地図から観光スポットを探す
堺・岸和田・関空・泉佐野の「遊ぶ」観光スポット(全19件)
-
大阪府立弥生文化博物館
実物大で復元された弥生時代の竪穴住居では、当時の人たちの団欒風景を再現。50分の1で復元された卑弥呼の館、池上曽根遺跡の出土品などを中心に展示している。
-
自転車博物館サイクルセンター
世界最古のクラシック自転車から最新のオリンピック出場車まで展示している。自転車の仕組み体験コーナーやクラシック自転車の試乗ができる。自転車初心者教室もある(要予約)。
-
淡輪遊園のツツジ
海に臨む丘陵地は、初夏になると一面約50000株のツツジで覆いつくされる。春に咲く数百本の桜も見事。近くの海岸にはみごとな黒松が茂る黒崎・長松海岸がある。
-
奥山雨山自然公園
「大阪みどりの百選」や「水源の森百選」に選定された、緑豊かな自然公園。永楽ダムを拠点に複数のハイキングコースがあり、リニューアルした2箇所の展望台からは関西空港や淡路島が一望できる。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「観る」観光スポット(全10件)
-
善兵衛ランド
貝塚出身で江戸時代中期に独学で望遠鏡を作った岩橋善兵衛の記念館。口径60cmの反射望遠鏡を備え、昼は太陽の黒点、プロミネンスや一等星の観察、夜は様々な天体の観測ができる。
-
コシノギャラリー
NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」のモデルであり、世界的なコシノ洋装店を復活させたギャラリー。母・小篠綾子さんゆかりの展示や仕事部屋の再現コーナー、地元特産品も取り扱っている。
-
中家住宅
この地の名家で、現存する主屋と門は江戸初期の建造物。地方の庄屋の家とは異なる豪壮な構えで国の重文。かつては客殿など建物も多くあり、堀がめぐらされていた。
-
与謝野晶子文芸館/アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
与謝野晶子文芸館では、彼女の生涯と多彩な業績を、自筆原稿などの資料展示約50点を通して紹介。アルフォンス・ミュシャ館は、リトグラフや油彩、デッサンなどを展示する企画展を年3回開催。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「歴史」観光スポット(全38件)
-
岸和田城
建武元(1334)年、楠木正成の一族和田氏が築城したと伝えられる。昔の天守閣は雷火で焼け、現在のものは昭和29(1954)年に再建された。本丸・二の丸跡は千亀利公園になっている。
-
慈眼院
天武天皇2(673)年に開かれた真言宗の寺。本堂は大日如来。檜皮葺きの多宝塔は文永8(1271)年の建立で鎌倉時代の様式を見せ、国宝。金堂は薬師如来で国の重文。
-
岸城神社
岸和田城の鎮守社で、城が千亀利城と呼ばれたのにちなんで、縁結びの神として参詣者が多い。約300年の伝統を誇る岸和田だんじり祭は、この社の例祭。
-
日根神社
和泉五大社のひとつで延喜式内社。兵火で焼失したが慶長5(1600)年豊臣秀頼が再興。本殿は春日造で桃山時代の建築様式を伝える。大井関公園は桜の名所。子授け、安産、安眠の御利益で有名。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「自然」観光スポット(全12件)
-
千利休屋敷跡
千利休は南宗寺で禅の精神を養い、わび茶を大成させた。天正19(1591)年、秀吉の怒りに触れ切腹。宿院の交差点近く屋敷跡の一角には利休が茶湯に使ったといわれる椿の井戸が残り、石碑が立つ。
-
フェニックス通り
不死鳥のように蘇らせたいと、戦後の道路行政の一つとして生まれた。日本の道100選にも選ばれている。名物のフェニックスの木は昭和30(1955)年に植樹されたもの。
-
大小路シンボルロード
堺市庁舎のある堺東から南海線堺駅までの約1.5kmの大小路筋。電線や電話線を地下の共同溝に埋めている。噴水のモニュメントや南蛮貿易が描かれた壁画などがある。
-
あたご山
淡輪ヨットハーバーや海水浴場を見下ろし、美しい海の風景を満喫できる。ツツジの名所として有名。昔から物見遊山の地として知られ、ピクニックにも最適。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「交通」観光スポット(全4件)
-
岸和田サービスエリア(下り)
大阪を感じる純和風のエリア。レストラン横に広がる日本庭園、武家屋敷風の建物と岸和田城をかたどった貯水槽が見どころ。
-
泉大津パーキングエリア(上り)
阪神高速道路4号湾岸線上り線、岸和田北出入口と高石出入口の間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
-
岸和田サービスエリア(上り)
京町家風のたたずまいが魅力。展望台からは岸和田市内が望め、夜景スポットとしても人気だ。雰囲気のよいレストランも大好評。
-
泉大津パーキングエリア(下り)
阪神高速道路4号湾岸線下り線、高石出入口と岸和田北出入口の間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「街並」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「名所」観光スポット(全4件)
-
岡中の大樟
岡中の旧鎮守神社跡にあるクスノキ。樹齢は約800年とも伝わり、府の天然記念物に指定されている。枝が覆う地面は300平方メートルという大きさになる。
-
関空展望ホール スカイビュー
旅客ターミナルビルから少し離れた展望ホール。展望デッキからは360度の大パノラマが広がる眺望を楽しめる。飛行機が真横を通り過ぎ、かなりの迫力。
-
堺市役所21階展望ロビー
仁徳天皇陵古墳を見るには最適。地上約80m、市街地を眼下に六甲山、関西国際空港から生駒・金剛山、北は大阪城など360度のパノラマ展望が楽しめる。年中無休で無料で開放。
-
旧堺燈台
ここは旧堺港の南波止場、白い六角錘形の灯台がロマンチック。明治10(1877)年に建てられた当初の場所に現存する日本最古の木造洋式灯台で、昭和43(1968)年まで海の安全を守り続けた。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「買う」観光スポット(全25件)
-
関西国際空港第1ターミナル
世界の飛行機が行き交う展望ホールでは、迫力ある飛行機の離着陸を満喫。旅客ターミナルビルやホテルでは食事やショッピングなどが楽しめる。
-
岸和田観光農園
イチゴ狩りの収穫が体験でき、自然の中で味覚が楽しめる。自家栽培の水なすの漬物の製造・加工・販売をおこなっていて評判。
-
岸和田だんじり会館
泉州秋祭りの華・だんじりを紹介する展示館。岸和田最古のだんじりの実物、纒(まとい)や法被、古文書などの資料を展示している。体験コーナーでは鳴り物等の疑似体験ができる。
-
りんくうプレミアム・アウトレット
全米で27カ所のアウトレットを展開するチェルシー社の日本第2号店が、大阪のりんくうタウン店。アウトレットセンターには、1ブランド1ショップの新しいスタイルを取り入れ、120店舗が並ぶ。ショップは衣服や生活雑貨、アクセサリー、楽器まで揃っていて品質もグッド。120ものショップが!品揃えもバッチリ充実。
堺・岸和田・関空・泉佐野の「温泉」観光スポット(全6件)
-
牛滝温泉
自然派リゾート「いよやかの郷」に湧出。園内のメイン施設「せせらぎ荘」で温泉浴が楽しめる。1万2000坪の敷地内にはコテージやキャンプ場、バーベキュー場、散策路などが点在。
-
犬鳴山温泉
義犬伝説が伝わる犬鳴山の麓に湧く温泉。犬鳴川の渓谷に面して温泉宿が立ち並ぶ。泉佐野漁港が近いため、いずれの宿もボタン鍋や鮎といった山里らしい食材に鮮魚をプラスした会席料理が名物。
-
奥水間温泉
泉州の奥座敷にひっそりと湧く山間の温泉。関西では古くから療養泉として知られ、幅広い効能をもつ。付近には観音霊場である水間寺や史跡・国宝が点在し、歴史散策にも格好の地。
-
松葉温泉
涼やかな渓流の瀬音が耳に届く近木川沿い、湯の癒しに身を任せる落ち着いた宿「松葉温泉 滝の湯」が湯元。清流に臨む露天風呂はそれぞれ趣が異なる。