楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 観光

観光

全国の「観光」に関する観光スポット2085件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「観光2085件中 1231~1260件表示

  • てんこす・写真 てんこす

    エリア
    高知県高知市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    県内の全34市町村の特産品を一堂に集めたセレクトショップ。県産食材を使ったメニューが楽しめるカフェを併設するほか、観光情報もチェックできる。

  • 安居渓谷・写真 安居渓谷

    エリア
    高知県吾川郡仁淀川町
    ジャンル
    見る-自然地形-渓谷

    標高1860mの筒上山の南斜面に広がる安居渓谷県立自然公園。高さ約30mの岸壁がそそり立つ千仞峡や大滝など見どころが多い。バンガローや遊歩道も整備されている。

  • 海の駅あしずり・写真 海の駅あしずり

    エリア
    高知県土佐清水市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    太平洋が一望できるあしずり港公園にある観光協会直営の施設。レストラン、観光情報コーナーなどがあるほか、特産品売り場を併設。公園にはジョン万次郎と仲間たちの群像がある。

  • 道の駅 マイントピア別子・写真 道の駅 マイントピア別子

    エリア
    愛媛県新居浜市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    松山自動車道新居浜ICから車で15分ほど。江戸時代の別子銅山を再現した観光坑道、鉱山鉄道、立ち寄り温泉を併設。砂金採り体験も楽しい。売店やレストランも備わる。

  • 見残し海岸・写真 見残し海岸

    エリア
    高知県土佐清水市
    ジャンル
    見る-文化施設-博物館

    弘法大師空海があまりの不便さから見残したことに由来する。一周約60分の遊歩道を進めば、天然記念物の化石漣痕、屏風岩など珍しい天然の彫刻が次々と現れる。

  • 安並水車の里・写真 安並水車の里

    エリア
    高知県四万十市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    土佐藩山内家の家老、野中兼山が開発した用水路から水田に水を汲み上げるために設置された水車群。明治末期には約50基あったが、現在は観光用水車約13基が回り、往時をしのぶ風景が広がる。

  • 道の駅 四万十大正・写真 道の駅 四万十大正

    エリア
    高知県高岡郡四万十町
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    国道381号と439号の合流地点にある。観光情報館と物産販売所、郷土資料館、音楽が流れるミュージックトイレがある。食堂ではうなぎの石焼き混ぜごはんが人気。

  • 山頭火句碑・写真 山頭火句碑

    エリア
    高知県吾川郡仁淀川町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    全国の山河を放浪し、句作と酒をこよなく愛した種田山頭火。彼が池川に立ち寄った際、地元の人々のぬくもりに触れ、詠んだ俳句を句碑にしたもの。仁淀川町土居に建っている。

  • 鉄道歴史パーク in SAIJO・写真 鉄道歴史パーク in SAIJO

    エリア
    愛媛県西条市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    四国鉄道文化館に南館が新たに誕生し、鉄道車両展示や体験コーナーなどが充実。既存の北館、十河信二記念館、観光交流センターとあわせて楽しめ、西条市の観光情報発信エリア。

  • 安芸観光情報センター・写真 安芸観光情報センター

    エリア
    高知県安芸市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    高知県東部エリアの観光情報を網羅した観光案内施設。最新の情報発信だけでなく、無料レンタサイクルの貸し出しやみやげの販売をしている。

  • 越知町観光物産館 おち駅・写真 越知町観光物産館 おち駅

    エリア
    高知県高岡郡越知町
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    地元産の野菜はもちろん、日曜限定の「土佐あかうしバーガー」も人気。観光情報パンフレットも充実している。

  • ドラゴン広場・写真 ドラゴン広場

    エリア
    高知県土佐市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    地元の野菜や果物がそろう市場や土佐和紙を扱うショップ、レストランなどが集まる複合施設。土佐市観光案内所を併設している。

  • いちご狩り観光農園ビューファーム・写真 いちご狩り観光農園ビューファーム

    エリア
    愛媛県伊予市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    3つの農家がそれぞれのハウスでイチゴを高設栽培。品種は紅ほっぺ、さちのか、章姫を中心に、かなみひめ、あまおとめがあり、摘めるイチゴは事前に確認を。ハウス内はバリアフリー。

  • 四万十川観光開発・写真 四万十川観光開発

    エリア
    高知県四万十市
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    四万十川の遊覧船は数社が運行。四万十川観光開発の屋形船は、もっとも河口に近い流域を往復。投網漁や柴漬け漁など伝統漁法の見学ができる。昔ながらの帆掛け船、舟母船も運航。

  • ゆの森温泉・写真 ゆの森温泉

    エリア
    高知県吾川郡仁淀川町
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    中津渓谷の玄関口にある温泉。仁淀川町の木を使用した「中津渓谷ゆの森」の建物は、浴場も槇の木を使い、ユズ湯など季節の演出にも心を配り、湯気の向こうに森が広がる。

  • こうち旅広場・写真 こうち旅広場

    エリア
    高知県高知市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    高知の観光スポットや旬のグルメ情報が入手でき、特産品もそろう高知観光情報発信館とさてらすと、NHK大河ドラマ『龍馬伝』のセットが再現された「龍馬伝」幕末志士社中がある。

  • JR四国 鉄道ホビートレイン・写真 JR四国 鉄道ホビートレイン

    エリア
    高知県高岡郡四万十町
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-その他の乗り物

    予土線の全線開通40周年並びに宇和島〜近永間開通100周年に合わせ、既存気動車を改造した観光列車を運行。車両外観は0系新幹線をイメージしたデザインで、車内に鉄道模型を展示。

  • 佐田沈下橋・写真 佐田沈下橋

    エリア
    高知県四万十市
    ジャンル
    見る-街道関係-橋

    沈下橋は大増水になっても流されることなく水中にとどまる橋で、水の抵抗を少なくするために欄干がない。佐田沈下橋は四万十川の最下流に位置し、一年を通じて多くの観光客が訪れる。

  • 松葉川温泉・写真 松葉川温泉

    エリア
    高知県高岡郡四万十町
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    江戸時代には霊泉として知られていた四万十源流の日野地川渓谷に湧く。四国一の泉質を誇り、温泉浴による効能も幅広い。宿は山深い渓谷に建つ「ホテル松葉川温泉」一軒のみ。

  • まちかどギャラリー・写真 まちかどギャラリー

    エリア
    高知県須崎市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    大正初期に建てられた「旧三浦邸」を利用した、ギャラリー兼観光案内所。ユニークな企画展やイベントを随時開催する。希望をすれば、旧三浦邸の母屋を案内してもらえる。

  • 薬師瑠璃殿・写真 薬師瑠璃殿

    エリア
    宮城県栗原市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    築館地区の中心部の薬師公園に隣接。天平宝字4(760)年に孝謙天皇の勅命により開創。本尊薬師瑠璃光如来像は東北現存の仏像では最古のもので国指定重要文化財。

  • 門司港レトロ観光列車「潮風号」・写真 門司港レトロ観光列車「潮風号」

    エリア
    福岡県北九州市門司区
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-観光鉄道(トロッコ等)

    門司港レトロ地区と和布刈地区の間約2kmを結ぶ観光トロッコ列車。所要は約10分。青い車体が爽やかな潮風号は日本最小クラスのボディーで愛嬌たっぷり。

  • 秋月の町並み・写真 秋月の町並み

    エリア
    福岡県朝倉市
    ジャンル
    見る-その他-伝統的町並み・家並み

    朝倉市の北部、古処山のふもとに城下町として栄えた秋月。今では「筑前の小京都」といわれ、秋月目鏡橋や秋月城跡など、当時をしのばせる史跡や景観が数多く残っている。

  • アクロス福岡文化観光情報ひろば・写真 アクロス福岡文化観光情報ひろば

    エリア
    福岡県福岡市中央区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    「アクロス福岡」の2階にある情報発信スペース。パンフレットや情報誌で福岡県内各地をはじめ、九州、沖縄、山口、韓国、中国の観光情報を入手することができる。

  • FUKUOKA OPEN TOP BUS・写真 FUKUOKA OPEN TOP BUS

    エリア
    福岡県福岡市中央区
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-その他の乗り物

    福岡市内の観光地や市街地を周遊する2階建てバス。日本初のオーダーメードに車両は2階部分に屋根のないフルオープン仕様で約3.2mの高さから福岡の街を遊覧することができる。

  • 秋月城跡・写真 秋月城跡

    エリア
    福岡県朝倉市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-城址

    建仁3(1203)年に原田種雄が秋月氏を名乗り築城。豊臣秀吉の九州征伐後、黒田長興が現在の城を築城。今は苔むした石垣や黒門が残っている。黒門は県の重要文化財。

  • 荒沢の滝・写真 荒沢の滝

    エリア
    宮城県加美郡加美町
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-トレッキングコース・ハイキングコース

    木々に覆われた谷間を縫うように荒々しく流れ落ちる七段の荒沢の滝。滝つぼは深く、橋から眺めるその色は実に神秘的だ。観光地としても有名で付近にはキャンプ場がある。

  • 杉の馬場・写真 杉の馬場

    エリア
    福岡県朝倉市
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-遊園地

    秋月城への登城道であったところに杉の大樹がたくさんあったため、杉の馬場と呼ばれている。現在は美しい桜並木の道として知られている。

  • 道の駅 うきは・写真 道の駅 うきは

    エリア
    福岡県うきは市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    地元産の野菜や果物を販売する物産館、観光案内所を併設している道の駅。うきは市産の商品のみ販売するというこだわりを持つ。展望デッキからは筑後平野を一望できる。

  • ぶぜんフルーツランド・写真 ぶぜんフルーツランド

    エリア
    福岡県豊前市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    周防灘を眼下に望む観光農園。低農薬・有機栽培の果物がたわわに実る。冬から春はイチゴ狩り、夏から秋はブドウ狩り、栗拾い、ミカン狩り、イモ掘りができる。

全国の「観光2085件中 1231~1260件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.