水上・猿ヶ京・沼田の「歴史」観光スポット(全8件)
-
成田山 水上寺
北関東三十六不動尊のひとつで、大本山成田山新勝寺奥之院の御神木・楠で作られた3体の不動尊のうちのひとつを祀る。交通安全や家内安全、開運厄除けにご利益がある。
-
浮島観音堂
吹割の滝から150mほど上流、浮島の岩頭にある観音堂。堂内には、日光東照宮眠り猫で知られる名工・左甚五郎の手によるといわれる如意輪観音の木彫像が安置されている。
-
旧土岐家住宅洋館
旧生方家住宅東側にあり、牛の目と呼ばれる屋根に付けられた窓が特徴。大正時代に建造された、ゴージャスで伝統を感じさせる洋館で、ドイツの別荘住宅をイメージしている。
-
迦葉山龍華院弥勒護国寺
高尾山、古峰神社とならぶ関東三大天狗のひとつ。中峰堂には、日本一の大きを誇る大迫力の大天狗面や、交通安全、諸願成就の各大天狗面が安置されている。
-
猿ヶ京 お願しょめぐり
願掛けのことを「おがんしょかけ」、成就すると「おがんしょばたし」と言って街道沿いの地蔵様にお参りする。「おがんしょめぐり」は1番カッパ地蔵から風神様まで。
-
猿ヶ京神明神社
4つの神社(雨の宮大神宮や吹路の諏訪神社など)が明治11(1878)年に合併して改称。大晦日から元旦にかけての夜神楽や4月の太々神楽など伝統行事が見もの。
-
牧水の歌碑
歌碑に刻まれた短歌は若山牧水が大正7(1918)年に水上を訪れたときに詠んだもの。旅を愛した牧水は、大正2(1913)年には第8歌集『みなかみ』を出版。歌碑は谷川温泉にもある。
-
泰寧寺
延慶3(1309)年開創の曹洞宗の寺。7月にはアジサイが咲き誇り、秋には紅葉が美しい。本堂には県の重要文化財に指定された須弥壇(シュミダン)や、桃山時代の欄間がある。