たびノートTOP > 埼玉県
全国の「埼玉県」に関する観光スポット719件を紹介!
大正時代、川下りの船頭たちが川の神を祀ったのが由来とされる「長瀞船玉まつり」は、長瀞の夏の風物詩。まつりの原点とされるぼんぼりで飾られた万灯船では秩父屋台囃子が披露され、1000個もの灯篭流しは渓谷を幻想的な風景に一変させる。そして圧巻は岩畳の対岸から打上げられる3500発の花火。狭い渓谷に打上げ音が轟き渡る迫力と感動は長瀞独特の味わいといえるだろう。
毎年8月15日に、堂前山に築かれた108基の塚に灯をともす「猪俣の百八燈」。国の重要無形民俗文化財に指定されているこの行事は、武蔵七党の一つ、猪俣党の武将・猪俣小平六の霊を慰めたのが起こりと伝えられている。それぞれの塚に灯がともされた後、約5000発もの花火が打上げられる。108基の塚が立ち並ぶ堂前山の風景に、まるで花火が舞っているかのよう。業者によるスターマインのコンクールも実施され、荘厳で幻想的な雰囲気を味わえる花火大会だ。
毎年8月の第1土曜に、荒川・玉淀河原で開催される花火大会。国指定史跡であり、「日本100名城」にも選出された鉢形城跡。そこから荒川を挟んで北岸にある玉淀河原は県指定の名勝でもある。玉淀の下流には水天宮がまつられており、水天宮祭の付祭りとして、1931(昭和6)年から打上げられるようになった、伝統ある花火大会。水天宮祭では、ぼんぼりや提灯で飾られた舟山車が5艘参加、城山をバックに打上げられる大花火やスターマインと川面に映える万灯の競演はため息の出る美しさで、「関東一の水祭り」と呼ばれている。ラストを飾るナイアガラは大迫力。
動物園と遊園地が一体となった、県下有数のレジャーランド東武動物公園。夏場はプールもオープンし、ファミリーで楽しめる。1日存分に楽しんだあとは、夜のお楽しみ花火大会だ。仕掛花火やレーザー光線の演出、ヒット曲と花火を組み合わせなど約2000発のエンターテインメントショーが楽しめる。白鳥の池に映える大輪の水上花火が、夏休みの素敵な思い出となること間違いなし。
埼玉県と千葉県の県境である江戸川の広大な河川敷で開催される花火大会。花火と音楽がシンクロした「流山スカイ・ミュージカル」やスターマイン、連発花火など見どころが盛りだくさんだ。対岸の埼玉県三郷市と同日開催で、合わせて約1万発を打上げる。河川敷が会場になっているためビューポイントも広く、毎年、たくさんの人でにぎわいを見せる。
1950(昭和25)年東京都板橋区と埼玉県戸田町(当時)との間で境界変更が行われたのを記念して1951(昭和26)年に開催されたのが始まりの花火大会。荒川を挟み同日に戸田橋花火大会も開催される。七色のアーチ状の火柱(虎の尾)が上空を彩り、花火大会がスタート。日本最高峰の花火師が作製した芸術玉の打上げや、関東最長級の大ナイアガラ仕掛花火、ワイドスターマイン、創作スターマインなど、対岸の戸田市と合わせて約1万2000発を披露。都内では最大級の尺五寸玉が打上げられるのも特徴で、打上げ場所に観客席が近いことから、おなかにズッシリと響くほどの開花音が体験できるのもこの花火大会の醍醐味だ。
荒川の広大な河川敷を利用した秋ヶ瀬公園には、バーベキューが楽しめる炊飯場が2ヶ所ある。レンガで組んだ本格的な炭火用の炉もあり、テーブルとイスがついて50区画用意されている。食材や用具等はないので準備していこう。また、常設炉のないフリーエリアでは予約不要でコンロ持ち込みバーベキュー(有料)も楽しめる。
名栗川に面した日帰りのバーベキュースポット。雨でも安心して楽しめる常設テントには、かまどと椅子が用意されており大人8名ほどで利用が可能。鉄板や網など、貸し出し品は使用後そのまま返却でき、生ゴミやペットボトルなども処理してくれるので、食材を用意するだけで手軽にバーベキューが楽しめる。
さざなみ、流水、スライダー、幼児用などバラエティ豊かなプールが自慢の公園。バーベキュー広場はフリースペースになっており、6名ほどが座れる木製のイスとテーブルが7組設置されている。炭、食材や道具類は全て持ち込みが必要なので準備はしっかりと。近くで流れるせせらぎの音を聞きながら食事を楽しもう。
川本サングリーンパークは、桜の名所としても知られ、農林公園とセットで楽しみたいスポット。緑に囲まれたバーベキューコーナーにはテーブルと常設炉のセットが15基用意され、持ち込んだ食材でアウトドアクッキングが楽しめる。園内にはミニ電車や変形自転車といった子ども向けの遊具だけでなく、パターゴルフなどの大人も楽しめる施設があるのもうれしい。
荒川の調節池「彩湖」を臨む河川敷に整備された広大な都市公園。芝生が美しいバーベキュー場は1000人は収容できるほど広大で、手持ちのコンロや食材等を持ち込んで予約なしで楽しめる。無料で利用できるのはうれしいが、レンタル品や食材、炭等の用意は一切ないので、道具がそろっている人向きだ。また、炊事場もないので事前に食材の下ごしらえをして行こう。
東京都の水元公園の対岸にあり、都会に近いにもかかわらず緑あふれる静かな環境でバーベキューが楽しめる。広々とした公園内にはテーブルとイス付きのバーベキュー用かまどが20組。また、かまどがない区画も48区画あり、こちらは持ち込みコンロなどを利用して楽しむことができる。いずれも食材や燃料、レンタル品はないので、自分たちで用意する必要がある。アスレチックなどの施設も充実しているので子ども連れにもぴったりだ。
東西1km、南北4kmにも及ぶ広大な敷地に、さまざまな施設が点在する日本でいちばん最初にできた国営公園。屋外でのバーベキューは南口に近い野外炊飯広場で、レンタルのバーベキューグリルを使って楽しめる。器具や食材がセットになったプランもあるので、予約のときに問い合わせてみよう。展望レストランや中央レストランにもバーベキューメニューがあり、手軽にバーベキューを楽しむことができる。
京都の嵐山に似た風光明媚な嵐山渓谷。この中心を流れる槻川の広い河原がバーベキュー場に指定され、河原の石を自由に組んだり、持ち込みのコンロを使ってバーベキューを楽しめる。また屋根付きの野外炉(要予約)、携帯炉や道具類のレンタル、燃料などの販売もあるので現地で揃えることもできる。近隣の農産物直売所で購入した地元の新鮮な野菜を味わうのもいい。また、槻川の美しい清流での水遊びも楽しめる。ただし人気スポットだけに休日は特に混むため、早い時間の到着がおすすめ。
荒川に沿って敷設されバーベキューはもちろん、ライン下りやラフティングもできるオートキャンプ場。川沿いにあるため、夏期には着替えを持ってラフティングとバーベキューを一緒に楽しむのもオススメだ。またバーベキューコンロや調理器具など各種レンタルも充実。青空の下、荒川で涼を取りつつ目一杯バーベキューを楽しもう。
オートサイトのほか、ログハウスがあり、気軽にキャンプが楽しめる。サイト前には名栗川が流れ、ニジマス釣り場もあり、子どもの水遊びやデイキャンプにも最適。また、団体利用の問合せも歓迎。
キャンプ場を流れる名栗川は川遊びに最適。適度に木陰があり、夏でも快適に過ごすことができる。また、場内には屋根付きのバーベキュー場があり、デイキャンプにも利用できる。
荒川沿いにある広々としたキャンプ場で、バーベキューを楽しむデイキャンプ利用者も多い。場内にはカヌー(持ち込み)が出来る池があり、釣りやマスのつかみどりなど川遊びにはもってこい。
神流湖を眼下に望む高台にあり、晩秋には冬桜も咲く城峯公園内のキャンプ場。テントサイトは少ないが、バンガローは種類・棟数も揃い、すべてにトイレと流し台が付いている。
70万平方メートルの広大な敷地と充実した施設で団体での利用も多い。野生動物が姿を見せるほど自然が豊か。
サイトは自然林の中にあり、直火もできる。場内を流れる渓流ではつかみどりや釣りが楽しめ、子ども達がのびのびと遊べる好環境。自分で沸かして入れる五右衛門風呂もぜひ体験してみよう。
オートサイトは垣根で区画され、プライベート空間を確保。コテージも人気。場内の交流促進センターでは手打ちうどん・そば作りなどの体験教室を開催していて、かたらいの湯で入浴もできる。
静かな森の中にあるキャンプ場で、敷地内にはオートサイトとログハウスが整備されている。川遊びやかぶと虫の森、わんぱく広場などで子どもがのびのびと遊べる。大型スーパーも車で5分と便利。
オートサイトは区画型で一部オープンデッキ付き。ウッドデッキ&バーベキューコーナーが付いたトレーラーハウスとコテージが各種揃い、温泉施設が併設しているのも魅力。
川の眺めが楽しめるサイトと、木々に囲まれたサイトがあり、荒川を起点とするライン下りやラフティングの受付も兼ねる。場内には管理釣り場も併設している。
渓流と木々に囲まれた山の中にあるとは思えないほど高規格な設備が整うキャンプ場。施設はデザインにも凝っており、芝生のサイトは寝心地が良い。場内のカフェで飲めるコーヒーも好評。
県内最大級のチューブスライダー「アクアスネークスライダー」をはじめ、カラフルな直線スライダーなど、スライダーが充実。造波プールや流水プールのほか、水深2.5mある飛び込みプールなどもある。幼児プールには噴水があり、ちびっこに大人気だ。※入墨、シール・ペイントを含むタトゥをした方の入場禁止。
楽しさいっぱいの西武園ゆうえんちのプール。1周500mの流れるプールをはじめ、渚の長さが150mある波のプール、高さや長さもさまざまな6本のウォータースライダー、小さい子どもにも安心な円形こどもプールがそろう。今年は子ども達も楽しめる「水遊びイベント」を予定。家族連れやカップル、グループで楽しもう。
さざなみプールは中央に洞窟や滝があり、子ども達に大人気。スライダーは小学生以上の利用。幼児プールにもミニスライダーがあり、小さい子どもも楽しめる。流れるプールなどのほか50mの多目的プールもあり、本格的に泳ぎたい人にもおすすめ。※入墨、シール・ペイントを含むタトゥをした方の入場禁止。
施設内には波のプール、バージンウェーブを中心として、古城の中をすり抜けるスライダーや流れるプールがあり、天候に関係なく一日楽しめる。泳いでひと休みしたい時にはドライサウナやジャグジーもおすすめ。※プール内には飲食物の持込禁止。日常生活でオムツが必要な方は入場禁止。タトゥのある方はラッシュガード等を着用。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.