地図から観光スポットを探す
吉野・十津川・天川・五條の「遊ぶ」観光スポット(全42件)
-
面不動鍾乳洞
天然記念物に指定されている全長280mの鍾乳洞。洞内は年中摂氏8度に保たれていて、無風。鍾乳石や石筍がさまざまな表情を見せる。中でも金糸、銀糸の屈のストロー鍾乳管が有名。
-
白の平オートキャンプ場
よく整備された場内は木々や石などでうまく空間が作られ、川辺の風景を楽しみながらのんびりと過ごせる。四季を通じて各種イベントが行われ、周辺は見所も多く、温泉も近い。
-
五代松鍾乳洞
昭和4(1929)年、赤井五代松氏が標高900mの山腹で発見したことで名づけられた。洞長は80mで、迷路のような複雑な構造で知られている。10mの石柱、3〜5mの鍾乳石などの迫力のある空間がある。
-
野猿
屋形のロープウェーのこと。古くから生活用に使われていたものが、観光客に人気となった。ロープを手繰り寄せながら対岸に渡る。昴の郷にあるものは、全長78mもある。
吉野・十津川・天川・五條の「観る」観光スポット(全6件)
-
竹林院
聖徳太子が創建した椿山寺の跡と伝えられる。本堂には聖徳太子、役行者等の坐像を祀っている。群芳園は千利休が作庭し、細川幽斎が改修した池泉回遊式の借景庭園。
-
まちや館
司法大臣などを務めた政治家・木村篤太郎の生家で、辻家住宅として使われていた商家を利用。井戸やかまど、箱階段なども復元修理され、江戸時代の伝統的な町家建築や当時の暮らしをしのばせる。
-
大台ヶ原ビジターセンター
「感じる」「知る」「考える」「ふれる」の4つのゾーン別に、大台ヶ原の自然や文化についての情報を提供。四季折々の写真を展示したフォトギャラリーなどもある。
-
藤岡家住宅
大和の大桜と讃えられた俳人・藤岡玉骨の生家。江戸時代から続く庄屋の面影を残す店の間や、太い松の梁がわたる内蔵などを見学できる。
吉野・十津川・天川・五條の「歴史」観光スポット(全31件)
-
吉野水分神社
大和国四水分社の一つで、通称、子守明神と呼ばれる。天之水分大神を主神とし、7柱を祀る古社。桃山様式の本殿、楼門、拝殿が美しい。
-
如意輪寺
創建は延喜年間(901〜923年)と伝えられ、のちに後醍醐天皇の勅願寺となった。裏山の松林には無念の思いで崩御した天皇の御陵が、京都に向かって築かれている。
-
西行庵
法師となった西行が侘び住まいをした小さな庵。師と仰ぐ西行を慕い、芭蕉がやって来たという。庵のそばには今も水が湧く苔清水がある。清水は大和の水31選の一つ。
-
吉野神宮
明治22(1889)年、明治天皇が後醍醐天皇を偲んで創建。祭神は後醍醐天皇、摂社には日野資朝ら7人の側近を祀っている。総檜造りの壮麗な社殿が見事。
吉野・十津川・天川・五條の「自然」観光スポット(全11件)
-
吉野山
桜の名所として名高い吉野山。谷や尾根を埋める桜は清楚な白い山桜で、3万本ともいわれる。シーズンにはひと目千本の壮観さだ。秋の紅葉、冬の雪景色も美しい。
-
伯母子岳
一帯は高野龍神国定公園に指定され、山中はモミ、ツガ、ブナなどの原生林が広がる。平成23(2011)年9月の台風被害で登山道が崩落のため、迂回路を利用。
-
みたらい渓谷
秘境天川村の景勝地。エメラルドグリーンの水と巨岩、奇岩が織り成す自然の造形美が満喫できる。渓谷遊歩道は絶好のハイキングコースで、紅葉の名所として知られている。
-
大台ヶ原山
近畿の屋根と呼ばれる台高山系の南端に広がる高原台地。海抜は約1500〜1700m。原生林に多種類の苔が生え、立ち枯れの木々は独特の光景を見せてくれる。
吉野・十津川・天川・五條の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
吉野・十津川・天川・五條の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
吉野・十津川・天川・五條の「街並」観光スポット(全5件)
-
谷瀬の吊り橋
長さ297m、高さ54mと日本有数のスケールを誇る吊り橋。ワイヤーロープの橋の足元幅は約1mで、板が渡されたスタイルだ。GWとお盆の期間中は一方通行規制がある。
-
吉野宮滝万葉の道
吉野山と宮滝を結ぶハイキングコース。春、桜で有名な中千本から象の小川に沿って歩く道すがら、季節の彩りを満喫できる。宮滝に出る少し手前で、左手に象山が見える。
-
熊野古道小辺路(果無峠)
高野山から熊野本宮大社に至る全長72kmの参詣道。熊野は1000年以上も前から人々が祈りを捧げてきた聖地だ。時が止まったような雄大な森に足を踏み入れてみよう。
-
大峯奥駈道
奈良・和歌山・三重にまたがる山々を結ぶ信仰の道。道は険しく、標高1500m級の山々が連なっている。
吉野・十津川・天川・五條の「名所」観光スポット(全6件)
-
花矢倉
獅子尾坂を登ったところにある吉野随一の展望台。眼下に上千本、中千本、下千本、蔵王堂が見下ろせる。
-
洞川温泉の町並み
今でも女人禁制の行場、大峯山がある洞川。その山の麓は、古くから行者を迎えた宿場町だった。登山口の洞川には、今も古風な行者宿が建ち並ぶ。レトロな温泉街としても人気。
-
洞川湧水群
古くから水の美しさで知られるところ。なかでも、ごろごろ水、泉の森、神泉洞の3つの湧水からなる洞川湧水群は、日本名水百選にも選ばれており、ミネラル分を多く含む。
-
ごろごろ水
大峯山に湧く天然水で「日本名水百選」にも選ばれている。五代松鍾乳洞で磨かれて半世紀の時をかけて湧出する、ミネラルを適度に含んだ名水だ。
吉野・十津川・天川・五條の「買う」観光スポット(全21件)
-
道の駅 十津川郷
1階は道路情報と特産品販売、喫茶。2階はそば処で、本格そばを味わうことができる。地階は十津川伝統の民具などを展示した「むかし舘」がある。日曜には朝市が開催される。
-
道の駅 吉野路 黒滝
スイスの山小屋をイメージした道の駅。黒滝村総合案内センターでは観光案内や、こんにゃくや木工品、柿の葉ずしなど吉野路の名産品を販売。
-
21世紀の森・紀伊半島森林植物公園
森や林業のしくみがわかる施設。森林館を中心に世界のシャクナゲを集めた森や、紀伊半島に自生する植物を集めた森などが広がり、芝生広場では木製の遊具で遊べる。
-
野迫川村総合案内所レストラン鶴姫
周囲に豊かな山林が広がる野迫川村で、高野竜神スカイラインにあるレストラン。標高約1000mのところに建っており、360℃紀伊山地の山なみを眺望できる。
吉野・十津川・天川・五條の「温泉」観光スポット(全20件)
-
洞川温泉
女人禁制の地として知られる修験道発祥の地、霊峰大峯山の登山口に湧く温泉。旅館街には行者の宿泊所として栄えた古格な普請の老舗が並ぶ。香り高い槙風呂の外湯や霊水めぐりも楽しみの一つ。
-
十津川温泉
日本三大秘境のひとつで知られる湯処。炭焼きが発見したというナトリウム‐炭酸水泉の「下湯」を源泉とし昭和49年に開湯。現在は村の中心地として温泉街が発展。
-
入之波温泉
開湯は古く平安時代にさかのぼり、17世紀にはすでに湯治場として近隣の人たちに知られていた。野趣豊かな山間の旅館「山鳩湯」が一軒宿。効能豊か褐色の自家源泉を持っている。
-
天の川温泉
「天の国・木の国・川の国」をキャッチフレーズにする天川村の温泉のひとつ。ぜいたくな高野槙の内湯浴槽と岩の露天風呂を備えた共同浴場「天の川温泉センター」がアウトドア派に人気。