地図から観光スポットを探す
由利本荘・鳥海山の「遊ぶ」観光スポット(全16件)
-
奈曽の白滝
かつて鳥海山に向かう途中の難所だった奈曽地区にある勇壮な滝。鳥海火山の溶岩流の末端として絶壁を形成した。昭和7(1932)年には国の名勝にも選ばれている。
-
法体の滝
日本百名山の一つ鳥海山の東麓、秋田県由利地方を流れる子吉川の源流部にある末広がりの荘厳な滝。3つの滝からなり、流長約100m、落差57.4mのビッグスケールだ。特に紅葉の美しさは格別。
-
大平キャンプ場
山あいにサイトが広がる。トイレや炊事棟、多目的広場など設備は最小限だが、丁岳登山口や丁川が近くにあり、釣りや登山目的の利用によい。
-
象潟海水浴場キャンプ場
サイトは松林の中に広がっていて、夏でも涼しく快適。遠浅の海ではマリンスポーツが楽しめる。ハイシーズンは事前に連絡すること。
由利本荘・鳥海山の「観る」観光スポット(全3件)
-
フェライト子ども科学館
フェライトとは磁性材の一種で、電子部品として身近な幅広い分野で利用されている。磁石のパワーを利用した楽しい展示装置に触れ、磁石のもつ様々な性質を体感できる。
-
白瀬南極探検隊記念館
日本人で初めて南極を探検した白瀬隊の偉業を讃えて造られた。地元出身の白瀬が率いた隊の資料を中心に南極探検の歴史などについて知ることができる。とりわけ当時の探検隊の整備が興味深い。
-
象潟 九十九島
かつては多くの小島が浮かぶ入り江状の潟で、仙台の松島と並ぶ美景を誇った。文化元(1804)年の大地震で海底が隆起、現在の陸地になる。一帯は国の天然記念物に指定。
由利本荘・鳥海山の「歴史」観光スポット(全7件)
-
蚶満寺
松尾芭蕉の「奥の細道」に千満珠寺として登場する寺。仁寿3(853)年、慈覚大師によって開山され、後に天正の頃曹洞宗寺院となる。境内から望む象潟の眺めは絶景。
-
龍門寺
亀田藩主岩城家の菩提寺である龍門寺は寛永5(1628)年の建立と伝えられる古寺。名僧呑亀が、大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」の戒壇石は全国的にも珍しいもの。
-
永泉寺
旧本荘藩主六郷家の菩提寺だった曹洞宗の寺院。見どころは金剛力士像が構える山門。慶応元(1865)年の完成で江戸時代末期の建築美術としても貴重なもの。
-
土田家住宅
現存する農家としては東日本最古のもの。17世紀ころの豪農の家で、この地に古くから伝わる「中門造り」系統ながら、「主殿造り」の要素も併せ持つ貴重な文化財だ。
由利本荘・鳥海山の「自然」観光スポット(全5件)
-
鳥海山(秋田県)
山形県との県境にそびえる名峰。独立峰のため視界が広く、山頂からの眺めはすばらしい。チョウカイアザミなど高山植物も豊富で、7〜8月が見頃。
-
仁賀保高原
鳥海山北麓に広がる高原地帯のひとつ。遠くは男鹿半島まで、360度の景観が広がる。休憩や食事ができる施設を中心に、遊技施設が揃っているほか、レンタサイクルもある。
-
石沢峡
紅葉の名所として知られる自然美あふれる峡谷。切り立った断崖がおよそ8kmも続き、数多くの奇岩怪石が点在する。なかでも18mもの高さから流れ落ちる石沢大滝は圧巻。
-
象潟海岸
芭蕉が訪れた最北の地。散策を楽しみながら、海岸から眺める日本海は数多くの島々を浮かべてすばらしく、また美しい夕日にロマンチックな気分にも浸れる。
由利本荘・鳥海山の「交通」観光スポット(全2件)
-
西目パーキングエリア(下り)
日本海東北自動車道下り線、仁賀保インターと本荘インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
-
西目パーキングエリア(上り)
日本海東北自動車道上り線、本荘インターと仁賀保インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
由利本荘・鳥海山の「工房」観光スポット(全2件)
由利本荘・鳥海山の「街並」観光スポット(全1件)
-
鳥海ブルーライン
秋田県にかほ市象潟地区と、鳥海山の5合目鉾立を経由し、山形県遊佐町の海岸を結ぶ山岳道路。渓谷やカーブがいくつも続き、3合目からは眼下に日本海が見えはじめ、快適なドライブが楽しめる。
由利本荘・鳥海山の「名所」観光スポット(全2件)
由利本荘・鳥海山の「買う」観光スポット(全13件)
-
史跡保存伝承の里 天鷺村
岩城地区の歴史や文化資料を保存する歴史伝承施設。約200点の彫刻作品を展示する「阿部米蔵美術館」、指定文化財の武家屋敷「鵜沼家」、築200年ほどの農家「佐々木家」などがある。
-
道の駅 おおうち
サウナや露天風呂、休憩大広間を有する日帰り利用可能な温泉宿泊施設「ぽぽろっこ」を備える。きぬさや、麺類、きぬさやまんじゅうなどの農産物や加工品も販売している。
-
道の駅 東由利
和風造りの黄桜温泉施設「湯楽里」が目玉。食事処ではフランス鴨を使った料理やそばなどが味わえる。ショッピングセンター「ぷれっそ」や野菜や漬物などの直売所もある。
-
道の駅 岩城
風力発電の風車が目印。総合交流ターミナル、農産物直売センター、活魚センターなどのほか、入浴施設がある。海岸のそばにコテージが配置されたオートキャンプ場もある。
由利本荘・鳥海山の「温泉」観光スポット(全5件)
-
金浦温泉
大竹小学校跡地に一軒宿が建つ。大浴場には硫黄泉の風呂と特別天然記念物「北投石」ラジウム鉱泉の湯がある。漁港が近いので新鮮な魚介類を使った料理も楽しみだ。
-
猿倉温泉
四季折々に美しい鳥海山を目の前に眺めながら入る温泉は、お肌につるつる、すべすべになる美肌温泉。旬の食材を使った料理や秋田由利牛がおすすめ。鳥海山麓探勝の基地とし最適。
-
象潟温泉
日本海を望む高台にある一軒宿「サン・ねむの木」で、日帰り入浴もできる。雄大な鳥海山も一望でき、申し分のないロケーションが自慢だ。
-
仁賀保温泉
鳥海山の麓の日本海沿岸部に湧く温泉で、総ガラス張りのモダンな一軒宿が建つ。美しい山容の鳥海山や湖沼が点在する仁賀保高原など自然景観に恵まれ、観光の拠点として親しまれている。