信楽・甲賀の「買う」観光スポット(全21件)
-
滋賀県立陶芸の森
「やきもの」をテーマにした文化公園。星の広場、現代陶芸の企画展を催す陶芸館(美術館)、窯場を備える創作研修館、レストランやショップを設けた信楽産業展示館などがある。
-
甲賀市信楽伝統産業会館
外装だけでなく内装にいたるまで信楽焼の特製タイルがあしらわれている信楽焼の殿堂。館内には鎌倉時代中期から現代に至るまでの信楽焼の作品や、関連資料を展示している。
-
ろくろ体験工房 遊器陶舎
マルタカ陶器内にある工房。専属スタッフの指導のもと、手びねりや電動ろくろが体験できる。緑色のビードロ釉のほか5色の中から釉薬が選べる。
-
甲賀市水口歴史民俗資料館
水口曳山祭で実際に巡行する曳山を毎年交替で展示し、祭の雰囲気が味わえる。東海道水口宿に関する資料を中心に歴史と民俗、祭礼行事を紹介。また巌谷一六・小波記念室を併設。
-
JAグリーン花野果市
地元特産の米、茶、農産物をはじめ、味噌、漬け物、乳製品など加工品を販売。約500人の生産農家が出荷登録しているので、毎朝とれたての新鮮野菜が並ぶ。
-
石部宿場の里(東海道石部宿歴史民俗資料館)
雨山運動公園内にある石部宿を再現した歴史資料館。旅籠や商家、茶店が立ち、往時の町並みを再現している。東海道石部宿歴史民俗資料館では宿場関連の資料を展示している。
-
甲賀の里忍術村
甲賀武士53家の実態を本物の道具や資料で紹介する忍者博物館を中心に、からくり屋敷や水ぐも池、手裏剣道場などがある。大人も子どもも楽しめる現代版忍者の里だ。
-
東海道伝馬館
東海道土山宿など街道文化を紹介。古民家を改装した館内には、模型やパネルで往時の土山宿をしのび、京人形100体で大名行列を再現している。体験工房では茶染め体験もできる。
-
信楽陶苑たぬき村
ろくろを使った本格的な作陶体験と絵付け体験、窯見学、ショッピング、食事ができる。電動ろくろの使用は予約が必要。販売コーナーではたぬきの置物等が揃う。一万匹のたぬきがお出迎え。
-
湖南市伝統工芸会館
竹皮細工や近江木綿正藍染め、蒔絵、組紐など県の伝統工芸を紹介している。江戸時代中期から続く下田焼の復興拠点として注目され、館内では作陶や絵付け体験ができる。
-
しがらき顕三陶芸倶楽部
四代続く陶芸家の小川顕三さんが主催する陶芸体験施設。電動ロクロ、手びねりなどから希望のものを選ぶ。2階は宿泊施設になっていて泊まりでじっくり作陶に取り組める。
-
信楽陶芸村
明治21(1888)年に造られた窯元施設を一般公開している。全長25mの巨大な登り窯は圧巻。数百人を収容する大規模な陶芸教室や、登り窯を利用した食事処を併設している。
-
じゅらくの里 土の館
湖南市東寺の丘陵地に広がる「じゅらくの里」内の体験施設。時間と粘土の量に合わせて自由に作陶を楽しむことができる。手回しロクロでの作陶も体験できる。
-
TOTO 滋賀工場(見学)
世界最新の設備を備えるほか、エネルギー効率改善や照明のLED化による二酸化炭素の排出量削減など、環境や安全にも配備したTOTOの陶器工場。海外からの人気も高い製品の作業工程を見学しよう。
-
信楽焼窯元 澤善
信楽焼の作陶体験や絵付け体験ができる。作陶時間は約1時間で、初心者でも安心して体験できるよう指導をしてくれる。自分で作った個性的な陶器は旅の思い出にぴったり。
-
道の駅 あいの土山
甲賀市土山地区の特産品が揃う道の駅。味わい深い名産の茶葉を使った玄米せんべいや、自分でも詰められる抹茶ソフトクリームなどがおすすめ。土山茶が無料で飲め、休憩できる。
-
山上陶器
国道307号沿いに立つ陶器店。陶堂館と呼ばれる大展示場でタヌキの置物をはじめ、工芸品から庭園陶器、日用食器に至るまで、大小様々な信楽焼作品を展示販売している。
-
宗陶苑
日本一という大きな登り窯をもつ信楽焼の窯元。苑内では江戸時代に作られた登り窯や穴窯をはじめ、工房、展示場が自由に見学できる。作陶や絵付け体験もできるので楽しい。
-
大谷観光ぶどう園
約3万平方メートルの広大な農園でぶどう狩りができる。8月初旬から中旬はデラウェア、8月下旬から9月上旬はベリーA・マスカットが収穫できる。バーベキューも楽しめる。
-
じゅらくの里 木工の館
じゅらくの里内にある木工体験ができる施設。材料や道具がそろっているので、本立てやペンケース、貯金箱、フラワーボックスなど思い思いの作品を作ることができる。
-
つちあそび
本格的な作陶体験ができる陶芸教室。なかでも「手びねりコース」「ろくろコース」は時間制限がなく、土の使用量にも制限がないので心ゆくまで陶器作りに専念できる。