地図から観光スポットを探す
佐伯・臼杵・豊後大野の「遊ぶ」観光スポット(全15件)
-
稲積白山川キャンプ村
稲積水中鍾乳洞に隣接したキャンプ場で4タイプのバンガローがある。宿泊者は稲積水中鍾乳洞の入場料が半額になり名水も無料で汲める。歩いてすぐの白山川では水遊びが楽しめる。
-
藤河内渓谷キャンプ場
キャンプ場は景勝地平家渕に面しており、渓谷沿いに遊歩道が続く。管理先の湯〜とぴあでは温泉に入れる。
-
中岳キャンプ場
炊事棟・トイレなど、最低限度必要な設備のみで、自然の中のキャンプサイト。すぐそばには中岳川の清流が流れている。
-
原尻の滝
緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝百選に選ばれている名瀑。正面に架かる吊り橋がビューポイント。
佐伯・臼杵・豊後大野の「観る」観光スポット(全3件)
-
旧丸毛家住宅
江戸後期の建築様式をとどめた上級武士の屋敷。邸内は来客用の「表」と家族が生活する「奥」に分けられ、表は屋敷のなかでももっとも庭の眺めのよい場所にある。
-
吉丸一昌記念館 早春賦の館
臼杵が生んだ国文学者で、童謡の先駆けともなった『新作唱歌』10集を発表した吉丸一昌。生誕120周年を記念し、夫人の実家に記念館を創設。当時の楽譜や遺品を展示。
-
野上弥生子文学記念館
日本で初めて「ハイヂ」を翻訳、『秀吉と利休』などの名作で文化勲章を受章し、昭和60(1985)年に亡くなられた野上弥生子の生家を改築した文学館。師夏目漱石の手紙なども展示。
佐伯・臼杵・豊後大野の「歴史」観光スポット(全11件)
-
佐伯城跡
国木田独歩の『源叔父』の舞台になった城跡。慶長11(1606)年に、標高144mの城山山頂に毛利高政が築城した。現在も「黒門」と呼ばれる三の丸櫓門と石垣が残っている。
-
小倉磨崖石塔
弥生地域の中心部にある石塔。鎌倉期から南北朝期の作とされ、宝塔8塔、五重塔34基の合計42基が、25mにわたって立ち並ぶ。石塔はすべて大分県の重要文化財。
-
見星禅寺
キリシタン弾圧時に川に捨てられたマリア観音の手水鉢がある。見どころは、竹工芸家、故人間国宝・生野祥雲斉作の網代張りの天井がすばらしい茶室。
-
緒方 宮迫東西石仏
向かって右山に宮迫東石仏、左山に西石仏がある。東石仏は中央に大日如来、右に不動明王、左に毘沙門天を配し、西石仏は阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来が並ぶ。国指定史跡。
佐伯・臼杵・豊後大野の「自然」観光スポット(全9件)
-
白山川
豊後大野市三重町の白山地区を流れる中津無礼川と奥畑川の2本の川の総称。全国名水百選の一つで、ゲンジボタルの名所。観賞ポイントは稲積鍾乳洞から下流500mほどの間。
-
波当津海岸
日豊海岸国定公園の一角に位置し、美しい白砂海岸に青松が映える絶景の地。日本の白砂青松100選に選定されている。
-
歴史と文学の道
城山の櫓門から養賢寺までの700mほどが「歴史と文学の道」として整備され、日本の道100選に選定されている。石畳の道や武家屋敷の白壁土塀などが続く。
-
水車通り
緒方川と平行に灌漑用水路が数本流れる緒方町には、昔からの大小の水車が点在。竹田から国道502号を経て緒方駅へと左折する道は、古い土塀と井路や水車の景観が美しい。
佐伯・臼杵・豊後大野の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
佐伯・臼杵・豊後大野の「工房」観光スポット(全1件)
-
ぶんご銘醸 株式会社(見学)
麦焼酎の「ぶんご太郎」「香吟のささやき」をはじめ、清酒、米焼酎を製造。香吟のささやきは50%まで精麦した麦を使い、減圧蒸留により華やかですっきりしたのどごしを実現。
佐伯・臼杵・豊後大野の「街並」観光スポット(全2件)
佐伯・臼杵・豊後大野の「名所」観光スポット(全2件)
佐伯・臼杵・豊後大野の「買う」観光スポット(全18件)
-
道の駅 宇目
唄げんかの里うめキャンプ村横に建つ。祖母傾山系で育った猪肉を使ったしし鍋やイノシシチャーハンなどが味わえる。猪肉のチャーシューを使ったししラーメンが人気。
-
富士甚醤油(二豊醤油協業組合)(見学)
省力化とコンピューターによる製麹・発酵・調合の管理を行なっている工場を案内してもらうことができる。ここから全国へ出荷している。
-
道の駅 かまえ
天然の良港に恵まれた地に建つ。蒲江漁港に隣接していることから、併設の売店では活きのいい魚介類が種類豊富に揃う。食事処「海鳴り亭」には、海鮮の丼や定食のメニューが並ぶ。
-
道の駅 みえ
ラーメンやうどん、洋食、和食の4つのレストランが備わる。ソフトクリームなどのテイクアウトコーナーも併設。隣接する農地では、野菜やイチゴなどのもぎとり体験も可能。
佐伯・臼杵・豊後大野の「温泉」観光スポット(全1件)
-
臼杵温泉
宿泊施設、食事処、温泉施設、80体の仏像を集めた大佛殿からなる複合施設「臼杵 湯の里」に湧く湯。入浴は敷地内にある温泉施設「薬師の湯」を利用する。