楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 観光

観光

全国の「観光」に関する観光スポット2085件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「観光2085件中 1321~1350件表示

  • 国見山・写真 国見山

    エリア
    長崎県佐世保市
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    佐世保市の北東端、佐賀県との県境にある。標高およそ776mで、春の新緑、秋の紅葉と四季折々に変化する山肌は、観光客や登山者たちの目を一年中楽しませてくれる。

  • 平戸観光交流センター・写真 平戸観光交流センター

    エリア
    長崎県平戸市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    併設する売店では全国食アメニティ・コンテストで優秀賞を受賞した実力派の「かりんとう家族」が買える。地元産の野菜や海草を使ったヘルシーなかりんとうだ。

  • 観光酒蔵 肥前屋(峰松酒造場)(見学)・写真 観光酒蔵 肥前屋(峰松酒造場)(見学)

    エリア
    佐賀県鹿島市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    肥前浜宿にある創業大正3(1914)年の老舗蔵元。無料で酒蔵の見学ができるほか、清酒と焼酎の試飲サービスを実施。昭和30年代を再現した「昭和の部屋」もある。

  • まちなか案内所「がばい」・写真 まちなか案内所「がばい」

    エリア
    佐賀県武雄市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    武雄温泉通りにある観光案内所。特産品のレモングラスを使った茶のふるまいがある。無料インターネットコーナー、みやげコーナーなどもある。

  • 波佐見町観光交流センター「陶芸の館」・写真 波佐見町観光交流センター「陶芸の館」

    エリア
    長崎県東彼杵郡波佐見町
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    町の中心部、やきもの公園の一角にある波佐見焼関連の資料を展示した施設。古窯跡から出土した陶片や三股徳利などの古陶磁、現代の工芸品を展示している。

  • 道の駅 さいかい みかんドーム・写真 道の駅 さいかい みかんドーム

    エリア
    長崎県西海市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    道の駅さいかいの中の施設。西海市とその周辺の観光、イベント情報が入手できる。パンづくり、そば打ちなどの体験ができ、予約は電話で受け付け。ジェラートや焼きたてのパンは人気がある。

  • 観光復興記念館・写真 観光復興記念館

    エリア
    長崎県島原市
    ジャンル
    見る-文化施設-記念館

    島原城の敷地内にあり、普賢岳噴火災害をはじめ島原の歴史や文化をわかりやすく解説。ミニシアターでは噴火活動の様子を紹介する15分ほどの映画を上映。

  • はなぶさ写真社・写真 はなぶさ写真社

    エリア
    長崎県長崎市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    長崎中心部のべルナード観光通りのすぐ近くにある。龍馬になりきっての記念撮影ができ、CD-R渡しで所要時間は15分程度。

  • くらわん館・写真 くらわん館

    エリア
    長崎県東彼杵郡波佐見町
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    やきもの公園の一角にある陶芸の館「観光交流センター」の1F、町内35社の焼物がそろう物産館。施設内では絵付け、手びねり、ロクロ体験ができる。いずれも予約制。

  • 嬉野温泉観光協会・写真 嬉野温泉観光協会

    エリア
    佐賀県嬉野市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    宿や観光スポットの案内のほか、嬉野温泉の温泉成分とコラーゲンを配合した枠練り石けん「美肌せっけん うれしのほほん」を販売。使ったあとは肌がしっとりすると評判が高い。

  • 長崎スコーコーヒーパーク・写真 長崎スコーコーヒーパーク

    エリア
    長崎県大村市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    日本初の観光コーヒー園。コーヒー温室では春から夏に赤く熟した実、初夏から初秋に純白の花を見ることができる。スコーズカフェを併設。長崎県産のコーヒー、青バナナのカレーが好評。

  • 福江城跡(石田城跡)・写真 福江城跡(石田城跡)

    エリア
    長崎県五島市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-城址

    福江城(石田城)は文久3(1863)年に15年の歳月をかけて完成した江戸時代最後の城郭。天守閣がなく、本丸の館も平屋。城跡には五島観光歴史資料館がある。

  • 島原半島観光情報センター・写真 島原半島観光情報センター

    エリア
    長崎県雲仙市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    ほっとふっと105の正面に建つログハウス風の建物。島原半島全体の観光案内、「ほっとふっと105」の蒸し釜で使える卵や農産物、タオルなどを販売する。

  • ドンドン坂・写真 ドンドン坂

    エリア
    長崎県長崎市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-文化財

    グラバー園、大浦天主堂など、観光客でにぎわうグラバー通りとは逆に、石畳の坂道を上り下りしてたどりつくのがドンドン坂。雨が降ると水がどんどん速く流れることが名の由来。

  • 七ツ釜鍾乳洞・写真 七ツ釜鍾乳洞

    エリア
    長崎県西海市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    およそ3500年前にできた鍾乳洞で、国の天然記念物。全長1500m以上とされ、そのうち260mは観光洞として整備している。ハウステンボスからは車で30分ほど。

  • おかどめ幸福・写真 おかどめ幸福

    エリア
    熊本県球磨郡あさぎり町
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    岡留熊野坐神社をモチーフにした神殿造りの建物が目を引く無人駅。この建物とネーミングから、縁起をかついで多くの観光客が足を運ぶ。売店では「幸福行きキップ」を販売。

  • 道の駅 生月大橋・写真 道の駅 生月大橋

    エリア
    長崎県平戸市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    生月大橋公園内にある道の駅。道路交通情報や生月島の観光・宿泊案内を行っている。生月特産の魚加工品や菓子が並ぶ売店がある。玄界灘の夕映えも一見の価値あり。

  • 俥屋・写真 俥屋

    エリア
    長崎県長崎市
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-観光馬車・人力車

    長崎の街を人力車で観光できる。所要時間は5分から3時間20分までで、さまざまなコースがある。長崎全日空グラバーヒルホテル前付近でスタンバイしている。

  • 口之津観光船企業組合(イルカウォッチング)・写真 口之津観光船企業組合(イルカウォッチング)

    エリア
    長崎県南島原市
    ジャンル
    見る-その他-ホエールウォッチング

    イルカウォッチングを実施。口之津港から島原湾または橘湾を回って戻るというコースで、所要時間は往復1時間から1時間半。船上からイルカが眺められる。事前の予約が望ましい。

  • 千々石観光センター・写真 千々石観光センター

    エリア
    長崎県雲仙市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    名物「じゃがちゃん」は、この地方の名産であるジャガイモを一度蒸して衣をつけて揚げたもの。沖縄の「ブルーシール」のアイスクリームも販売している。

  • 福江海中公園・写真 福江海中公園

    エリア
    長崎県五島市
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    福江港の北方にある竹の子島一帯の海中は福江海中公園に指定されていて、珊瑚礁やさまざまな魚類が遊泳。観光グラスボートのシーガルで観賞することができる。

  • 島原まゆやまロード・写真 島原まゆやまロード

    エリア
    長崎県島原市
    ジャンル
    見る-自然地形-その他の自然地形

    島原市役所前の道から眉山のふもとを南へ延びる観光道路。標高1483mの平成新山や火砕流、土石流の痕跡が正面から眺められる。道路の中間点に平成新山展望園地がある。

  • 休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場・写真 休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場

    エリア
    熊本県阿蘇郡高森町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    流し台付きやテーブル・ベンチ付きなどのオート区画サイトが林間に整備され、常設テントの張り数も充実。周辺には観光スポットも多いので観光の拠点にもおすすめだ。

  • 道の駅 阿蘇・写真 道の駅 阿蘇

    エリア
    熊本県阿蘇市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    阿蘇市で栽培された新鮮な野菜やお米、地元の人たちが作ったお弁当や饅頭などを販売。併設された観光案内所では、阿蘇の旬の情報や独自に制作した地域マップを提供している。

  • 町田バーネット牧場・写真 町田バーネット牧場

    エリア
    大分県玖珠郡九重町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    四季彩ロード沿いの観光牧場。ポニーをはじめ動物と遊べるコーナーや、物産や豊後牛を使ったハンバーガーの販売コーナーなどがある。レストランでは豊後黒毛和牛の料理が味わえる。

  • 道の駅 みなまた・写真 道の駅 みなまた

    エリア
    熊本県水俣市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    環境と健康をテーマとしたエコパーク水俣(水俣広域公園)内にある。施設内では地元特産品の販売や水俣・芦北地域の観光案内もある。バラ園は、春・秋の開花時期ににぎわう。

  • 日吉神社のフジ・写真 日吉神社のフジ

    エリア
    熊本県玉名市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    樹齢200年の「山田のフジ」は、花房が1m以上に達し、辺りには甘い香りが漂う。県の天然記念物に指定されていて、開花情報などは玉名市の商工観光課で入手できる。

  • 観光農園 吉次園・写真 観光農園 吉次園

    エリア
    熊本県熊本市北区
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    広大なミカン畑に囲まれた静かで見晴らしのよい観光農園。晴れた日には阿蘇の外輪山まで一望できる。リンゴ、ミカン、ブドウ、梨、イチゴと季節ごとに旬のフルーツ狩りが一日中楽しめる。

  • 観光ほっとプラザ たまララ・写真 観光ほっとプラザ たまララ

    エリア
    熊本県玉名市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    玉名市内の魅力を凝縮した観光交流施設。市内の観光案内や情報発信はもちろん、特産品の展示販売なども行う。併設の「薬草ダイニングたんぽぽ」では玉名名物の薬草料理が味わえる。

  • SL人吉・写真 SL人吉

    エリア
    熊本県熊本市西区
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-観光鉄道(トロッコ等)

    JR肥薩線全線開通100周年に合わせて運行を開始した観光列車。クラシカルな車内には展望ラウンジやビュッフェを備えている。汽笛の音を聞きながら、球磨川渓谷の雄大な眺めを楽しみたい。

全国の「観光2085件中 1321~1350件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.