たびノートTOP > バーベキュー
全国の「バーベキュー」に関する観光スポット652件を紹介!
手作りのパンや牛テールカレーなどが楽しめる喫茶店。予約制で木の枝を使った虫づくりや木工体験、パンの手作り体験ができる。屋外にはバーベキューコーナーがある。
昭和20年代後半の農村を再現した施設で、茅葺き農家、馬屋、水車、炭焼き窯がある。前庭ではバーベキューを楽しむことができる。予約は筑前町都市計画課まで。
自然と一体化したレジャーランド。ホテルやコテージなどの宿泊施設、ゴーカートなどの遊戯施設、レストラン、スポーツ施設、バーベキュー施設、温泉保養館がある。
ウサギ、リス、アライグマなどの小動物がいる森の遊園地。草スキー場、アスレチック広場、ミニ遊園地、大型テントドームなどがある。バーベキューコーナーは2日前までの予約制。
オートサイトが10区画。場内にはほかにバーベキュー場や釣り堀などがあり、2棟ある8人用のログハウスは充実した設備で気軽に利用できる。
年間契約の貸農園。自然の中でミカン狩り、イモ掘り、マス釣りが楽しめる。一角にオートキャンプサイトやログハウスがある。バーベキューのみの利用もできる。
豊かな牧草地が広がり、ローラースライダーや小動物とのふれあい広場、バーベキューハウスなどがある。「ミルクハート館」は乳製品の工場で、工程を見学することができる。
鹿島市の避暑地、夏でも涼しく過ごせる国有林の中にある。バンガローと風呂・トイレ、台所付きのコテージがあり、バーベキュー用品などのレンタルも利用できる。場内の沢での水遊びも楽しい。
隣接する初崎海水浴場周辺はツバキの群生地。場内には炊事場、トイレを完備。海水浴や夕日を見ながらのバーベキューなど、楽しみ方はいろいろ。
漁協直営の「漁師の館」では、豪快な牡蠣焼バーベキューのほか、海鮮チャンポンやカニ釜飯などを楽しめる。「たらふく館」には、野菜や果物、海産物などが並ぶ。
玄界灘で獲れた魚介をはじめ、イカの一夜干し、いかしゅうまいなど地元の特産品を揃える。直売所で買った材料をその場で焼いて食べることができるバーベキューコーナーも人気。
阿蘇五岳とくじゅう連山に囲まれた美しい自然の中にあり、周辺には見所も多い。バーベキューハウスでは阿蘇のあか牛など食も楽しめる。
急流球磨川でラフティング体験を楽しめるのが魅力。バーベキュー、石窯での本格ピザ作りなど様々な体験ができる各種ツアーも開催していて、キャンプ以外にもアウトドアを思いきり満喫できる。
サイトは2種類の大きさのオートサイトで、すべて区画されている。宿泊棟には風呂やキッチンが付き、バーベキューが楽しめるテラスも設置されている。施設内にはパークゴルフ場もあり。
10月から3月に予約制のシイタケ狩りを実施。入場料を払えば、好きなだけシイタケをとって、併設のバーベキュー場で焼いて食べられる。肉厚のシイタケは味が濃く、香りがいい。
バーベキュー広場を設けたレジャーパークの一角にある。毛布、炊事用品、食器のレンタルができる。
多彩な果物狩りができる。珍しい品種のブドウ狩りは7月中旬、日本最南端のリンゴ狩りは8月中旬にオープンする。ドームハウスにはバーベキューコーナーがある。
潮流が早いため遊泳は禁止となっているが、海を眺めてのんびり過ごすには最適な場所。キャンパーやビーチバーベキューを楽しむ地元の人々でにぎわう。
男鹿半島や日本海を一望する高さ59.8mの天王スカイタワーがシンボル。温泉施設「天王温泉くらら」やバーベキュー広場を備える。出戸浜海水浴場は車で5分。
芭蕉ラインの舟下りの休憩で立ち寄る。全長約3キロの遊歩道と48もの滝があり、自然の魅力にふれられる。開村中に予約をすればバーベキューや芋煮などの体験ができる。
6つの沼を含む広大な敷地にアスレチックやキャンプ場、バーベキュー広場、四季の草花が楽しめる花園などがある。
グランドゴルフ場やテニスコート、バーベキューハウスなどがあるモリボの里内に湧く温泉で、体験農園や野生果樹園などで農業体験も楽しめる。周辺散策の拠点としても便利。
園内にはひめさゆり(開花時期6月中旬から7月中旬)をはじめとした高原植物が群生し、花々の姿を楽しめる遊歩道も整備されている。散策のあとは、充実した設備でバーベキューも堪能できる。
サイトは全区画にAC電源とバーベキューテーブルが完備されており、サニタリー設備も整う。温泉や体験交流施設に隣接し、初心者でも利用しやすいキャンプ場である。
工芸館や昆虫館、バーベキュー場などを併設した複合施設にあるキャンプ場。平地林の中に整備され、利用料金が手ごろで市街地からも近い。ファミリーに人気が高い。
白鳥湖と中池の間の遊歩道を登ると、バーベキュー場、キャンプ場がある。さわやかな自然の中でのバーベキューは、ひと味もふた味も違う。炊事場、トイレなども整備されている。
久慈川沿いにあり、パターゴルフ、釣りなどができる。家族から団体まで人数に合わせて選べる宿泊施設やバーベキューコーナーがあり、周辺の自然を思いっきり満喫できるキャンプ場だ。
園内には、自然環境と一体化したフィールドアスレチックがあり、夏には親水施設で水遊びができる。宿泊利用は期間限定だが、バーベキュー用のかまどは通年利用可能。
ケビンには調理用具や食器も揃っていて便利。広大な緑の敷地内には、バーベキュー施設、プラネタリウム館、レストラン、森林科学館、パターゴルフなどがあり、レンタサイクルも利用できる。
上野沼の湖畔に整備された公園内のキャンプ場で、オートサイトは料金が安い。手軽に利用できるケビンやバーベキューハウスなど施設も整い、沼ではボート遊びもできる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.