地図から観光スポットを探す
名古屋の「遊ぶ」観光スポット(全13件)
-
日本独楽博物館
江戸時代から現代までのコマや珍しい外国製のコマなど、約2万種類ものコマを所蔵する博物館。コマのほか、昭和初期の珍しい玩具や海外の玩具も同時に展示されている。
-
細口池公園のスイセン
カップ咲スイセン、八重咲スイセン、ラッパスイセンなど、黄、白色など約9万球の花が公園内に咲く。
-
リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜
東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアまでの車両を展示し、「高速鉄道技術の進歩」を紹介。シミュレータや精緻な鉄道ジオラマも設置し、子どもから大人まで体験しながら楽しく学べる。
-
トヨタ産業技術記念館
繊維機械館、自動車館、テクノランドと3つのテーマに分かれ、繊維機械や自動車の技術の変遷を紹介。図書室やビデオライブラリー、レストラン、カフェなども併設されている。
名古屋の「観る」観光スポット(全26件)
-
名古屋市環境学習センター エコパルなごや
廃油から石鹸をつくる体験など、実験・工作等の体験を通して学習するワークショップが13種類そろう。映像を見ながらクイズにチャレンジするバーチャルスタジオも人気だ。
-
トヨタ自動車ショールーム
ミッドランドスクエア1、2階に位置するショールーム。レクサス車、トヨタ車の展示のほか、先進技術、企業活動を紹介。
-
名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット
美しい緑や草花、水面の輝きなどを楽しみながら、季節の移ろいを感じることができる自然風庭園。22種類のガーデンスタイルを提案する園内を、気ままに散歩でき、レストランやショップもある。
-
名鉄ホール
名古屋駅からすぐの名鉄百貨店本館10階にある劇場で、貸ホールとして運営。席数は922席と広く、芝居が多数上演され、講演会やコンサートなどのイベントも開催される。企業講演会も受け入れ可。
名古屋の「歴史」観光スポット(全27件)
-
旧加藤商会ビル
昭和初期に貿易商・加藤商会のビルとして建造。タイ領事館などを経て、建物は名古屋市に寄贈された。B1Fに堀川・納屋橋・旧加藤商会ビルなどをテーマにした展示を行っている。
-
浅間神社
正保4(1647)年に創建された神社。安産の神といわれる木花開耶媛命(このはなさくやひめのみこと)を祀っている。毎年10月1日、2日には大祭が行われる。
-
竹田邸
初代竹田庄九郎の屋敷で、現在は8代目が受け継ぐ。屋根は瓦葺き、2階の壁は黒漆喰の塗籠造り。江戸の町家建築を今に残す貴重な建物のひとつで、名古屋市指定有形文化財。
-
晴明神社
平安時代の陰陽師、安倍晴明を祀る神社。魔除け・厄除けの神社として信仰を集めるほか、近年では「恋の三社めぐり」の一社として人気が高い。
名古屋の「自然」観光スポット(全3件)
名古屋の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
名古屋の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
名古屋の「街並」観光スポット(全1件)
-
五条橋
清洲城下の五条川に同名の橋があり、名古屋城築城に伴う移築の際に橋材の一部と五条橋の名がここに移された。昭和13(1938)年にコンクリート製にかけかえられた。
名古屋の「名所」観光スポット(全6件)
-
名古屋テレビ塔
昭和29(1954)年に完成した日本最初の集約電波鉄塔で、国の登録有形文化財に指定。地上100mの屋外スカイバルコニーからは名古屋市内を一望できる。
-
スカイプロムナード
東海地区一の高さ220mの屋外型展望施設。吹き抜けのデッキをめぐり、名古屋市内のパノラマビューを楽しめる。
-
名古屋港ポートビル
白い帆船をイメージした名古屋港ポートビルは地上53m。売店、レストランや回廊ギャラリー、名古屋海洋博物館を設置し、最上階は港が見渡せる展望室になっている。
-
有松の町並み
江戸時代の面影を残す町並みが残り、町並保存地区に指定されている。毎年6月第1土・日曜の有松絞祭りでは絞り製品を売る店が並び、各所でイベントも行われる。
名古屋の「買う」観光スポット(全16件)
-
熱田神宮宝物館
国宝・重要文化財を含む約6000点の収蔵品がある。草薙神剣(クサナギノミツルギ)を祀る神社であることから刀剣を多く所蔵している。
-
名古屋市農業センター
農業に親しむことができる農業公園。野菜や花の栽培施設、牛や鶏などの畜産施設や農業の体験教室などがある。広々とした園内には温室や芝生広場もある。
-
朝日新聞 名古屋本社(見学)
「新聞はどんなふうに作られているのか」情報を読み解く力を身につけるのに、親子や学校で新聞社へ見学に出かけてみよう。15階にある眺望抜群の社員食堂も利用できる。
-
巨大招き猫
高さ2.2mの巨大招き猫で大須のシンボルとなっている。台座には仕掛けがあり、1日6回からくり人形が動き、ビデオスクリーンからは大須の案内ビデオが放映される。
名古屋の「温泉」観光スポット(全2件)
-
三蔵温泉
名古屋の中心地、栄に建つビジネスホテル「名古屋クラウンホテル」が約1年をかけて駐車場地下に掘り当てた温泉。都市部で温泉が楽しめるとあって、幅広い層の好評を得ている。
-
アパ名古屋丸の内温泉
名古屋屈指のビジネスの中心、丸の内駅の真上に建つ「アパヴィラホテル名古屋丸の内駅前」の温泉。ビジネスや観光の拠点に格好のポジションだ。