楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 愛媛県の観光スポット > 松山・道後の観光スポット

松山・道後の観光スポット

エリア
愛媛県 松山・道後

地図から観光スポットを探す

松山・道後の「遊ぶ」観光スポット(全26件)

  • 坊っちゃん列車坊っちゃん列車

    夏目漱石の小説『坊っちゃん』でマッチ箱のようだといわれた列車を復元。伊予鉄道松山市駅〜道後温泉駅、道後温泉駅〜古町駅の2路線で運行し、観光客に人気。

  • 白猪の滝白猪の滝

    皿ヶ嶺連峰県立自然公園の中にあり、表川白猪越の渓にかかる高さ96mの滝。四季折々の表情を見せ、とくに冬は滝全体が凍り付き巨大な水晶のような神秘的な姿を見せる。

  • 城山公園城山公園

    標高132mの勝山の山頂一帯に広がる、松山城を中心にした史跡公園。山腹までロープウェイとリフトが運行。日本さくら名所100選の一つで、見頃は4月上旬。

  • 大観覧車「くるりん」大観覧車「くるりん」

    いよてつ高島屋の9階にある観覧車。約15分かけて一周する。いちばん上に到達すると高さは約85m。松山城が真横に見え、眼下に市街地、東に道後が眺められる。

松山・道後の「遊ぶ」観光スポットをもっと見る(全26件)

松山・道後の「観る」観光スポット(全20件)

  • 愛媛県立とべ動物園愛媛県立とべ動物園

    地理学、行動学にもとづき、バランスよく集められた、約170種類750点の動物たちが暮らす西日本屈指の動物園。柵やオリをできるだけ使わないパノラマ展示が特長。

  • 松山城二之丸史跡庭園松山城二之丸史跡庭園

    藩主の邸宅だった松山城二之丸の間取りを再現した庭園。祭事が行われた表御殿跡は柑橘草花園、奥御殿跡は水と砂利、芝生と流水園、畳廊下は石道になっている。恋人の聖地に認定されている。

  • 坊っちゃん劇場坊っちゃん劇場

    四国を題材にした作品をミュージカル上演する西日本初の常設劇場。鉄筋4階建てで、450席を備える。年に1回のペースで作品を変え、火曜を除くほぼ毎日上演。

  • 鍵谷カナ頌功堂鍵谷カナ頌功堂

    日本三大絣に数えられる伊予かすりの創始者鍵谷カナの功績をたたえて建設された、鉄筋コンクリート造りの八角堂。旧萬翠荘など多くの西洋建築物を残した木子七郎の設計。

松山・道後の「観る」観光スポットをもっと見る(全20件)

松山・道後の「歴史」観光スポット(全31件)

  • 松山城松山城

    武将、加藤嘉明が慶長7(1602)年より築城を開始し、四半世紀をかけて完成。各櫓、城門、天守など21棟の建造物が重要文化財。山頂から松山市街や瀬戸内海が一望できる。

  • 振鷺閣振鷺閣

    道後温泉本館の最上層にある望楼で、屋根に伝説の白鷺像を据える。赤いギヤマンをはめた障子窓は夜にはランプ光が反射して美しい。中に吊られた刻太鼓の音は残したい日本の音風景100選の一つ。

  • 又新殿又新殿

    明治32(1899)年に建築された日本で唯一の皇室専用の湯殿で、道後温泉本館内にある。桃山時代風の建築様式は優雅で絢爛豪華。玉座の間や庵治石の浴槽などが見学できる。

  • 湯神社湯神社

    温泉の守護神である大国主命と少彦名命の二神を祀る。道後では古くから温泉の湧出が止まると、その度に湯神社で湯祈祷が行われてきたという。

松山・道後の「歴史」観光スポットをもっと見る(全31件)

松山・道後の「自然」観光スポット(全18件)

  • 面河渓面河渓

    西日本の最高峰石鎚山の南麓に広がる四国最大の渓谷。見渡す限りの大樹海、いたるところから突き出した断崖、滝、奇岩など変化に富んだ見事な自然美が広がる。

  • 子規堂子規堂

    松山が生んだ近代俳句の父、正岡子規。17歳で上京するまで暮らしていた旧宅を正宗寺の境内に復元。愛用の勉強机を置いた3畳の勉強部屋に、紀行文や写生帳を展示している。

  • 一草庵一草庵

    自由律俳人の種田山頭火が昭和14(1939)年に庵住し、その終焉の場所となった。再建された庵に隣接する休憩所に、山頭火関連の資料を展示。庭には句碑がある。

  • 秋山兄弟生誕地秋山兄弟生誕地

    日露戦争で多大な功績を残した秋山好古と、弟真之の生家を生誕地に復元。当時は藁屋根に木造平屋建てで、典型的な下級武士の住宅だった。庭に2人の銅像がある。

松山・道後の「自然」観光スポットをもっと見る(全18件)

松山・道後の「交通」観光スポット(全4件)

松山・道後の「交通」観光スポットをもっと見る(全4件)

松山・道後の「工房」観光スポット(全2件)

  • 民芸伊予かすり会館民芸伊予かすり会館

    日本三大絣の一つ、伊予絣の歴史資料を展示。染色から反物になるまでの工程が見学できる。ハンカチやバンダナの藍染め体験が楽しめるコーナーや食事処、直売所がある。

  • 梅野精陶所梅野精陶所

    梅山窯の名をもつ明治15(1882)年創業の砥部焼の老舗。砥部ならではの絵付けである唐草模様を生み出したことで知られ、敷地内の販売所に多彩な器が並ぶ。

松山・道後の「工房」観光スポットをもっと見る(全2件)

松山・道後の「街並」観光スポット(全2件)

  • 夕やけこやけライン夕やけこやけライン

    夕やけこやけラインとは国道378号の愛称。伊予灘沿いのこの道は、水平線に沈む夕日を眺めるのに最高の場所。日本で一番海に近い駅といわれていたJR下灘駅もある。

  • 石鎚スカイライン石鎚スカイライン

    面河渓の入り口から石鎚山登山口の山小屋まで続く約17kmのドライブルート。途中の長尾尾根展望台では石鎚山のほか、日本の滝百選の一つである御来光の滝が遠望できる。

松山・道後の「街並」観光スポットをもっと見る(全2件)

松山・道後の「名所」観光スポット(全2件)

  • 杖ノ淵杖ノ淵

    弘法大師が杖をついたところ、湧き出したといわれる杖の淵の湧き水。いつの時代も枯れることなく、こんこんと湧く清らかな水は、名水百選に選ばれている。

  • 三津の町並み三津の町並み

    三津地区は江戸から明治、大正、昭和時代まで栄えた港町。戦火を免れたため、路地へ一歩足を踏み入れると昔ながらの白壁の民家や大正時代の西洋風の建物など、古い町並みが残っている。

松山・道後の「名所」観光スポットをもっと見る(全2件)

松山・道後の「買う」観光スポット(全27件)

  • 坂の上の雲ミュージアム坂の上の雲ミュージアム

    司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマにした博物館。安藤忠雄設計のスタイリッシュな館内に、小説の主人公である秋山好古・真之兄弟、正岡子規ゆかりの資料を展示している。

  • 久万高原ふるさと旅行村久万高原ふるさと旅行村

    山村をイメージした敷地内で、江戸時代後期から明治時代にかけての古民家や土蔵の見学ができるほか、釣り、キャンプ、バーベキューなどが楽しめる。石窯ピザ焼き体験や、うどん作り体験も人気。

  • 砥部町陶芸創作館砥部町陶芸創作館

    手びねりやロクロによる作陶(形つくり)や絵付けが体験できる。約100種類の素焼きから好みの器を選んで文字や絵を描く絵付けは、本焼き後自宅に発送可能。

  • クラフトの里クラフトの里

    木工やそば打ち体験が楽しめるスポット。敷地内に、地元の野菜や木工品を販売するクラフトセンター、マロンアイスが好評のシャーベットハウス、そば処こねこね亭などもある。

松山・道後の「買う」観光スポットをもっと見る(全27件)

松山・道後の「温泉」観光スポット(全9件)

  • 道後温泉道後温泉

    開湯は縄文時代といわれ、聖徳太子も訪れたという。正岡子規など、ゆかりの著名人は数多い。近代的なホテルが並ぶが、夏目漱石『坊っちゃん』で描かれた道後温泉本館のたたずまいはそのまま。

  • 媛彦温泉媛彦温泉

    住宅地の中に湧く温泉。露天風呂や水の抵抗や浮力を利用した歩行浴、強力水流が全身を揉みほぐす流水浴アクアレビューなど趣向を凝らした20もの貸切風呂がそろっている。

  • 古岩屋温泉古岩屋温泉

    標高500m、四国の軽井沢と呼ばれる久万高原町に湧く。国の名勝地で高さ数十mの奇岩がそびえる真下に国民宿舎古岩屋荘があり、自然石を使用した岩風呂はワイルドな雰囲気。

  • 松山温泉松山温泉

    松山市の中心部に湧く温泉を、約16種類の多彩な浴槽をもつ日帰り入浴施設で楽しめる。富士山が描かれた浴場は、広くて開放的。マッサージ機器なども充実している。

松山・道後の「温泉」観光スポットをもっと見る(全9件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.