」観光スポット(全6件)

  • 久伊豆神社久伊豆神社

    元荒川のほとりにある神社。長い石畳の参道や木立の中の拝殿や本殿、神池のほとりには藤の大木など、境内は静寂に包まれている。夏越大祓では茅の輪くぐりが行われる。

  • 不動ヶ岡 不動尊 總願寺不動ヶ岡 不動尊 總願寺

    関東三大不動の一つとして、古くから家内安全・開運厄除・商売繁盛などの信仰を集める。節分の鬼追豆まき式や初詣、9月28日の柴燈護摩火渡り式には、県内外からの参拝客で賑わう。

  • 玉敷神社玉敷神社

    大宝3(703)年の創建と伝えられる式内社。玉敷神社神楽、藤花観賞、大御輿が繰り出す夏祭り、大いちょう、だるま市と、折々のイベントでにぎわう。

  • 田舎教師の墓田舎教師の墓

    建福寺には田山花袋の小説「田舎教師」のモデル小林秀三の墓が建つ。画家小杉放庵の筆で「田舎教師花袋翁作中の人ここに眠る」と刻まれた記念碑もある。

  • 鷲宮神社鷲宮神社

    関東最古ともいわれる大社。幕府、武士の崇敬を集め、古文書、鏡、刀剣など多数の文化財を所蔵している。国の重要無形民俗文化財である土師一流催馬楽神楽が奉演される。

  • 静御前の墓静御前の墓

    栗橋駅東口下車すぐにある源義経の内妻で知られる静御前の墓。静御前は義経のあとを追い奥州へ向かう途中、義経の討死を知り、病に倒れ、栗橋の地で帰らぬ人となったという。

草加・越谷・春日部・羽生の「歴史」観光スポットをもっと見る(全6件)

川越・東松山・志木・和光の「歴史」観光スポット(全32件)

  • 平林寺平林寺

    関東地方でも名高い古刹。散策にも絶好だが、修行に支障の騒ぎは厳禁。かつての武蔵野の面影を残す境内林は国の天然記念物に指定され、アオゲラ、カケスなど多くの野鳥が生息する。

  • 川越氷川神社川越氷川神社

    「縁結び」「家庭円満」の神様を祀る。「境内の小石を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれる」との言い伝えがあり、巫女が奉製する「縁結び玉」を1日20体無料で頒布している。

  • 蓮馨寺蓮馨寺

    厄除け、安産子育て、水子供養などの願いを叶える、生き仏として崇められた呑龍上人をまつる徳川家ゆかりの名刹。堂前には、触ると病が治るという「おびんづる様」が鎮座。

  • 箭弓稲荷神社箭弓稲荷神社

    和銅5(712)年創建、平安期の源頼信の社殿寄進が伝えられる。文政年間(1818〜30)に7代目市川団十郎が芸道精進祈願の縁で神祠を建立した。芸能の神様で今でも役者、花柳界の参拝が絶えない。

  • 仙波東照宮仙波東照宮

    喜多院の南側に、元和3(1617)年に建立された。徳川家康の遺骸を日光に運ぶ途中4日間、奉納する目的で建てられた。現在の建物は寛永17(1640)年に再建されたものだ。

  • 慈光寺慈光寺

    創建は奈良時代といわれる、1300年の県内最古クラスの歴史を持つ寺。源頼朝が戦勝祈願をしたと伝えられる鎌倉時代には山中に75坊の僧坊を持つ関東屈指の大寺院として栄華を極めた。

川越・東松山・志木・和光の「歴史」観光スポットをもっと見る(全32件)

熊谷・深谷・本庄の「歴史」観光スポット(全15件)

  • 深谷深谷

    明治初期から煉瓦の町として知られる深谷のシンボル。ひときわ目を引く西洋様式の建築物は、深谷の煉瓦が約833万個使われた東京駅を参考に建てられた。

  • 埼玉古墳群埼玉古墳群

    県名「埼玉」はこの土地名に由来しているという由緒ある地。大小さまざまな古墳が集まり公園となっている。園内には県立さきたま史跡の博物館もある。

  • 箕田古墳群箕田古墳群

    大宮台地の北端部に点在する古墳群。龍泉寺、富士山、宮前、稲荷腰の4地域に7基ほどが残る。5世紀末から7世紀中葉に築造されたもの。鴻巣市の貴重な文化財である。

  • 長泉寺長泉寺

    関東3ヶ寺の名刹で500年以上の歴史を誇る曹洞宗の修行道場。正門は平安時代に建てられたもの。境内にある樹齢650年のノダナガフジは「骨波田の藤」として有名だ。

  • 鉢形城公園鉢形城公園

    発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生し、四季折々の景観が楽しめる。

  • さきたま古墳公園さきたま古墳公園

    9つの大型古墳が集まる埼玉古墳群を鑑賞・保護し、散策を楽しめるように整備された歴史公園。園内には博物館、将軍山展示館、移築民家などがある。

熊谷・深谷・本庄の「歴史」観光スポットをもっと見る(全15件)

大宮・浦和・川口・上尾の「歴史」観光スポット(全4件)

  • 氷川神社氷川神社

    日本一長い2kmの参道の中程に木造では関東一の高さを誇る鳥居がそびえ立つ。正月には参拝者200万人を超え、12月10日の大湯祭は十日市の名で知られ、境内は露店が並びにぎわう。

  • 華林山 最上院 慈恩寺華林山 最上院 慈恩寺

    夫婦円満、家内安全、子宝にご利益がある寺。平安時代、慈覚大師が開いた大寺。数度の災厄で塔中の殆どを失った。現在の本堂は江戸時代に建立。玄奘三蔵の霊骨塔がある。

  • 久伊豆神社久伊豆神社

    1400年の歴史を持つ由緒ある神社。500mの参道1万坪の境内では散策を楽しめる。初詣は10万人の参拝者で賑わい、お神楽、お琴の演奏、和太鼓演奏が催される。また節分は力士による豆まきもある。

  • 総持院総持院

    南部領辻にある総持院の境内には、約700株、30種余りのボタンが植えられ、4月下旬〜5月上旬まで白、紫、赤、黄色の花をつける。

大宮・浦和・川口・上尾の「歴史」観光スポットをもっと見る(全4件)

所沢・狭山・飯能の「歴史」観光スポット(全10件)

  • 鳥居観音鳥居観音

    高さ33mの巨大な観音像を中心に、鳥居観音参道と散策コースが整備されている。紅葉の美しさは秀逸で、映画『Dolls』のロケ地にもなった。山頂に大観音と小観音が並ぶ姿は紅葉によく映える。

  • 子ノ権現子ノ権現

    秩父連峰の東端の海抜460mの山頂に建ち、古来より足腰守護の神仏として信仰を集める。境内には二本杉や鉄の大わらじがあり、天気の良い日にはほぼ同じ高さの東京スカイツリーが望める。

  • いも神社いも神社

    元禄9(1696)年川越城主柳沢出羽守領主の命により創立。天照大御神を祀っている。年中行事では焼きいもを食べ無病息災を祈願する。

  • 竹寺(八王寺)竹寺(八王寺)

    竹寺は千余年の歴史ある山岳信仰の道場で、武蔵野33観音霊場33番の結願寺でもある。境内にはいたるところに孟宗竹が茂る。予約をすれば竹の器が風流な名物の精進料理が楽しめる。

  • 狭山不動尊狭山不動尊

    自然豊かな狭山丘陵に狭山山不動寺が開山したのは、昭和50(1975)年4月。徳川秀忠霊廟の勅額門や御成門、丁子門は国の重要文化財。桃山時代の多宝塔は県の有形文化財。

  • 天岑寺天岑寺

    1592年に開山の曹洞宗寺院。市指定文化財の沖縄様式風の惣門脇の会館や本堂にて、人間関係などの悩みを相談できる座禅会を水曜夜と日曜朝の週2回催す。

所沢・狭山・飯能の「歴史」観光スポットをもっと見る(全10件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.