楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 岐阜県の観光スポット > 岐阜・各務原の観光スポット > 岐阜・各務原の「歴史」観光スポット

岐阜・各務原の「歴史」観光スポット

エリア
岐阜県 岐阜・各務原
ジャンル
歴史

岐阜・各務原の「歴史」観光スポット(全12件)

  • 岐阜城岐阜城

    建仁元(1201)年に築城され、戦国時代には斎藤道三公、織田信長公の居城となった。現在の天守閣は昭和31(1956)年に再建。金華山山頂の岐阜城跡を含めた山一帯が国史跡として指定されている。

  • 伊奈波神社伊奈波神社

    金華山のふもとに位置し、境内には滝や小川がある緑豊かな神社。とくに正月、節分の手筒花火、岐阜まつり(4月第1土曜)宵宮には、多くの人で賑わいを見せる。

  • 成田山 貞照寺成田山 貞照寺

    成田山貞照寺は、緑に囲まれた静かな寺。日本の女優第1号、川上貞奴が建てたことから、芸事の上達をめざす参拝者が数多く訪れる。宝物殿に貞奴の遺品を展示。

  • 秋葉堂秋葉堂

    明治時代の初期に火災から家々を守るために建てられた寺。動物や花、公家などを描いた100枚におよぶ絵で天井が埋めつくされている。作者は竹市景山という説もある。

  • 崇福寺崇福寺

    織田信長の菩提寺として特別保護をうけた寺で、信長、信忠父子の位牌が安置される。本堂の「血天井」は戦死した将兵の霊を弔うため、城の床板を張ったもので血痕が残る。

  • 織田信長公居館跡織田信長公居館跡

    金華山のふもとの岐阜公園の一角にある居館跡。千畳敷と呼ばれる場所にあり、広さは約2500平方メートルある。巨石を使った通路や石垣、水路などが保存・整備されている。

  • 延算寺延算寺

    弘仁6(815)年、弘法大師の創建と伝えられる寺。かつては七堂伽藍12支院を有する寺であった。県の重要文化財である本堂は寛永20(1643)年に再建されたもの。そのほか文化財多数あり。

  • だるま観音 大龍寺だるま観音 大龍寺

    達磨大師堂には、大小のだるまが並べられている。1月のだるま供養の日には、目を入れただるまを持参した参拝客でにぎわう。寺宝の数々と中庭は4月中旬と11月下旬に一般公開。

  • 円徳寺円徳寺

    織田信長がすすめた楽市楽座の発祥の地とされている。信長と池田輝政の楽市楽座の制札は国の重要文化財に指定されており、信長寄進の梵鐘は市の重要文化財となっている。

  • 岐阜大仏岐阜大仏

    金鳳山正法寺にある「カゴ大仏」とも呼ばれる釈迦如来坐像。高さは13.7mあり、籠細工に経文を貼りつめた乾漆造というめずらしい技法で造られている。日本三大仏のひとつに数えられている。

  • 美江寺観音美江寺観音

    天台宗の寺で、斎藤道三が瑞穂市美江寺から現在地に移築した。本堂には重要文化財指定の十一面観音立像が安置されている。

  • 常在寺常在寺

    宝徳2(1450)年に開いたといわれる日蓮宗の古刹。斎藤道三の菩提所であり、本堂では重要文化財に指定される濃姫寄進の道三の肖像画(複写版)や道三公印(レプリカ)などを公開している。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.