楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 岐阜県の観光スポット > 岐阜県の「歴史」観光スポット

岐阜県の「歴史」観光スポット

エリア
岐阜県
ジャンル
歴史

高山・白川郷の「歴史」観光スポット(全43件)

  • 郡上八幡城(積翠城)郡上八幡城(積翠城)

    4層5階建ての木造で、遠藤盛数により永禄2(1559)年築城。現在の城は昭和8(1933)年に再建。木造再建城では日本最古。天守閣からは町が一望でき、もみじの名城として新緑や紅葉も人気。

  • 高山陣屋高山陣屋

    徳川幕府の陣屋(役所・役宅・米蔵など)が、ほぼ完全な形(復元も含め)で残されている。全国に唯一現存する陣屋で、国史跡指定となっている。

  • 大矢田神社大矢田神社

    妻などに精巧な彫刻と彩色のある本殿、拝殿は国の重要文化財。春は4月の第2土曜の翌日の日曜、秋は11月23日に国選択無形民俗文化財に指定された「ひんここ祭り」が行われる。

  • 櫻山八幡宮櫻山八幡宮

    秋の高山祭を行う高山北部の鎮守社。本殿はスギの巨木に囲まれた檜造り。仁徳天皇の御代にまでさかのぼり、難波根子武振熊命の戦勝祈願に創祀が由来する。末社5社もある。

  • 飛騨国分寺飛騨国分寺

    国の重要文化財の本堂や本尊薬師如来御像聖観世音菩薩、県の重要文化財の阿弥陀如来像不動明王、飛騨地方唯一の三重塔が見どころ。大イチョウは国の天然記念物に指定。七重塔跡は国の史跡。

  • 長滝白山神社長滝白山神社

    奥美濃の正倉院と称されるほど文化財が豊富で、本殿、拝殿の厳粛な雰囲気からは、今もなお当時の繁栄がうかがえる。境内にある石灯篭は、国の重要文化財に指定されている。

高山・白川郷の「歴史」観光スポットをもっと見る(全43件)

下呂温泉・濁河温泉の「歴史」観光スポット(全7件)

  • 温泉寺温泉寺

    173段の石段を上りつめた先に本堂があり、眼下には下呂の温泉街が広がる。白鷺に身を変え源泉のありかを告げたといわれる薬師如来がまつられている。

  • 下呂温泉合掌村下呂温泉合掌村

    白川郷などから移築した合掌造りの民家を中心に、飛騨の文化や工芸、くらしを見ることができる。国指定重要文化財「旧大戸家住宅」や影絵昔話館「しらさぎ座」がある。

  • 禅昌寺禅昌寺

    平安時代創建の臨済宗の古刹。茶人、金森宗和が築いた庭園は達磨石や座禅石、礼拝石を配した風雅な造り。大広間には雪舟筆の「八方にらみ達磨」が飾られている。境内の大杉は国の天然記念物。

  • 旧大戸家住宅旧大戸家住宅

    国の重要文化財に指定されており、合掌造りの民家の中では日本最大級の4階建て。内部の保存状態も良く、当時の生活用具が多数展示され、大家族制の暮らしを伝えている。

  • 浄福寺浄福寺

    江戸時代に江戸の遊郭から新しい鐘とともに贈られたというしだれ桜の美しさで知られる寺。4月中旬頃が見ごろで、地上まで枝を垂らした姿が艶やか。

  • 下呂温泉神社下呂温泉神社

    下呂温泉の湯がいつまでも豊かに湧き出るようにと願って、平成2(1990)年に山形県出羽三山の一つとなる湯殿山神社から分霊して建立された神社。毎年10月8日に例祭が行われる。

下呂温泉・濁河温泉の「歴史」観光スポットをもっと見る(全7件)

岐阜・各務原の「歴史」観光スポット(全12件)

  • 岐阜城岐阜城

    建仁元(1201)年に築城され、戦国時代には斎藤道三公、織田信長公の居城となった。現在の天守閣は昭和31(1956)年に再建。金華山山頂の岐阜城跡を含めた山一帯が国史跡として指定されている。

  • 伊奈波神社伊奈波神社

    金華山のふもとに位置し、境内には滝や小川がある緑豊かな神社。とくに正月、節分の手筒花火、岐阜まつり(4月第1土曜)宵宮には、多くの人で賑わいを見せる。

  • 成田山 貞照寺成田山 貞照寺

    成田山貞照寺は、緑に囲まれた静かな寺。日本の女優第1号、川上貞奴が建てたことから、芸事の上達をめざす参拝者が数多く訪れる。宝物殿に貞奴の遺品を展示。

  • 秋葉堂秋葉堂

    明治時代の初期に火災から家々を守るために建てられた寺。動物や花、公家などを描いた100枚におよぶ絵で天井が埋めつくされている。作者は竹市景山という説もある。

  • 崇福寺崇福寺

    織田信長の菩提寺として特別保護をうけた寺で、信長、信忠父子の位牌が安置される。本堂の「血天井」は戦死した将兵の霊を弔うため、城の床板を張ったもので血痕が残る。

  • 織田信長公居館跡織田信長公居館跡

    金華山のふもとの岐阜公園の一角にある居館跡。千畳敷と呼ばれる場所にあり、広さは約2500平方メートルある。巨石を使った通路や石垣、水路などが保存・整備されている。

岐阜・各務原の「歴史」観光スポットをもっと見る(全12件)

大垣・岐阜羽島の「歴史」観光スポット(全28件)

  • 大垣城(巨鹿城)大垣城(巨鹿城)

    関ヶ原の合戦で、西軍の石田三成が本拠地にした城として知られている。第二次世界大戦で焼失した天守閣は、現在では外観を昔のままの姿に復元してある。

  • 横蔵寺横蔵寺

    延暦20(801)年に伝教大師最澄が創建したと伝えられている古刹。約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが有名。紅葉の名所としても知られており、秋は訪れる人が多い。

  • 千代保稲荷神社千代保稲荷神社

    一般には「おちょぼさん」の名で知られ、全国から商売繁盛や合格祈願に多くの人が訪れる。とくに正月と月越しとなる月末、月はじめは、夜通しの参拝客でにぎわいを見せる。

  • 南宮大社南宮大社

    金山彦大神を主祭神とし、全国の鉱山、金属業の総本宮として古くから信仰を集めている神社。江戸時代の神社建築の代表的な遺構18棟が国の重要文化財に指定されている。

  • 願成寺古墳群願成寺古墳群

    池田山のふもとに分布する県下最大の古墳群。横穴式石室の円墳が111基確認され、6・7世紀ごろの地方豪族の墓と考えられている。中央公民館では出土品資料を展示している。

  • 真桑人形浄瑠璃真桑人形浄瑠璃

    元禄年間に真桑用水を開発した福田源七郎を称えてはじめられた。浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、一体の人形を3人で操るもので、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

大垣・岐阜羽島の「歴史」観光スポットをもっと見る(全28件)

中津川・多治見・恵那・美濃加茂の「歴史」観光スポット(全21件)

  • 永保寺永保寺

    臨済宗南禅寺派の禅寺で、見事な庭園美に定評がある古刹。鎌倉末期に足利尊氏の寄進により建築され夢窓国師によって開基された。観音堂や開山堂は国宝に指定されている。庭園は国の名勝に指定。

  • 龍門寺龍門寺

    延慶元(1308)年に中国宋から帰化した禅僧で寧一山国師が開創した名刹。総門の竜は、飛騨高山の名工・左甚五郎が彫ったと伝えられ、敷地内には本堂や庭園などがある。

  • カトリック神言修道院カトリック神言修道院

    昭和5(1930)年にドイツ人神父によって建てられた由緒ある修道院。大聖堂内にある赤や緑のステンドグラスが美しい。敷地内でとれたぶどうで作ったワインも購入できる。

  • 笠原神明宮笠原神明宮

    社殿西側にあるレリーフタイルは見ごたえあり。朱色の鞍をつけた白馬が太陽に向かって駆ける姿は勇壮だ。

  • 笠置山のペトログラフ笠置山のペトログラフ

    ペトログラフとは先史時代、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。標高1128mの笠置山と山麓周辺で古代文字が刻み込まれたペトログラフが平成6(1994)年に数多く発見された。

  • 旧太田脇本陣林家住宅旧太田脇本陣林家住宅

    板垣退助が演説中に襲われた大垣への遊説前夜に泊まったことで知られる太田宿の脇本陣。幕府役人や旅人の宿として使われた当時の名残りを今にとどめている。国の重要文化財に指定された。

中津川・多治見・恵那・美濃加茂の「歴史」観光スポットをもっと見る(全21件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.