楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 新潟県の観光スポット > 新潟県の「歴史」観光スポット

新潟県の「歴史」観光スポット

エリア
新潟県
ジャンル
歴史

上越・糸魚川・妙高の「歴史」観光スポット(全17件)

  • 春日山神社春日山神社

    旧高田藩士小川澄晴が前島密の協力を得て、明治34年に建立した神社。米沢上杉神社より上杉謙信公の御分霊を迎え、春日山城の一角に創建したとされる。

  • 五智国分寺五智国分寺

    奈良時代に創建された国分寺の面影を残す寺。越後に配流された親鸞が編んだ「竹の内草庵」はここ。境内には十二支や二十四孝の彫刻が四方に施された江戸期の三重塔が立つ。

  • 春日神社春日神社

    天徳2(958)年に山頂に創建、奈良春日大社の分霊を祀り春日山城の名称の由来となる。永徳元(1381)年の春日山城築城の際に長尾高景が鬼門守護の神として山頂より現在地に遷座させたと言われる。

  • 春日山城跡春日山城跡

    春日山城は南北朝時代に築かれ、長尾為景が修築、その子上杉謙信が広大で強固な山城にした。空掘、土塁、帯郭、油流しなどの遺構が残り、本丸跡からは頸城平野と日本海が一望できる。

  • 高田公園高田公園

    高田公園は慶長19(1614)年に徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築城された高田城の跡に造られた公園。園内には三重櫓、極楽橋が復元され城跡に本丸土塁、内堀と外堀の一部が残っている。

  • 能生白山神社能生白山神社

    芭蕉も訪れたこの神社には国や県の文化財がたくさんある。4月24日に行われる能生まつりで奉納される舞楽も無形民俗文化財に指定されている。本殿は国の重要文化財。

上越・糸魚川・妙高の「歴史」観光スポットをもっと見る(全17件)

月岡・瀬波・咲花の「歴史」観光スポット(全14件)

  • 新発田城新発田城

    明治維新まで12代続いた新発田藩10万石の城跡。国の重要文化財である旧二の丸隅櫓と本丸表門、平成16(2004)年に復元された三階櫓と辰巳櫓がある。堀部安兵衛の出身地でもある。

  • 村上城跡村上城跡

    臥牛山に築かれた村上藩の城。別名舞鶴城。戦国時代に本庄繁長が「村上ようがい」として曲輪などを築いたのがその始まり。現在は石垣と遺構が残り、平成5(1993)年に国の史跡に指定された。

  • 石船神社石船神社

    飛鳥時代以前より、岩船・村上地域の総鎮守として1400年以上信仰されている由緒ある古社。社叢はヤブツバキの群生地として県の天然記念物に指定。10月19日の岩船大祭は県の無形民俗文化財だ。

  • 長徳寺長徳寺

    堀部安兵衛、生家中山家の菩提寺。境内には安兵衛手植えの松(現在は二代目)がある。山門脇には義士堂があり赤穂義士四十七体の木像が収められ、12月14日には義士祭が行われる。

  • 渡邉邸渡邉邸

    豪商にして豪農でもあった大庄屋の住んでいた屋敷を一般公開。江戸後期に建造された建物で、造りも見事。国の重要文化財に指定。京都遠州流の庭園は国指定名勝。

  • 孝順寺(斉藤邸)孝順寺(斉藤邸)

    大池を有する日本庭園に欅材を多用した別館がどっしり構える。周囲をグルっと縁側が囲み、どこからも庭が望める仕組みだ。紫檀、黒檀を使った本館は、現在寺として保存されている。

月岡・瀬波・咲花の「歴史」観光スポットをもっと見る(全14件)

長岡・燕三条・柏崎・弥彦・岩室・寺泊の「歴史」観光スポット(全20件)

  • 蒼柴神社蒼柴神社

    英主と呼ばれた牧野家3代忠辰、出雲事代主命(えびすさま)を祀る神社。本殿・拝殿は国登録有形文化財。

  • 法華宗総本山 本成寺法華宗総本山 本成寺

    法華宗の総本山。老松が見事な約25000坪の広い境内には本堂・鐘楼堂・多宝塔をはじめ様々な御堂、回廊式庭園、ツバキ園もある。節分は鋸、斧、刃物を持った「鬼踊り」が有名。

  • 五合庵五合庵

    国上寺の中興の祖といわれる、萬元上人が隠居する際に、毎日五合の米を給されていたところから名付けられた。良寛も、この庵に20余年住んでいたと伝わる。

  • 良寛堂良寛堂

    「きてみればわがふるさとはあれにけりにわもまがきもおちばのみして」。出雲崎に帰ってきた時の歌だろう。良寛の生家跡に立つ御堂には、良寛が肌身はなさなかった地蔵が安置されている。

  • 楽山苑楽山苑

    小高い丘の上に建つ古い木造建築で、信濃川や守門岳が見える。越後の豪商、旧大坂屋三輪家の別荘。5月の「楽山苑ライトアップ」では、お茶会や琴などの演奏も楽しめる。

  • 白山媛神社白山媛神社

    江戸時代に北前船でにぎわった寺泊では、航海の無事を祈って神社に絵馬が奉納された。収蔵庫では52枚の船絵馬が見られる。125段の石段の上にあり眺望もいい。

長岡・燕三条・柏崎・弥彦・岩室・寺泊の「歴史」観光スポットをもっと見る(全20件)

魚沼・十日町・津南・六日町・大湯の「歴史」観光スポット(全8件)

  • 西福寺・開山堂西福寺・開山堂

    江戸末期から明治時代に活躍した名工・石川雲蝶の彫刻が残る寺。開山堂内にある雲蝶の作品は県の重要文化財に指定され、「道元禅師猛虎調伏の図」もある。

  • 雲洞庵雲洞庵

    金城山の麓に佇む古刹・本堂は近世寺院建築として優れ、県の重要文化財に指定されている。宝物殿には上杉景勝の遺墨や武田信玄書状など、戦国武将の古文書が展示されている。

  • 毘沙門堂毘沙門堂

    坂上田村麻呂が創建したという毘沙門堂。本尊は秘仏で住職の在位中に一回だけ開帳がある。総欅造りの山門は日光の陽明門を模したといわれる。谷文晁の「双龍」なども見もの。

  • 永林寺永林寺

    見ごたえのある彫刻が本堂いっぱいに施された禅宗の寺。幕末の彫刻家、石川雲蝶の手で、13年余を費やして彫り上げられた欄間彫刻・灯台・香台がある。家康の孫忠直の位牌も安置されている。

  • 八海山尊神社八海山尊神社

    古来、霊山として信仰を集めてきた八海山の麓に建つ神社。国狭槌尊、瓊瓊杵尊、木花咲耶姫尊等五柱を祀り、毎年10月20日には信者が炭の上を素足で歩く大火渡祭が行われる。

  • 龍谷寺龍谷寺

    本堂の欄干にある透かし彫りの大作「得誠和尚の行履」など、他所の彫刻にはない作風を見ることができる。

魚沼・十日町・津南・六日町・大湯の「歴史」観光スポットをもっと見る(全8件)

新潟の「歴史」観光スポット(全6件)

  • 湊稲荷神社湊稲荷神社

    動く狛犬「願懸け高麗犬」がある。男性は右の阿像を、女性は吽像を回して願をかける。幕末の頃、遊ぶ船乗り達の相手をした女性が名残惜しんで、船が出ないように願をかけたという。

  • 白山神社白山神社

    菊理媛「くくりひめ」という女の神を祀り、夫婦の神がケンカをした際に仲をとりもったと日本書紀にある。「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」に御利益があるとされる。

  • 新潟縣護國神社新潟縣護國神社

    昭和20(1945)年に建立。西海岸公園の一角にあり、明治維新以降、新潟県内の戦没者の霊が祀られている。鎮座50周年を記念して建てられた拝殿のほか、坂口安吾や北原白秋の碑も点在。

  • 白龍大権現白龍大権現

    本町市場入り口に面した商売繁盛・縁結びの神社。昭和28(1953)年に信濃川を下ってこの地に漂着したという一体二頭の古い龍神像が御神体で、地元住民の厚い信仰を集めている。

  • 新津記念館新津記念館

    石油事業で知られる新津恒吉が昭和13(1938)年に迎賓館として築造した建物。当時最先端の欧風建築様式を取り入れている。ステンドグラスなども見ごたえがあり、国の登録有形文化財にも指定。

  • 金刀比羅神社金刀比羅神社

    国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとその模型を奉納して航海の無事を祈ったという。拝観には連絡が必要。

新潟の「歴史」観光スポットをもっと見る(全6件)

佐渡の「歴史」観光スポット(全24件)

  • 長谷寺長谷寺

    花の寺として知られ、4月は桜、5月は牡丹、6月はサツキ、アジサイ、8月はサルスベリ、11月は紅葉が寺を彩る。文化財は、国指定文化財1件、県指定文化財6件、県指定天然記念物が2件ある。

  • 世尊寺世尊寺

    日蓮聖人の高弟日興上人開基といわれる古刹。日蓮聖人・日興上人筆の大黒天画像一軸曼荼羅や順徳院遺物と伝えられる紺紙金泥の写経などを蔵している。

  • 黒木御所跡黒木御所跡

    24歳の若さで佐渡に流された順徳上皇が、亡くなるまでの22年間を過ごした御所跡。皮つきのままの丸木で造られた粗末な宮であったところから、名が付いたという。

  • 大膳神社大膳神社

    能舞台は江戸時代後期の建物で、茅葺き屋根の曲線美や建造物の持つ優しさが心をなごませてくれる。高い杉木立の中の能舞台は優雅で静かなたたずまいだ。

  • 本間家能舞台本間家能舞台

    本間家は江戸時代に宗家を補う地位にあった佐渡宝生流の家元。舞台は明治中期に建てられたもので床下に音響効果のための瓶が埋められている。例年7月の最終日曜日に演能がある。

  • 妙宣寺妙宣寺

    新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。

佐渡の「歴史」観光スポットをもっと見る(全24件)

越後湯沢・苗場の「歴史」観光スポット(全1件)

  • 瑞祥庵瑞祥庵

    楼門に二体の仁王像が安置されている。青や緑などを使用した、鮮やかな色彩が特徴だ。冬期は積雪の為鑑賞はできない。

越後湯沢・苗場の「歴史」観光スポットをもっと見る(全1件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.