たびノートTOP > 西区
全国の「西区」に関する観光スポット174件を紹介!
シティホテルに併設する温泉。温泉医学の本場ドイツの最新クア設備やサウナを導入した大浴場が人気だ。マッサージ効果の高いエステ風呂やカイザーバスなどがそろっている。
神戸ワイン用の専用ブドウ畑が広がるワイナリーでは、製造工場の見学や神戸ワインを飲みながらバーベキューが楽しめる。ワインショップは常時2種類のワインが無料で試飲可能。
お菓子と食文化を楽しく学べる施設。ポッキーなどの工場見学ができるほか、お菓子をテーマにしたオリジナルアニメを上映する3Dシアターなどがある。グリコのおもちゃの展示もある。
原生林を背後に朱塗りの三重の塔が映える。大規模な本堂は国宝、阿弥陀仏と仁王門は国の重要文化財に指定されている。春の桜、夏の深緑、秋の紅葉など四季の風光は美しい。
「ちゃぶ台のまわりに人が集まりくつろぐ様に」をコンセプトに、実力派ぞろいの10店が集合。沖縄料理から北海道料理、宮崎&海鮮居酒屋、シャンパンバーに焼酎バーまで幅広いジャンルで展開。
大正11(1922)年に竣工。ヴォーリズ設計の教会堂で、フランドル積み赤レンガの外壁や尖塔、バラ窓など、ロマネスク様式のモダンな意匠が目をひく。国の登録有形文化財。
阪神高速道路7号北神戸線上り線にあるパーキングエリア。背中を伸ばせるベンチがあり、休憩スポットとして利用できる。
阪神高速道路7号北神戸線下り線にあるパーキングエリア。背中を伸ばせるベンチがあり、休憩スポットとして利用できる。
丘陵地帯に広がる一面のぶどう畑の中に白壁で赤瓦のメイン施設がたたずむ、ワインをテーマにした公園。夏になると、太陽に向かって咲くひまわりが園内各所を彩る。
国宝指定の太山寺近くに湧く一軒宿の温泉。敷地内に源泉をもち、ふんだんな湯量が魅力。広々とした浴槽に加え、玄関先には足湯があり、日帰り客にも人気。宿泊はもとより、食事のみもOK。
「農協市場館レインボーショップ櫨」を建て替え、神戸牛牧場の直営精肉売り場を設け、牛肉のほか、コロッケやミンチカツなどを販売。周辺農家19軒が納入する野菜や米、花、加工食品もある。
約720人の契約農家が早朝に直接出荷し、売れ残りは毎日持ち帰るため野菜は常に新鮮で葉先もピンピン。手ごろな値段で、ラベルに農家の人たちの名字と名前が入っている。
広さ2haの敷地に約1000本のなしの樹が植えられている。なしのもぎたてを、その場で好きなだけ食べられるのが嬉しい。ござやナイフの無料貸し出しも行っている。
アクセス良好な、アルパーク内にあるアミューズメント施設。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題といううれしいシステム。毎日開催されるイベントも楽しみ。
三滝山に位置する寺。朱塗りの多宝塔や重要文化財の阿弥陀如来坐像を有する。参道に300余りの石仏や歌碑が点在し、秋には生い茂るモミジが色鮮やかに紅葉する。
国内外の近代洋画や日本画、彫刻、中国の東洋磁器などを展示する美術館。季節に合わせた常設展や特別展を開催する。和の風情が漂う館内にはティールームや日本庭園がある。
各地の土を使い、既存の枠にとらわれない作品を制作している工房。1日体験教室は4時間から5時間の所要で、茶碗や小皿を3〜4個作ることができる。ギャラリーを併設。
オタフクソース株式会社が運営するWood Egg お好み焼館にはお好み焼やソースの歴史が学べるミュージアムがあり、ソース工場とあわせて要予約で見学ができる。お好み焼教室も開催している。
玄海国定公園の一部、今津湾の弓状の浜におよそ2kmのクロマツ林が続く。白砂青松百選の一つで、散策林として親しまれている。
日本三大愛宕の一社。福岡守護社・祈願の神様として有名。福岡でもっとも歴史があり、縁結び、厄除開運、家内安全、商売繁盛、受験合格、禁酒や禁煙などの断ちごとなどにご利益がある。
5世紀に築造された前方後円墳。後円部には初期の横穴式石室があり、2つに仕切った大きな組合式石棺を安置している。春は桜が美しい。国の史跡。
能古島の自然や歴史、国宝「金印」の鑑定家でもある亀井南冥とその一族の資料、和船の大型模型や能古出身画家の作品のほか、戦後、大陸からの引き揚げの記録など博多湾にかかわる史実を展示。
能古島にあるキャンプ場。20数棟のバンガローと海の家があり、海水浴やバーベキューなどが楽しめる。バーベキューの食材セットを注文すれば手ぶらで行ける。
博多湾に浮かぶ能古島の渡船場そばにあるみやげスポット。能古うどん、甘夏ミカンでつくった能古島ワイン、能古みかんゼリーなどを販売している。
福岡市西区に接し、糸島市の海上150mにしめ縄で結ばれた夫婦岩がある。夏至の日前後、岩の間に沈む夕日は美しく、デートスポットとしても知られている。県の名勝。
海上沖およそ400mにあるT字型の釣り桟橋で、四季折々にさまざまな魚が狙える。釣れる魚は十数種類で6月から10月がもっとも多い。釣り指導員が常駐していて、初心者も安心。
博多湾に浮かぶ能古島の北端に広がる自然公園。春の菜の花、桜、ツツジ、秋のコスモスなど四季の花々が楽しめる。昔の博多の町並を再現した「思ひ出通り」などもある。
のこのしまアイランドパーク内にあり、明治時代から昭和初期の家屋を復元した建物が建つ。駄菓子屋、うどん屋、体験陶芸ができる窯元、童画美術館「わらべ館」などがある。
青く彩られた観覧車はマリノアのシンボル。福岡シティを一望しながら、12分間の空中散歩を楽しもう。車いすで利用できるゴンドラもある。
140余年の歴史をもつ造り酒屋。スタッフの説明を受けながら、酒造りの工程がわかる資料館を見学する。見学後は数十種類の酒の試飲や酒粕を使ったベーグルの試食ができるほか、購入もOK。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.