楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 徳島県の観光スポット > 大歩危・祖谷・剣山・吉野川の観光スポット > 大歩危・祖谷・剣山・吉野川の「買う」観光スポット

大歩危・祖谷・剣山・吉野川の「買う」観光スポット

エリア
徳島県 大歩危・祖谷・剣山・吉野川
ジャンル
買う

大歩危・祖谷・剣山・吉野川の「買う」観光スポット(全18件)

  • 小便小僧小便小僧

    祖谷渓にある高さ約200mの絶壁に突き出た岩に立つ像で、祖谷渓のシンボル。見下ろせば足がすくむほどで、昔の人々が度胸だめしをしたといわれている。周辺は紅葉の名所。

  • 道の駅 どなり 「餐の館」道の駅 どなり 「餐の館」

    国道318号沿いにある道の駅どなりに併設されている施設。ギャラリーのほか、土成の名物たらいうどんの実演、指導コーナーがある。うどん打ち体験は1週間前からの要予約。

  • かずら橋夢舞台かずら橋夢舞台

    祖谷の特産品や、みやげものを販売するイベント兼物産店。駐車場はゆったり300台、祖谷のかずら橋まで歩いてすぐ。

  • 道の駅 にしいや道の駅 にしいや

    売店には祖谷の特産品や手づくりの品が並んでいる。観光情報や道路情報も入手できる。近くには野生のシラクチカズラで編んだ三大奇矯のかずら橋がある。

  • 平家屋敷民俗資料館平家屋敷民俗資料館

    茅葺き屋根、合掌造りで、江戸時代の建築といわれている屋敷を利用した資料館。平家に由来する宝物、生活用具などの民俗資料を展示している。

  • 美馬市観光文化資料館美馬市観光文化資料館

    明治時代の旧徳島地方法務局脇町支局内の税務署庁舎の写真を参考にして改装した建物。館内では脇町の歴史を資料などを使ってわかりやすく紹介している。

  • 道の駅 貞光ゆうゆう館道の駅 貞光ゆうゆう館

    ゆず、阿波尾鶏、山菜漬けなどを買える物産センター、地域の食材を使ったレストランなどがある。地元特産のゆずやカボチャなどを使ったジェラートが好評。パークゴルフ場併設。

  • 半田手延べそうめん協同組合半田手延べそうめん協同組合

    つるぎ町半田地区の特産品を取りそろえた施設。おすすめは麺が少し太めでコシのある半田手延べそうめん。冷やして食べても、温かい味噌汁などに入れてもおいしい。

  • 道の駅 三野道の駅 三野

    徳島産木材を使用した駅舎。吉野川の川面に落ちる美しい夕日を満喫できる。鮎釣りを楽しむ風景は夏の風物詩。農産物直売所では新鮮な野菜を購入できる。喫茶コーナー併設。

  • 道の駅 どなり道の駅 どなり

    渓谷美が楽しめる奥宮川内谷県立自然公園内にある道の駅。併設の餐の館では、少し太めの手打ち麺・たらいうどん作り(要予約)が体験できる。宮川内ダム公園では釣りも可能。

  • 道の駅 藍ランドうだつ道の駅 藍ランドうだつ

    うだつの町並み南側の県道沿いにある道の駅。1階にある売店では特産品やみやげを販売。2階では喫茶メニューのほか、阿波尾鶏を使った料理などが味わえる。

  • 南農園南農園

    気温や日照時間によって自動的に肥料が流れる、コンピューター管理のハイテク高設水耕栽培でイチゴを育てている。甘くて美味しいイチゴを、食べ放題で思いっきり味わおう。

  • 技の館技の館

    古くから上板町に伝わる伝統工芸・藍染めの見学を通じ、阿波の匠の文化に親しめる施設。藍染め体験(事前に要問合せ)などに挑戦することもできる。

  • 阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館阿波池田うだつの家・阿波池田たばこ資料館

    旧真鍋家は明治期の代表的なたばこ商家。屋根に「うだつ」と呼ばれる袖壁がある住宅を資料館として公開。刻みたばこの製造工程やたばこ産業にまつわる資料を展示している。

  • 阿波和紙伝統産業会館阿波和紙伝統産業会館

    約1300年の伝統をもつ阿波和紙の歴史が学べる施設。手漉きの製造工程を見学でき、紙に関する文献や資料も収集している。2階はギャラリーになっている。

  • 道の駅 温泉の里神山道の駅 温泉の里神山

    駅舎は地元産木材をふんだんに使用しており、徳島県や神山町が持つ木造建築の高い技術を見ることができる。また、近くには「ホテル四季の里」もあり、日帰り入浴が楽しめる。

  • 東祖谷歴史民俗資料館東祖谷歴史民俗資料館

    東祖谷は平家落人伝説が随所に残るところ。資料館では、平家の軍旗である赤旗のレプリカをはじめ、落人や村民の暮らしぶりがわかる生活用具や農具などを展示。ビデオによる解説もある。

  • 道の駅 大歩危道の駅 大歩危

    地元山城の伝説をもとに造られた妖怪屋敷と、世界の貴石を展示する石の博物館があり、天然石の販売やアクセサリー体験も。3〜11月の土・日曜、祝日には足湯も開設される。

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.