地図から観光スポットを探す
天草・本渡の「遊ぶ」観光スポット(全15件)
-
シークルーズ
野生のバンドウイルカに出会えるイルカクルージングや、天草五橋クルージングが楽しめる。イルカウォッチングと温泉、食事など、1日中楽しめるプランなどもある。
-
福連木子守唄公園オートキャンプ場
公園の一角にあるオートキャンプ場。区画数は多くないが、サイトは十分な広さがあり、便利なAC電源付き。園内には大型遊具も揃い、角岳への登山歩道も整備されている。
-
パールライン観光
天草松島と天草五橋をめぐる遊覧船を運航。大小の島々と紺碧の海が織りなす景観は美しく、間近に迫る天草五橋は迫力がある。5号橋のたもとから出航し、所要約40分で遊覧。
-
白岩崎キャンプ場
目の前に美しい海が広がるロケーション。シンプルなキャンプ場だが、サイトから見る夕陽は素晴らしく、海水浴場へ続く遊歩道も整備されている。周辺の海岸一帯の景観も見もの。
天草・本渡の「観る」観光スポット(全3件)
-
天草ビジターセンター
天草の海や山に棲息する動植物や、天草諸島の歴史を紹介している。雲仙天草国立公園に属し、窓の外には日本の白砂青松百選の天草松島が望める。物産所や喫茶室も備える。
-
ミューイ天文台
龍ヶ岳の頂上にある天文台。館内には、観測室・プラネタリウム・映像ホールがある。映像ホールでは、コンピューター映像によってブラックホールや銀河系誕生の謎に迫る。
-
わくわく海中水族館 シードーナツ
あまくさ海遊の郷内にある、ドーナツ型の海に浮かぶ船の水族館。150種の魚1万点を飼育・展示している。平成25(2013)年夏からイルカふれ合いコーナーが新設。
天草・本渡の「歴史」観光スポット(全4件)
-
大江教会
小高い丘の上に建つロマネスク様式の教会。昭和8(1933)年にガルニエ神父と地元信者が協力して建てた。優美な白亜の外観、館内のステンドグラスや大木版画は見ごたえがある。
-
荊神社
もとは栖本干拓の塩止めの際、人柱にした「おとし」の霊を祀ったことから「年神社」と呼ばれていたが、長年の間にイゲが茂り、いつの間にか今の名が付いた。
-
キリシタンの里・崎津
緑豊かな漁村、河浦地区。中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地として繁栄した。羊角湾の北、崎津の浜に建つ崎津天主堂は河浦地区のシンボル。
-
崎津教会
昭和9(1934)年建築の教会。尖塔がそびえるゴシック様式で、聖堂内は畳敷きという和洋の交錯がふしぎな空間を描く。訪れる際は節度をもって拝観のこと。ミサの間は入館できない。
天草・本渡の「自然」観光スポット(全8件)
-
おっぱい岩
女性の乳房に似た直径約1.5mの奇岩。昔、雲仙岳の大噴火で飛んできた岩が、波の浸食を受けて形成されたといわれる。海岸から50mほど沖合いにあり、干潮時のみ見学できる。
-
妙見浦
天草西海岸を代表する風光明媚な景勝地。100m近い断崖が続く海岸線が豪快な景観を描く。その美しさから日本の渚・百選に選ばれている。十三仏公園からの眺めがおすすめ。
-
天草松島
宮城の松島、長崎の九十九島と並ぶ日本三大松島の一つ。日本の白砂青松百選に選ばれていて、みごとな景観が広がる。千厳山と高舞登山には一帯を望む展望所を設けている。
-
ともづな石
景行天皇が西国巡幸の際に、船を係留した石と伝えられる。この伝承にちなんで御所浦の名が付いたとされ、地名起源と深いかかわりをもつ石として菅原神社に祀られている。
天草・本渡の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
天草・本渡の「工房」観光スポット(全3件)
天草・本渡の「街並」観光スポット(全6件)
-
天草五橋
九州本土宇土半島と天草諸島を結ぶ5つの橋。昭和41(1966)年に完成。五橋がつなぐ道路は天草パールラインの愛称で呼ばれており、天草五橋とは1号橋から5号橋の総称。
-
サンセットライン
苓北町から天草町を抜け、河浦町へと下島の西海岸を走る国道389号は、通称「サンセットライン」と呼ばれる風光明媚なドライブコース。西海岸から見る夕日は美しい。
-
牛深ハイヤ大橋
海上から優美な曲線を描いた全長883mの橋。牛深漁港から後浜新漁港へ至る牛深内のメインルートの役割を担っている。晴天時には海の青に反射して橋も美しく染まる。
-
天草パールライン
上天草市の国道266号線にある天草五橋の1号橋から5号橋までの道をパールラインという。「日本三大松島」に選ばれた松島の島々と海の絶景が美しくドライブスポットとして有名だ。
天草・本渡の「名所」観光スポット(全5件)
-
高舞登山展望台
標高117mの高舞登山山頂を整備してできた、天草五橋や天草パールラインの絶景を一望することができる展望台。とくに夕刻が美しく、カメラマンもよく訪れる人気の撮影スポットだ。
-
イルカマリンワールド
五和町二江港から出港するイルカウォッチング船。青い海を泳ぐ野生のミナミバンドウイルカは、人なつっこく船のすぐ近くまで寄ってくる。クルージングの所要は約1時間。
-
通詞島
通詞島の沖合は餌となる魚が豊富なこともあり、昔から野生のイルカが群れることで有名。イルカを間近に見るにはクルージングがおすすめ。
-
上天草カントリーパーク「花海好」展望台
花広場や遊歩道、運動広場などからなる公園の展望台。360度の大パノラマが広がり、大矢野町や海を見渡すことができる。昼間の眺望はもちろん、有明海に沈む夕日もまた格別だ。
天草・本渡の「買う」観光スポット(全16件)
-
天草四郎メモリアルホール
16歳という若さで島原の戦いの指導者となり、幕府軍と戦って原城で討たれた天草四郎の記念館。最新映像技術を駆使した展示空間、迫力ある3D劇場、瞑想ホールなどがある。
-
天草市立御所浦白亜紀資料館
ジオパークに認定されている御所浦の島々は、丸ごと博物館に見立て、恐竜の足跡化石発見地やアンモナイト館など、随所に野外見学地がある。資料館の近くでできる化石採集体験は人気。
-
天草うまかもん市場 藍のあまくさ村
日本一の高さ15mの天草四郎像が立つみやげ専門店。地元の素材にこだわった海産物や加工品が約3000点。天草産の真鯛や天草近海のイワシを使った天草四郎ちくわは、焼きたてが食べられる。
-
ソルト・ファーム製塩所(見学)
天草のきれいな海水を原料に、天然塩をすべて職人の手作業で製造。天日製法または釜炊き製法で結晶を作り、熟成、乾燥。完成した塩を袋詰めする工程までを間近で見学できる。
天草・本渡の「温泉」観光スポット(全9件)
-
本渡温泉
天草を上島と下島に分ける海峡沿いにある温泉。ポルトガル風の大型リゾート「ホテルアレグリア天草」は、海に面していて眺望がいい。湯は軽いぬめりがあり、湯冷めしにくい。
-
河浦温泉
公共施設の「愛夢里」に湧く温泉。露天風呂をはじめ、檜風呂、浮き風呂など多彩な浴槽にはられた湯は、切り傷、やけどなどに効果があるナトリウム・炭酸水素塩泉。
-
松島温泉
前島橋と松島橋にはさまれた前島の対岸に宿が並ぶ。昭和56(1981)年に開湯し、まろやかな泉質の湯は美人温泉と呼ばれる。海峡に島が点在する景勝地にあり、とくに夕日の美しさは格別。
-
柳港温泉
茶褐色の鉄分を多く含む泉質で、湯冷めしにくい。目前に海が広がる「小松屋渚館」が源泉をもち、展望露天風呂で湯が楽しめる。塩化物泉の湯は、神経痛などに効能があると評判がいい。