楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > バーベキュー

バーベキュー

全国の「バーベキュー」に関する観光スポット652件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「バーベキュー652件中 301~330件表示

  • 真岡りす村 ふれあいの里・写真 真岡りす村 ふれあいの里

    エリア
    栃木県真岡市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    リスをはじめとし、プレーリードッグやダチョウ、ウサギに直接餌付けができる。ほかにミニチュアホースの親子もいる。家族連れで楽しめる施設だ。バーベキューやそばも味わえる。

  • 伊許山キャンプ場・写真 伊許山キャンプ場

    エリア
    栃木県芳賀郡市貝町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    伊許山園地内にある、自然環境に恵まれた林間キャンプ場。バンガロー、ケビン、バーベキューハウスなどが完備されていて、快適にキャンプやバーベキューが楽しめる。

  • 出会いの森総合公園オートキャンプ場・写真 出会いの森総合公園オートキャンプ場

    エリア
    栃木県鹿沼市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    オートサイトとテント専用サイトのほかにバーベキュー広場がある。温泉施設がすぐ近くにあり、キャンプ場からアクセスできるハイキングコースも整備されている。

  • 那須フィッシュランド・写真 那須フィッシュランド

    エリア
    栃木県那須塩原市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    マス釣りコース、イワナ・ヤマメコース、ルアー・フライ釣りコースなどがあり、初心者でも気軽に渓流釣りが楽しめる。売店、バーベキュー場、宿泊施設、温泉なども完備。

  • こどもの国・写真 こどもの国

    エリア
    神奈川県横浜市青葉区
    ジャンル
    遊ぶ-体験・研修-○○の森・里、ふるさと村・自然の家等

    緑におおわれた約100haの広大な敷地に、動物園や牧場などがあり、のびのびと遊んで、バーベキューも楽しめる。

  • 都立夢の島公園バーベキュー広場・写真 都立夢の島公園バーベキュー広場

    エリア
    東京都江東区
    ジャンル
    バーベキュー

    東京ベイエリアの貴重なオアシスでもある夢の島公園は、運河と水路に囲まれた43haの総合公園。バーベキュー広場は自由に使える敷地の広さと、目の前に広がるヨットハーバーの景観が魅力。1卓15人用の野外卓が30卓あり、無料で利用できるが事前予約が必要だ。器具や材料はすべて持ち込みで、脚付きのコンロやカセットコンロを利用するのがベスト。また、園内には熱帯植物館もあるので、バーベキューの際には立ち寄ってみよう。

  • 江東区立若洲公園キャンプ場・写真 江東区立若洲公園キャンプ場

    エリア
    東京都江東区
    ジャンル
    バーベキュー

    公園内に高さ100m、羽の直径80mという巨大な風車があり、予約をすればキャンプファイヤーも可能という都内では珍しい臨海公園。天気のよい日には気持ちよく回る風車を眺めつつバーベキューが楽しめる。また売店ではキャンプ用品やバーベキュー食材などの各種レンタルや販売を行っており、事前に予約しておけば手ぶらでのバーベキューも可能だ。更に海釣り施設も併設しているので、腕に自信のある人は海からも食材を調達してみよう。

  • 水元公園バーベキュー広場・写真 水元公園バーベキュー広場

    エリア
    東京都葛飾区
    ジャンル
    バーベキュー

    都内の公園で最大面積を持つ水元公園。江戸時代に造られたという遊水池にそって、都内でも貴重なポプラやメタセコイアの森が広がっている。ポプラ並木に隣接した緑あふれるバーベキュー広場は予約制で、園地保護のため直火は禁止。手ぶらでバーベキューが楽しめるレンタル用具や食材の販売を実施。売店が併設しているのでアイスクリームなどの甘味や飲み物の購入も可。

  • 葛西臨海公園バーベキュー広場・写真 葛西臨海公園バーベキュー広場

    エリア
    東京都江戸川区
    ジャンル
    バーベキュー

    観覧車や水族園で知られる葛西臨海公園のバーベキュー広場は、区画のない自由な広場。コンロはレンタル、持ち込みのいずれも可能だが、一番の魅力は食材の充実。現地売店には肉や野菜、調味料までが多彩にそろい、全てがセットになったパッケージプランも用意されている。また、パッケージプラン利用の場合、雨天時はタープを無料で貸し出してくれるのもうれしいサービスだ。ベイエリアの爽やかな風を感じながらバーベキューを楽しもう。

  • 江戸川区総合レクリエーション公園(富士公園)・写真 江戸川区総合レクリエーション公園(富士公園)

    エリア
    東京都江戸川区
    ジャンル
    バーベキュー

    江戸川区を横断する形で東西3kmにわたり10以上の施設が連なっている大公園群。その中の富士公園ではフィールドアスレチックコーナーもあり、東京23区内でありながら気軽にバーベキューを楽しめる。都内にあるため、向かう途中で食材や機材を揃える事も容易だ。忙しくてあまり遠出ができない人も、少しだけ早起きをしてバーベキューを楽しもう。

  • 福田グリーン農園・写真 福田グリーン農園

    エリア
    茨城県かすみがうら市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    首都圏からは車で50分とアクセスもよく、ブルーベリーやナシ、ブドウなど旬の果物の収穫体験やバーベキューが楽しめる。お取り寄せも人気があり、焼きグリなども好評だ。高齢者や身障者にやさしい施設作りを心がけ、段差をなくしたバリアフリーに努めている。また、自然農法・減農薬栽培にも取り組んでいる。

  • ドールランド みなかみ・写真 ドールランド みなかみ

    エリア
    群馬県利根郡みなかみ町
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    約6.5haの広大な敷地に10種のフルーツを栽培している体験施設。各種フルーツ狩りとバーベキュー、オリジナルジェラートがセットになったドールランドセットがおすすめ。手作りジャムや手作りパンの体験もあり、1日中楽しめる。

  • あらはた園・写真 あらはた園

    エリア
    埼玉県川越市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    9月から11月までサツマイモ掘りが楽しめ、10月中旬にはニンジンやダイコン抜きも体験できる農園。休憩施設も整い、園内では豚汁、ふかしいも、バーベキューも楽しめる。収穫したイモを持ち帰る場合は南大塚駅まで無料で運搬してくれる。また、希望すれば野菜の直売(サトイモ、ダイコン、ニンジン、ネギ)もある。

  • 秩父フルーツファーム・写真 秩父フルーツファーム

    エリア
    埼玉県秩父市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    春はイチゴ狩り、秋はブドウ狩りを堪能できる農園。秩父限定のオリジナル品種「ちちぶ山ルビー」は、種なしで皮まで食べられるとても甘いブドウで、来園者に大好評。四季折々の味覚を楽しんだ後は、こだわりの石を使った石焼きバーベキューを味わうのもおすすめだ。

  • 八木観光農園・写真 八木観光農園

    エリア
    埼玉県秩父市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    年間を通して、ブドウやイチゴなどのフルーツ狩りが食べ放題で楽しめる。ハウス栽培しているので、雨が降っても大丈夫だ。ヤギやウサギなどの小動物も飼育されていて、子どもたちにも人気がある。オリジナルジュースや地鶏卵も販売しており、近くにはバーベキューセンターもある。

  • 秩父観光農園村・写真 秩父観光農園村

    エリア
    埼玉県秩父市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    秋の収穫時期にはブドウ狩りやリンゴ狩り、クリ拾いなどができる。雨天でももぎとることができる屋根つきブドウ棚もあり、またバーベキューも楽しめる。直売、地方発送も行っている。

  • 平栗園・写真 平栗園

    エリア
    埼玉県飯能市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    奥武蔵自然公園の山々に囲まれた、高麗川のほとりにある栗園。澄みきった秋空のもとで豊かに実をつけたクリを拾うことができる。四季を通じてバーベキューも可能で、ここでクリご飯を楽しむのも人気だ。また、夏にはブルーベリー狩りもできる。

  • みかど農園・写真 みかど農園

    エリア
    埼玉県秩父郡横瀬町
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    冬から春はイチゴ狩り、夏から秋はブドウ狩りやサツマイモ掘りのほか、魚のつかみ取りもでき、大人から子どもまで楽しめる。また、バーベキューは、お得なフルーツ狩りとのセットがファミリーやグループに人気だ。20名以上の団体で予約すると餅つきのサービスがついてくる。

  • 秩父観光ぶどう農園・写真 秩父観光ぶどう農園

    エリア
    埼玉県秩父郡皆野町
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    ブドウ狩りができるアットホームな観光農園。品種はヒムロットシードレス、巨峰、ベリーAなど全20品種そろっており、30分食べ放題が好評だ。小鹿野町のワイナリーで造ったワインの購入やバーベキューもできる。

  • 水代果樹園(オーチャード・ガーデン)・写真 水代果樹園(オーチャード・ガーデン)

    エリア
    千葉県流山市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    超低農薬・酵素・塩栽培でからだにやさしいもの作りをしており、ブドウやサツマイモ掘りのほか、ヘイワードとブルーノ、イエローキングなどのキウイが採れる珍しい果樹園。園内にある自園食材を使ったイタリアンレストラン「ラ・フォンテ」や、食材の持ち込みができる屋根付きのバーベキュー場、直売所「旬果菜」も人気だ。

  • 小川園・写真 小川園

    エリア
    千葉県鎌ヶ谷市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    駅からも近くアクセスしやすい場所にある観光農園。広い園内でナシ狩りやブドウ狩りを堪能できる。また、バーベキュー台(有料)も用意されているので、家族連れで1日楽しめる。天候不順のため、例年より味覚狩りの開始が遅れる可能性あり。開始時期については要問合せ。

  • 旅名観光農園フルーツ村・写真 旅名観光農園フルーツ村

    エリア
    千葉県君津市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    年間を通じてナシやクリ、トマト、キウイなどさまざまな作物が収穫できるほか、季節の花々の栽培にも力を入れている。また、オートキャンプ場も併設しており、バイクや4WDのトライアルコースもある。カヌーやバーベキューなどのレジャー施設も充実していて、遊びも味覚狩りも大満足だ。

  • 津久井浜観光農園・写真 津久井浜観光農園

    エリア
    神奈川県横須賀市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    恵まれた自然の中で、ミカンやイチゴ、メロン、サツマイモ、ジャガイモと四季折々の味覚狩りが楽しめる。現地案内所では朝採りの野菜や自家製ジャムも販売。予約をすればバーベキューも楽しめる。

  • 弁慶果樹園・写真 弁慶果樹園

    エリア
    神奈川県藤沢市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    有機質肥料100%にこだわり、化学肥料や除草剤は一切使わず育てた作物が収穫できる。400坪あるハウスの中では、ブドウ棚の下でバーベキュー(要予約)が味わえ、雨の日でも楽しめる。

  • マルナオ園・写真 マルナオ園

    エリア
    神奈川県茅ヶ崎市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    草花が敷地いっぱいに広がり、お弁当を広げてのんびり過ごせる農園。ブドウやカキの味覚狩りのほか、バーベキューも楽しめる。直売小屋の中にはリースがたくさん飾られており、リース作りの体験もできる。各果物は宅配での購入も可能だ。

  • 田代園・写真 田代園

    エリア
    神奈川県足柄上郡松田町
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    足柄ミカンの本場である松田山で、ミカン狩りができるのがここ。秋の田園風景が一望できる眺め抜群のレンタルテラスでバーベキューも楽しめる(食材は持ち込み)。屋根付きなので、雨天でも安心だ。

  • フルーツランド 白根グレープガーデン・写真 フルーツランド 白根グレープガーデン

    エリア
    新潟県新潟市南区
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    豊富な品種がそろうブドウは、個性豊かな味わいがあり、食べ比べてみるのも楽しい。ブドウ棚の下でのバーベキューやとれたてのフルーツを使った、天然素材・無着色・無香料のこだわりのジェラートも好評だ。また、園内で飼育されているウサギやヤギも子どもたちに大人気。

  • 坂上ぶどう園・写真 坂上ぶどう園

    エリア
    新潟県北蒲原郡聖籠町
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    全天候型観光ぶどう園で、雨が降ってもブドウ狩りやバーベキューOK。食べ放題コースがあり、自分でもぎ取ったブドウをその場で食べられる。身障者用トイレも併設され、車イスの方も安心。子どもからお年寄りまで十分楽しめる。

  • わいんと宿 川口園・写真 わいんと宿 川口園

    エリア
    山梨県甲州市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    甲府盆地を見下ろす展望と、全長100mのブドウトンネルが特徴の観光農園。秋は、ブドウ狩りの客でにぎわう。バーベキューレストランや民宿施設もあり、ワインを片手に優雅な1日を過ごせる。

  • 一久園・写真 一久園

    エリア
    山梨県甲州市
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    ブドウの品種は40種類ほどで、ブドウ狩りは買い取り制と食べ放題、いずれも可能だ。ブドウ狩りだけでなく、予約すればブドウ棚の下でバーベキューもできる。ブドウは高級なものから珍しい品種までそろい、地方発送もできる。

全国の「バーベキュー652件中 301~330件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.