楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 和歌山県の観光スポット > 和歌山県の「歴史」観光スポット

和歌山県の「歴史」観光スポット

エリア
和歌山県
ジャンル
歴史

南紀・白浜の「歴史」観光スポット(全40件)

  • 熊野那智大社熊野那智大社

    熊野速玉大社、熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれる熊野信仰の中心地。境内にはひときわ鮮やかな朱塗りの拝殿と6棟の本殿が並び、拝殿の横には平重盛手植えと伝わる大楠がそびえる。

  • 熊野本宮大社熊野本宮大社

    熊野詣の人々があこがれ旅した熊野の神の社。熊野三山の一つで全国の熊野神社の総本宮。鬱蒼とした杉木立が周辺を囲み、信仰の地にふさわしい厳粛な雰囲気に満ちている。

  • 神倉神社神倉神社

    新宮市の千穂ヶ峰の南端に鎮座している。60mの絶壁の上のごとびき岩と呼ばれる巨岩が御神体で、その横に社殿がある。勇壮な祭として名高いお燈祭はこの神社の祭典。熊野速玉大社の元宮。

  • 熊野速玉大社熊野速玉大社

    本宮・那智とともに熊野三山の一つ。社殿はいずれも丹塗りの鮮やかなものだ。神宝が多く、国宝の室町時代の神宝類をはじめ約1200点にのぼる文化財は神宝館に収蔵されている。

  • 熊野古道 大門坂熊野古道 大門坂

    大勢の人々が熊野三山をめざして歩いた熊野古道。苔むした石畳道を樹齢を経た杉の大木が包む大門坂は古道の面影が色濃く残る道で、往時の雰囲気を味わいながら散策できる。

  • 滝尻王子滝尻王子

    熊野九十九王子の五体王子の一つ。熊野古道の途中に藤原秀衡が熊野参詣を行うため子を預けた乳岩があり、子は岩からしたたる乳を飲んで狼に育てられたと伝えられている。

南紀・白浜の「歴史」観光スポットをもっと見る(全40件)

高野山・橋本の「歴史」観光スポット(全20件)

  • 大門大門

    聖地高野山のいわば表玄関にあたる。大門が今の位置に置かれたのは平安後期で、現在の大門は江戸時代の再建で重文に指定。高さ25.1mの門の両脇に立つ仁王像は法橋運長作だ。

  • 粉河寺粉河寺

    国宝の紙本着色粉河寺縁起で知られる西国三十三所第3番札所。国指定名勝の桃山時代の枯山水庭園など見どころが多い。本堂・大門・中門・千手堂は重文に指定。

  • 苅萱堂苅萱堂

    無常を悟って出家した苅萱道心とその子石童丸の物語が堂内に額にして掲げられている。朱色の鮮やかな苅萱堂のある場所は、道心が庵を結んだ跡といわれている。

  • 金剛三昧院金剛三昧院

    貞応2(1223)年、北条政子が源頼朝の供養のため創建した禅定院が前身。国宝の多宝塔をはじめ、境内の建造物の大半が重文だ。樹齢400年といわれるシャクナゲは天然記念物。

  • 総本山金剛峯寺総本山金剛峯寺

    高野山内には117の寺院があり、その本坊が総本山金剛峯寺。境内には堂々とした主殿をはじめ勅使門、経堂などが立ち並ぶ。主殿の各所を彩る狩野派の画家の襖絵がすばらしい。

  • 壇上伽藍壇上伽藍

    空海が高野山を開き最初に堂宇を建てたところで、奥之院と並ぶ高野山の二大聖地。境内には根本大塔や金堂、高野山内では最古の建物で国宝の不動堂などが立ち並んでいる。

高野山・橋本の「歴史」観光スポットをもっと見る(全20件)

御坊・有田・海南・日高の「歴史」観光スポット(全19件)

  • 長保寺長保寺

    紀州徳川家の菩提寺。本堂、多宝塔、大門は国宝。紀州徳川家の御廟は国指定史跡。8代将軍吉宗、13代将軍家茂以外の紀州徳川家歴代藩主の墓所が並ぶ。

  • 中言神社中言神社

    境内に紀の国名水100選に選ばれた「黒牛の水」が湧く。黒江の町の産土神で町を見下ろす高台にある。万葉の時代にはこの神社ふもとあたりまで入江だったといわれる。

  • 道成寺道成寺

    歌舞伎や能で名高い、安珍、清姫の悲恋物語の舞台となった紀州最古の寺で、天台宗の名刹。境内には安珍を埋めたといわれる安珍塚や、清姫が安珍とともに焼きつくした鐘楼跡が残る。

  • 善福院善福院

    建保2(1214)年に栄西禅師によって創建された古刹。乱石積基壇の上に立つ二重屋根、寄棟造りの釈迦堂は国宝に指定されている。

  • 得生寺得生寺

    浄土宗の古刹で中将姫ゆかりの寺として名高い。5月14日に行われる中将姫会式は、中将姫が二十五菩薩に迎えられて大往生を遂げたという説話を再現した古式豊かな行事だ。

  • 施無畏寺施無畏寺

    明恵上人修行の地で白上山の中腹にある。春の桜が美しく、眼下には栖原海岸が広がる。白上峰の明恵上人修行地跡に立つ卒塔婆は、国の史跡の明恵紀州八所遺跡の一つ。

御坊・有田・海南・日高の「歴史」観光スポットをもっと見る(全19件)

和歌山・加太・和歌浦の「歴史」観光スポット(全10件)

  • 淡嶋神社淡嶋神社

    全国各地から子供の無病息災を願って奉納された人形で境内が埋まる。弥生の節句のひな流しは、ひな人形を白木の舟に乗せて海に流す行事で、加太の春の風物詩だ。

  • 紀三井寺紀三井寺

    西国三十三所第2番札所。境内にある清浄水、楊柳水、吉祥水の三つの井戸が名の由来だ。奈良時代に創建された名刹で、関西で一番早く咲くといわれるソメイヨシノの名所。

  • 和歌山城和歌山城

    徳川家康の第10子、徳川頼宣が入城して以来、紀州徳川55万5千石の居城となった。日本三大平山城の一つだったが、戦災でわずかの建造物を残し焼失。天守閣は昭和33(1958)年の再建だ。

  • 岡口門岡口門

    和歌山城のなかで第二次世界大戦の戦火を免れた貴重な遺構。東入口にあたる門で、堂々とした造りは城のありし日をしのばせる。北に続く銃眼付きの白壁とともに、国の重要文化財に指定。

  • 東照宮東照宮

    国指定の重要文化財和歌浦を見晴らす権現山の中腹にある。紀州初代藩主徳川頼宣が、父家康の霊を祀るために建立したもので、朱塗りの本殿は権現造りの代表的な建造物。国の名勝史跡として認定。

  • 旧中筋家住宅旧中筋家住宅

    国指定重要文化財「旧中筋家住宅」は、紀ノ川流域随一の大規模な民家で、江戸時代後期の大庄屋にふさわしい屋敷構えを残しています。主屋は、二十畳敷きの大広間など広い接客空間を設け、また民家ではめずらしく三階建てという特徴的な造りとなっています。

和歌山・加太・和歌浦の「歴史」観光スポットをもっと見る(全10件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.