地図から観光スポットを探す
日高・えりもの「遊ぶ」観光スポット(全16件)
-
森林公園緑のふるさと「温泉の森」キャンプ場
宿泊施設のケビンやその他設備も整い、休日前ともなると家族連れでにぎわう。静内温泉が歩いて5分ほどの所にあり、ゆったりと温泉を楽しむこともできる。
-
聴体験文化交流施設レ・コード館
なつかしの歌謡曲などが試聴できる日本随一のレコード博物館。収蔵枚数は約90万枚。サラブレッドが遊ぶ牧場や日高山脈、太平洋が見える展望塔からの眺めは最高だ。
-
百人浜オートキャンプ場
オートサイトはこぢんまりとまとまっていて、全区画野外炉とAC電源付き。ほかにリーズナブルなフリーサイトやバンガローもあり、一人旅からグループまで利用者も幅広い。
-
ニセウ・エコランドオートキャンプ場
シンプルなつくりながら、開放的なサイトとリーズナブルなバンガローも揃い、サニタリーは清潔で快適。場内にはパークゴルフ場があるほか、初夏にはホタルの観賞会も行われる。
日高・えりもの「観る」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
日高・えりもの「歴史」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
日高・えりもの「自然」観光スポット(全7件)
-
襟裳岬
白亜の灯台がシンボルの襟裳岬。強風と荒波が雄大な光景を展開している。島倉千代子と森進一が歌った「襟裳岬」の歌碑が建っている。
-
幌尻岳
日高山脈の最高峰で、標高は2052m。山麓からも見える、山腹の3つのカール、北カール、東カール、七ツ沼カールが特徴で、アイヌの人たちはポロ・シリ(大きい・山)と呼んでいた。
-
豊似湖
原生林の中に、ハート型の湖面がエメラルドのように輝く。周辺には大雪山周辺で有名な氷河時代の生き証人、ナキウサギも生息し、運が良ければその独特の声を聞くことも。
-
百人浜
襟裳岬から庶野まで続く15kmの砂浜。その昔、南部藩の船が難破して、この浜に流れ着いた100人の乗組員が息絶えたという伝説があり、名前の由来となっている。
日高・えりもの「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
日高・えりもの「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
日高・えりもの「街並」観光スポット(全1件)
-
黄金道路
日高山脈が断崖となって海に落ち込む、険しい海岸につくられた道路。多額の費用を投じて「黄金を敷き詰めるほどの資金を要した道路」とのことからこの名で呼ばれている。
日高・えりもの「名所」観光スポット(全1件)
-
襟裳岬灯台
白亜の大型灯台で襟裳岬の先端に立つ。強風で知られる地域でもあり、風力発電の風車が設置されている。日本の灯台50選にも選ばれている。
日高・えりもの「買う」観光スポット(全8件)
-
道の駅 みついし
三石海浜公園オートキャンプ場、海水プール、トリム公園を併設。特産品販売センターでは、特産の昆布が人気。駅の隣には「みついし昆布温泉蔵三」がある。
-
道の駅 樹海ロード日高
日勝峠や日高峠のルートをドライブする際の絶好の休憩ポイント。レストランや土産店のほか、日勝峠の道路状況をリアルタイムで24時間中継するモニターテレビがある。
-
襟裳岬「風の館」
襟裳岬ならではの風のテーマ館。風速約毎秒25mを体感することができる。「アザラシウォッチングコーナー」では、岬に生息する約500頭のゼニガタアザラシを館内から観察できる。
-
優駿の門・馬事資料館
馬の歴史が学べる資料館。館内には競走馬に関する資料や乗馬の際に使用する鞍などを展示している。特に五冠馬に輝いたシンザンの父のはく製は必見だ。
日高・えりもの「温泉」観光スポット(全5件)
-
新冠温泉
眼前に雄大な草原と太平洋が広がる丘のうえに立地。眺望のよいログハウスの温泉施設の大浴場は洋風風呂と和風風呂とに分かれており、1日ごとに男女が入れ替えられる。
-
沙流川温泉
石勝樹海ロード沿線の日高町に所在し、沙流川沿いに位置する。キャンプ場とスキー場が至近にあるほか、沙流川では渓流釣りが楽しめる。宿は一軒で、ヤマベ料理が名物だ。
-
静内温泉
桜並木と競走馬の町として名高い静内にある温泉。明治時代に発見された冷泉で、町営の日帰り入浴施設がある。老人福祉センターを併設しているため、バリアフリー対応が充実している。
-
びらとり温泉
アウトドアをめいっぱい楽しめる二風谷ファミリーランド内の温泉。簡易宿泊施設があるが、素泊まりのみ、季節と曜日が限られるなど、利用には事前問合せが必須である。