地図から観光スポットを探す
高千穂・延岡・日向・高鍋の「遊ぶ」観光スポット(全53件)
-
矢立高原キャンプ場
釣りを楽しめる渓流に面したキャンプ場で、施設はいたってシンプル。必要最小限の照明なので夜は星が広がる。トレッキングの拠点に最適。
-
白滝
鞍岡荒谷川の上流部、海抜およそ900mの地にある滝。落差60mの滝は岩壁に白い布を垂らしたように勢いよく水が流れ落ち、日本画を見るような趣がある。冬期は滝が凍結し、白銀の世界が広がる。
-
諸塚山渓流の里
諸塚産の木材を使ったゆったりとくつろげるログハウスが並び、自然に囲まれたキャンプ場。周囲の山々への散策や渓流釣りも楽しめる。
-
矢研の滝
日本の滝百選に選出されている豪壮な滝。水量が豊富で落差は73mもある。滝の名は神武天皇が東遷の折、この滝で矢を研いだという伝説に由来する。
高千穂・延岡・日向・高鍋の「観る」観光スポット(全5件)
-
高千穂峡淡水魚水族館
高千穂峡内の町営水族館。五ヶ瀬川水系の淡水魚を中心に、ブラジルやアフリカの亜熱帯淡水魚など100種類1000尾ほどが見られる。別室にドクターフイッシュの無料体験コーナーがある。
-
妙国寺庭園
妙国寺は日蓮宗の名刹。本堂南にある庭園は池泉回遊式庭園で、うしろにそびえる米の山の自然林を借景にしたものだ。池や中島、石組み、3か所の築山と植栽を配している。
-
菊池記念館
菊池家は、文亀元(1501)年ころから幕末までの米良の領主。維新後に村民が菊池氏を顕彰し贈った菊池邸は、のちに氏の遺徳をしのぶ記念館となった。
-
天真名井
神代川のほとりにある湧水地。天孫降臨の際、水がなかったので天村雲命が天高原から水種を移したと言われる場所で、湧水は御神水として信仰されている。
高千穂・延岡・日向・高鍋の「歴史」観光スポット(全16件)
-
天岩戸神社
太陽の神、天照大神を祀り、厳かな雰囲気を漂わせている。岩戸川の対岸中腹には天照大神が身を隠したといわれる洞窟があり、立入禁止の神域になっている。
-
高千穂神社
創建は1900年ほど前と伝わる古社。高千穂18郷88社の総社として信仰を集め、広い神域に老樹に囲まれて本殿、拝殿、神楽殿などが建つ。鉄製の狛犬と本殿は国の重要文化財。
-
黒水家住宅
高鍋藩主秋月氏の家老職を務めた黒水家の住宅で、家老屋敷と呼ばれている。土塀に囲まれて母屋と蔵が立ち並び、文化・文政年間(1804〜1830)の建造と推定されている。
-
川南古墳群
川南町の南端にある古墳群。前方後円墳、円墳など、さまざまな形の古墳が49基あり、国の史跡に指定されている。
高千穂・延岡・日向・高鍋の「自然」観光スポット(全30件)
-
高千穂峡
V字形の深い渓谷。溶岩の浸食による奇岩や柱状節理の断崖がおよそ7kmにわたって続く。渓谷をまたぐ御橋のすぐ上流にある真名井の滝の周辺は、とくに美しい。
-
日豊海岸
輝くような白砂青松と荒々しい断崖が入り組むリアス式海岸。大間海岸、下阿蘇海岸、高島、宇戸崎などの景勝地が続く。沖に浮かぶ浦島との間は静かな内海となっている。
-
願いが叶うクルスの海
日向灘に面した日向岬の一角にあり、岩場に囲まれた海が十文字に切り取られたように見えることからクルスの海と呼ばれる場所がある。駐車場や鐘がある展望所を設けている。
-
愛宕山
延岡市中心部にある標高251mの山。展望台からは市街地、日向灘を一望することができ、宮崎県では唯一「日本夜景遺産」に認定されている。登山道、遊歩道を整備している。
高千穂・延岡・日向・高鍋の「交通」観光スポット(全2件)
-
川南パーキングエリア(上り)
東九州自動車道にある上下線集約型のパーキングエリア。施設周囲の歩道部分には、平成23(2011)年の新燃岳噴火の際に降った火山灰を利用したレンガが使用されている。
-
川南パーキングエリア(下り)
東九州自動車道にある上下線集約型のパーキングエリア。施設周囲の歩道部分には、平成23(2011)年の新燃岳噴火の際に降った火山灰を利用したレンガが使用されている。
高千穂・延岡・日向・高鍋の「工房」観光スポット(全2件)
高千穂・延岡・日向・高鍋の「街並」観光スポット(全3件)
高千穂・延岡・日向・高鍋の「名所」観光スポット(全9件)
-
美々津
美々津は江戸時代から明治にかけて京阪神との交易拠点として繁栄した港町。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたエリアには京風の家並が残る。
-
湯之宮座論梅
もとは一株だった梅が枝をはわせ、現在では80株を超える梅林をなしている。樹齢500〜600年。2月上旬には梅まつりが開催される。
-
恋人の丘
小丸川沿いに開いた神門の盆地に発生する雲海の展望スポット。丘の先端には韓国との友好の証である一対の「絆の鐘」があり、鳴らせば恋人や肉親の絆が強まるといわれる。
-
八村杉
十根川神社の境内にあり、十根川神社が八村大明神と呼ばれていたことからこの名がある。樹高約54m、幹回り19mの巨木で、国の天然記念物に指定されている。
高千穂・延岡・日向・高鍋の「買う」観光スポット(全28件)
-
木城えほんの郷
緑豊かな敷地内に、森のえほん館、森のきこり館、森のコテージ、森の芝居小屋を配置。中核施設である森のえほん館は、世界各国の絵本1万7000冊や絵本の原画を展示している。
-
旭化成 延岡展示センター
マラソンの宗兄弟、谷口選手の活躍などで有名な旭化成。その旭化成の歴史や事業活動について、パネルや模型、ビデオなどで紹介している。
-
道の駅 とうごう
「ふるさと味工房」では、豆腐・こんにゃく作り、そば打ち体験ができる(要予約)。軽食コーナーでは、十割手打ちそば「牧水そば」やシイタケめし、シイタケシュウマイが人気。
-
高千穂峡貸しボート
高千穂峡駐車場のそばにボート乗り場があり、日本の滝100選に選ばれた真名井の滝のそばまで行くことができる。遊歩道から渓谷美を見下ろす景色とはまた違った趣がある。