- 富岡・藤岡・安中・磯部温泉の「温泉」観光スポット
- 伊香保温泉・渋川の「温泉」観光スポット
- 伊勢崎・太田・館林・桐生の「温泉」観光スポット
- 草津温泉・白根の「温泉」観光スポット
- 前橋・赤城の「温泉」観光スポット
- 万座・嬬恋・北軽井沢の「温泉」観光スポット
- 水上・猿ヶ京・沼田の「温泉」観光スポット
- 尾瀬・丸沼の「温泉」観光スポット
- 四万温泉の「温泉」観光スポット
- 高崎の「温泉」観光スポット
富岡・藤岡・安中・磯部温泉の「温泉」観光スポット(全8件)
-
霧積温泉
古くは西条八十の詩『帽子』で歌われ、森村誠一の小説『人間の証明』の舞台にもなるなど、文人墨客に親しまれた、山奥のさらに奥の静かな温泉地。湯は特に皮膚に効能があるといわれる。
-
下仁田温泉
栗山川の清流沿いに湧く閑静な温泉。静かな離れ形式の一軒宿「清流荘」がある。泉質は美人湯として名高く、皮膚をなめらかにする効果があるといわれる。
-
磯部温泉
温泉マークの発祥の地としても知られる磯部温泉。妙義山を借景として碓氷川沿いに温泉宿が並び、温泉街の情緒も楽しめる。
-
八塩温泉
神流川の河岸の丘陵地、緑に抱かれた温泉で塩気の多い鉱泉。神流川での釣り、神流湖観光の足場としても最適だ。11〜12月にかけての桜山公園の冬桜は見事。
-
妙義旅館街
妙義山(白雲山)の東麓に市営の日帰り入浴施設「妙義ふれあいプラザもみじの湯」があり、露天風呂からは妙義山を一望できる。他に3軒の旅館があり、いずれも日帰り入浴可能だ。
-
猪之田温泉
明治の初期から利用されている、自然に囲まれた昔ながらの湯。お湯は、メタホウ酸を含むアルカリ鉱泉で、絹の湯とも呼ばれ肌がなめらかになる。
伊香保温泉・渋川の「温泉」観光スポット(全8件)
-
伊香保温泉
棒名山の中腹に位置し、万葉の時代から人々に親しまれてきた関東屈指の温泉地。シンボルである石段街の途中には、与謝野晶子の「伊香保の街」が刻まれており、温泉情緒をいっそう盛り上げる。
-
鳩ノ湯温泉
傷を負った3羽の鳩が湧き出る湯に浸かって傷を癒していたことから、いつのまにか鳩ノ湯と呼ばれるようになった。効能は痔や胃腸病、神経痛など。一軒宿の三鳩樓がある。
-
高山温泉
弱アルカリ性塩化物泉で効能は、神経痛、五十肩、慢性婦人病、皮膚病、アトピー、神経痛等。高山温泉ふれあいプラザには、大浴場、露天風呂、サウナ、プールなどの施設がある。
-
松ノ湯温泉
吾妻川の支流雁ヶ沢川沿いにある温泉で、自然に囲まれた静養向きの旅館が1軒ある。近くに吾妻渓谷があり、四季折々の風情がある。泉質はカルシウム-硫酸塩泉。
-
小野上温泉
国道353号沿いにある日帰り温泉。小野上温泉を引く内湯と露天風呂があり、肌がつるつるになる「美人の湯」として知られている。源泉を配合したローション「湯の華美人」も好評。
-
川中温泉
雁ヶ沢川をさかのぼった山間にある静かな温泉地に一軒の宿がある。無色透明の柔らかい湯が特色。また、美白効果があることから「美人の湯」としても名高い。
伊勢崎・太田・館林・桐生の「温泉」観光スポット(全2件)
草津温泉・白根の「温泉」観光スポット(全1件)
-
草津温泉
自噴泉としては日本一の湧出量で毎分3万2300リットル。源泉掛け流しの天然温泉は強力な殺菌力を持ち、地元の人々は小さいころから、その湯で傷を治してきたともいう。
前橋・赤城の「温泉」観光スポット(全4件)
-
赤城高原温泉
澄んだ空気と清流に恵まれた、赤城温泉郷の一つ。疲労回復や冷え性などに効能がある湯は、昔、禽獣が傷を癒したと伝えられる霊泉。周辺観光地に赤城高原牧場クローネンベルグなどがある。
-
大胡温泉
メタケイ酸を含んだお湯で無色透明。天然温泉で神経痛、リウマチに効能がある。県道101号から少し北に入った温泉地。一軒宿の三山センターでは日帰り入浴も可能だ。
-
赤城温泉
標高約900m、赤城山荒山に位置し元禄時代に湯宿が建てられた歴史ある温泉。赤城山信仰とともに親しまれる。深い緑と近代的なレジャー基地、川魚と山菜料理が自慢。
-
忠治温泉
国定忠治ゆかりの温泉。女将の人情味あふれるもてなしと、ふるさとの温もりあふれる宿「忠治館」。開放感満点の滝見露天風呂から赤城の山並みが眺められる。
万座・嬬恋・北軽井沢の「温泉」観光スポット(全9件)
-
万座温泉
標高2160mの白根山の南西麓にあり、日本でも有数の高地にある温泉。湧き出る白濁した湯は抜群の効能を誇る。江戸末期から湯治客でにぎわい、現在はスキーリゾートとしての印象も強い。
-
バラギ温泉
吾妻山のふもとにあるバラギ湖周辺の温泉地。日帰り施設の「嬬恋バラギ温泉湖畔の湯」があり、森林浴のドライブやスキーの後のリフレッシュには最適だ。
-
新鹿沢温泉
大正7年の鹿沢温泉の火事で焼けた旅館が移転。浅間山と四阿山の間にあり、標高約1300m、鹿沢温泉から引き湯している。避暑をはじめ、紅葉・スキーが楽しめる。
-
奥軽井沢温泉
平成15(2003)年8月に開湯した奥軽井沢温泉は、浅間山麓の地下1600mから湧き出ている。湯は茶褐色で肌への刺激も少ないので子どもからお年寄りまで安心して楽しめる。
-
川原湯温泉
吾妻川に沿って立ち並ぶひなびた温泉地として知られていたが、ダム建設の進展に伴い、高台の代替地に数軒の旅館と共同浴場「王湯」が移転し、営業を再開している。
-
嬬恋温泉
JR吾妻線大前駅の前、吾妻川河畔の温泉。自然に囲まれた静かな環境だ。一軒宿のつまごい館は、川に面した露天風呂が魅力だ。泉質は炭酸水素塩泉。
水上・猿ヶ京・沼田の「温泉」観光スポット(全19件)
-
猿ヶ京温泉
赤谷湖を見下ろすように位置するいで湯。湖岸に湧き出る柔らかな湯は、上杉謙信の出陣の門出を祝ったともいわれる。豊富な湯量と素朴な自然は、長期療養にも適す、静かな環境だ。
-
上牧温泉
上牧駅近くの利根川を挟んで旅館が立つ。周囲は民家と田園というのどかな環境で、約4km上流の水上温泉の賑わいとは対照的だ。温泉の効能は神経痛、リウマチ、五十肩など。
-
老神温泉
温泉で傷を癒した赤城山の神(蛇)が、男体山の神を追い返したことから、「追い神」の名が付いたという神話が残る老神温泉。片品川付近に温泉宿が建ち並び、尾瀬観光の拠点としてにぎわう。
-
水上温泉郷
利根川上流、諏訪峡や水上峡といったすばらしい渓谷美に包まれた中に湧く歴史のある温泉。群馬県有数の温泉郷だ。
-
法師温泉
三国峠の谷間にたたずむ温泉地。周囲の豊かな原生林は上信越国立特別保護地域に指定されており、弘法大師が発見したといわれている。源泉の成分は100年以上ほとんど変わっていないそう。
-
上の原温泉
利根川の豊かな自然をたっぷり感じることができる。周りは白樺林に囲まれ、ゴルフやスキー等四季を通じて楽しめるリゾートエリア。
尾瀬・丸沼の「温泉」観光スポット(全9件)
-
白根温泉
鎌田から日光へ抜ける途中にある温泉地。古い木造の宿と湯小屋が国道を挟んで立ち、ひなびた山の湯の味わいをかもしだしている。日帰り温泉施設「薬師の湯」がある。
-
花咲温泉
武尊山麓にある小さな温泉地。スキー、登山、ハイキング、テニス等スポーツプラス温泉が楽しめる。日帰り専用の温泉施設には、大浴場のほか露天風呂もある。
-
鎌田温泉
日本ロマンティック街道と呼ばれる国道120号が尾瀬方面へ向かう国道410号と分岐する地に近い鎌田に湧く旧宿場町の温泉。疲労回復や神経痛、関節痛などに効能がある。
-
尾瀬戸倉温泉
尾瀬の南玄関口にあたる温泉。ハイカーやテニス・スキーの合宿などで賑わう。少し塩気のある湯は、山歩きやアフタースポーツの疲れを洗い流してくれる。
-
丸沼温泉
真夏でも25度をこえる事がない避暑地として知られている。湖畔の一軒宿環湖荘では、釣りや外来入浴が楽しめる。温泉はアルカリ性単純温泉で肩こりなどに効能がある。
-
座禅温泉
シャレー丸沼とスキーセンターハウスの2ヶ所が源泉からお湯を引いている。泉質はナトリウム、カルシウム、硫酸塩泉で、婦人病、切り傷、火傷などに効果がある。
四万温泉の「温泉」観光スポット(全8件)
-
四万温泉
平安時代の開湯といわれる四万温泉は、上信越高原国立公園内に位置する温泉地。四万川上流の渓流に沿い、湯煙情緒あふれる温泉街。飲用すれば胃腸に効くといわれ、随所に飲泉所がある。
-
尻焼温泉
渓谷の景色が美しい中之条町六合地域にたたずむ温泉地。平家の落人が発見したと伝えられる尻焼温泉。川床より湧き出る源泉でお尻が焼けるように熱かったため、この名がついた。
-
ゆずりは飲泉所
国民宿舎ゆずりは荘の前、四万街道(旧国道353号)に面した八角形の建物。温泉がたえず流れ、湯は塩味のある、いわゆる食塩泉で胃腸にも良いといわれている。足湯が併設されている。
-
応徳温泉
応徳年間(1084〜86年)に発見された歴史ある温泉。草津温泉の上がり湯として900年もの間親しまれてきた山間の素朴な温泉。100%天然温泉で、源泉かけ流しが自慢。
-
湯の平温泉
神秘的なエメラルドグリーンの白砂川沿いにある、まさに秘湯の雰囲気をもつ温泉地。渓谷を眺めながら指の先までしっかりじんわり温まった後は、肌はスベスベツルツル。
-
花敷温泉
渓谷の景色が美しい中之条町六合地域にたたず温泉地。花敷温泉は源頼朝が湯の一面に桜の花びらが浮かぶ様を見て名づけたとされる。
高崎の「温泉」観光スポット(全8件)
-
ハルナ温泉
榛名山西麓の榛名川沿いにある自然豊かな温泉。弱アルカリ性低張性温泉で神経痛、関節痛、打ち身、冷え性などに効果がある。露天岩風呂では悠々と開放感に浸れる。
-
梅香温泉
榛名町にある温泉。ツーリングに来た人がひと風呂浴びて帰ることも多い。泉質はメタケイ酸を含むアルカリ性単純温泉。婦人病やリウマチなどに効能がある。
-
倉渕温泉
起源は遠く300年以上と言われ、「長寿の湯」として知られる温泉。ナトリウム・塩化物温泉で、慢性皮膚病、婦人病、内臓疾患、腰痛などに効能がある。
-
榛名湖温泉
榛名富士の麓、標高1100mの榛名湖畔にあり、ゆうすげの湯とも呼ばれている。泉質は硫酸塩泉で、胃腸病や動脈硬化、神経痛などに効能がある。宿泊施設は2軒ある。
-
坂口温泉
高崎市吉井地域の北西部、鏑川沿いの山中に位置する一軒宿の温泉。泉質は塩化物泉でリウマチ、冷え症、皮膚病、婦人病に効果がある。
-
高崎観音山温泉
観音山の中腹にあり高崎市街地や赤城山を一望できる展望風呂に人気があり、夜景も美しい。泉質はメタけい酸で、疲労回復、病中・病後の回復期に効能がある。