地図から観光スポットを探す
阿南・日和佐・宍喰の「遊ぶ」観光スポット(全23件)
-
カアナパリ
サーフィンやブギーボード指導、サーフボードのレンタルもできるマリンスポーツショップ。初心者の体験ダイビングの講習からファンダイビングまで、スタッフがガイドしてくれる。
-
轟の滝
「日本の滝100選」の一つで、水量豊かで豪快な四国一の大滝。絶壁にはさまれた奥に轟音を上げて垂直落下する。しぶきが周囲の岩肌を激しく打つようすは迫力満点。
-
日和佐うみがめ博物館カレッタ
カメの進化史や国内外のウミガメ情報など、ウミガメの生態を紹介。子ガメ水槽をはじめ、ウミガメの泳いでいる様子を下から見られる「ただよううみがめ館」などがある。
-
船津キャンプ場
周辺はのどかな山村風景が広がる。場内を流れる小川には水遊び場が設けられ、場内施設も清潔で快適。
阿南・日和佐・宍喰の「観る」観光スポット(全1件)
-
阿南市科学センター
科学の原理や宇宙の不思議を遊びながら学べる。体験館には高さ約11mの大気圧実験装置などの実験・体験装置が並び、天文館には口径113cmの大型望遠鏡を備える。土曜の夜は夜間天体観望会を開催。
阿南・日和佐・宍喰の「歴史」観光スポット(全18件)
-
薬王寺
四国霊場第23番札所。厄除けの祈願寺として弘法大師空海が弘仁6(815)年に本尊を刻んだ。境内には33段の女厄坂と42段の男厄坂、61段の男女厄坂がある。
-
星の岩屋(星谷寺)
四国霊場第19番札所、立江寺の奥の院が、星の岩屋。その昔、人々に災禍をなしていた悪星を弘法大師が法力で岩屋に封じ込めたという伝説が残っている。
-
恩山寺
行基が開基したと伝えられる四国霊場第18番札所。弘法大師空海が母を招き孝養を尽くした寺でもある。大師堂には人々に福が訪れ難厄から逃れるよう祈り刻んだ空海像がある。
-
日和佐城
城山山頂に立つ白亜の天守閣は、日和佐地区のどこからでも眺められる。展望室からは日和佐の町並みが見渡せる。桜の名所としても知られ、3月下旬から4月上旬には花見客で賑わう。
阿南・日和佐・宍喰の「自然」観光スポット(全19件)
-
大浜海岸
日本の渚・百選の一つであり、アカウミガメの産卵地として知られる海岸。ウミガメの産卵時期にあたる5月中旬から8月中旬は、夜間の海岸への立ち入りが禁止されている。
-
那賀川
浅瀬や深い淵が連続する那賀川は、日本カヌー協会の常設競技場。中流域に約2kmにわたって続く鷲敷ラインは阿波八景のひとつで、道の駅、温泉、キャンプ場などがある。
-
北の脇海岸
2kmに及ぶ砂浜と広大な松原が美しい北の脇海岸は、日本の渚・百選に選ばれている。海水浴場も整備され、シーズンになると京阪神から訪れる海水浴客で賑わう。
-
津峰山
阿波の松島と呼ばれる橘湾を眼下に望む標高284mの山で、一帯は津峯公園になっている。八合目までは津峯スカイラインが通っていて、山頂には津峯神社がある。津峯スカイラインは有料になる。
阿南・日和佐・宍喰の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
阿南・日和佐・宍喰の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
阿南・日和佐・宍喰の「街並」観光スポット(全1件)
-
南阿波サンライン
室戸阿南海岸国定公園の中心にあり、牟岐と日和佐を結ぶ全長17kmの県道。美しい海岸景観を眺めながら、シーサイドドライブが楽しめる。周辺には観光スポットが点在する。
阿南・日和佐・宍喰の「名所」観光スポット(全5件)
-
出島野鳥園
池や砂地、草原など野鳥が集まるような環境を整備した公園。四国で唯一飛来するチュウヒのほか、いろいろな種類の野鳥を観察できる。日本野鳥の会による探鳥会も開催。
-
明谷梅林
徳島県内でもっとも大規模な梅の名所。約5万平方メートルの敷地に4000本以上の梅が咲く。毎年2月上旬から3月中旬に催される梅林まつりは、大勢の花見客で賑わう。
-
潮吹展望台
荒々しい波がぶつかり、飛沫を吹き上げる潮吹き岩。海岸線の道路沿いにあり、展望台からは約10数mもの高さでダイナミックな波しぶきをあげる様子を見物できる。
-
由岐のヤマモモ
志和岐谷にある高さ約20m、樹齢300年以上のヤマモモの木。四国一の大木とされ、現在も見事に花を咲かせ実をつける。私有地内にあるので見学の際には注意が必要。
阿南・日和佐・宍喰の「買う」観光スポット(全17件)
-
道の駅 日和佐
日和佐の四季の情報や県南部の観光情報が入手できるコーナーや、特産品販売所を備えた道の駅。地下24mの浅いところから湧く温泉を利用した足湯が無料で利用できる。
-
せり割り岩
海陽町には多くのオオウナギ伝説が残る。オオウナギが洞穴の奥から岩を割って出てきたと伝わるのが、母川のせり割り岩。周辺はオオウナギの生息地で、天然記念物に指定。
-
道の駅 宍喰温泉
宍喰周辺の観光や物産、イベント情報を提供する宍喰観光ターミナル、ホテルリビエラししくいで構成される。ホテルの浴場は宿泊者以外でも外来で入浴が可能だ。
-
水崎廻り
那賀川の上流、水崎の町道沿いに約7kmにわたり、八十八体の石仏が建つ。昔、「病弱な人でも手軽に八十八ヶ所を巡拝できるように」と八十八ヶ寺から砂を持ち帰り、その土を元に仏像を造立した。
阿南・日和佐・宍喰の「温泉」観光スポット(全7件)
-
宍喰温泉
四国の南東部、サーフィンで知られる、宍喰にあり、素朴な海の景色が魅力的な海沿いの温泉地。マリンレジャーで遊び疲れたら、効能豊かな温泉で心も体もリフレッシュ。
-
四季美谷温泉
那賀川の支流沿い、奥深い山中に湧く。単純硫黄泉で、神経痛や糖尿病などに効能があるとされる。剣山登山や滝めぐりなど「自然ワンダーランドきさわ」の基地として最適。
-
月ヶ谷温泉
徳島市の南西に位置し、勝浦川の上流の河畔に湧く一軒宿の温泉。弘法大師が薬師如来のお告げを聞き開いたとも伝えられる。川を見下ろすように造られた浴場からの眺めは見事。
-
もみじ川温泉
那賀川に注ぐ紅葉川に湧く温泉。疲労回復、美容にもよいと評判で、やさしい湯の香りはリラクセーション効果もあるという。道の駅があり、特産のあいおい番茶などみやげも充実。