地図から観光スポットを探す
奥多摩・青梅・羽村の「遊ぶ」観光スポット(全40件)
-
日原鍾乳洞
総延長約1270m、40分ほど歩いて見学できる鍾乳洞。白衣観音、金剛杖などと名付けられた数々の奇岩をはじめ、数十万年の歳月が形作った自然の造形を楽しめる。
-
払沢の滝
日本の滝百選に選ばれた名瀑。全長60mにおよぶ滝が4段に分かれて流れ落ちる。8月中旬の払沢の滝まつりでは、ライトアップされた幻想的な姿を見ることができる。
-
昭和レトロ商品博物館
「昭和」をテーマにした町づくりをしている青梅ならではの博物館。館内には「ボンカレーのパッケージ」「グリコのおまけ」「牛乳瓶のフタ」など、懐かしい商品が展示されている。
-
御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道
JR御嶽駅前を中心に、下流の沢井駅と軍畑駅の中間あたりまでがいわゆる御岳渓谷。秩父多摩甲斐国立公園随一の渓谷美をうたわれており、四季を通じて、見る者の目を楽しませてくれる。
奥多摩・青梅・羽村の「観る」観光スポット(全10件)
-
青梅鉄道公園
鉄道開業90周年を記念して開設された公園。園内には鉄道の歴史を物語る11両の実物車両が展示されている。運転シミュレータやミニSLもあり、家族連れでも楽しめる。
-
羽村市動物公園
動物を身近に感じることが出来るサバンナ園ではアミメキリン、シロオリックス、シマウマなどが飼われる。「ヤギさんの童話ランド」などもあり、「どきどきハンズオン」やエサやりツアーが人気。
-
御岳美術館
明治、大正、昭和の日本近代洋画をはじめ、荻原守衛、高村光太郎などの彫刻、多摩出身・在住の作家の絵画や、工芸、彫刻などを展示する。年に1、2回の展示替えがある。
-
都立小峰公園
都立秋川丘陵自然公園内にある、自然が学べる公園。3つの尾根と4つの広場、小峰ビジターセンターがあり、自然解説員から観察方法などを教えてもらえる。年間を通したイベントも充実。
奥多摩・青梅・羽村の「歴史」観光スポット(全7件)
-
光厳寺
建武元(1334)年に足利尊氏が創建し、名前の由来は南北朝の光厳天皇と伝えられる。4月には都指定の天然記念物でもある推定樹齢400年のヤマザクラが見事に咲き誇る。
-
小河内神社
奥多摩湖北岸の出島にあり、眺望は最高。毎年9月に行われる鹿島踊りなどの郷土芸能は、東京都の無形文化財になっている。
-
塩船観音寺
大化年間(645〜650年)に開山された古刹で、本堂や仁王門、阿弥陀堂が国の重要文化財に指定されている。ツツジの名所としても有名。5月3日に行われる火渡り荒行・柴燈護摩は壮観。
-
寒山寺
楓橋を挟んで小澤酒造の対岸に位置している。昭和5(1930)年に建立された、中国蘇州の寒山寺にちなんだ趣のある堂だ。
奥多摩・青梅・羽村の「自然」観光スポット(全9件)
-
奥多摩湖
1億8500万立方メートルの貯水量を誇る人造湖だが、人造とは思えないほど自然と融和し、四季折々に見事な景観が楽しめる。渇水期以外は、珍しい浮き橋を渡ることもできる。
-
秋川渓谷
清流にはアユやヤマメ、セキレイなどの姿も見られ、新緑、紅葉と四季折々の自然が美しい景勝地。滝や巨岩など見どころも多い。キャンプやバーベキュー、川遊びが楽しめる場所もある。
-
羽村の堰
承応2(1653)年に完成した玉川上水の堰。上水の管理を行っていた陣屋の門が移築され、江戸の貴重な給水源だった頃の面影を今に伝えている。
-
御岳渓谷
清流美として日本名水百選に指定されており、両岸にある遊歩道から四季折々の景色を楽しめる。カヌーや釣りをしに多くの人が集まることでも有名。遊歩道沿いには美術館もある。
奥多摩・青梅・羽村の「交通」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
奥多摩・青梅・羽村の「工房」観光スポット(全1件)
-
小澤酒造(見学)
300年の歴史を誇る銘酒澤乃井醸造元。酒蔵内を見ながら、日本酒の造り方や蔵の歴史の説明が聞ける。定員制なので要予約。またきき酒処や、食事処も併設されており、一日をゆったり楽しめる。
奥多摩・青梅・羽村の「街並」観光スポット(全1件)
-
奥多摩周遊道路
秩父多摩甲斐国立自然公園内に19.7kmにわたって走る道路。一年を通じて奥多摩の自然を楽しむことができる。特に春には桜や山吹、秋には紅葉が美しく、眼下には奥多摩湖を望むことができる。
奥多摩・青梅・羽村の「名所」観光スポット(全1件)
-
神代ケヤキ
日本武尊がこの地を訪れたときにもあったという国指定の天然記念物。ゴツゴツとした幹の巨木は荘厳な雰囲気。
奥多摩・青梅・羽村の「買う」観光スポット(全17件)
-
檜原村郷土資料館
遺跡発掘に伴う出土品や昔から使われていた民具や古文書、村に生息している動植物を展示。檜原村の歴史や自然を肌で感じることができる。檜原を紹介するDVD(30分)が常時鑑賞できる。
-
吉川英治記念館
『宮本武蔵』『新・平家物語』などの作品で知られる作家・吉川英治の記念館。原稿や書簡など約300点を展示。当時の書斎がそのまま残されている。
-
東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
ログケビン、キャンプ場、バーベキューサイトに、木工、陶芸、石細工、自然食の体験教室もある。ビジターセンターでは自然解説員によるガイドウォークなどの体験プログラムを実施。
-
日の出陶房
誰でも気軽に利用できる陶芸体験の施設。体験教室は予約なしでも参加できるが、事前の予約がおすすめ。1名から受け付け、出来上がった作品は1ヵ月後位に着払いで発送もできる。
奥多摩・青梅・羽村の「温泉」観光スポット(全5件)
-
岩蔵温泉
都心の喧騒とは無縁の岩蔵温泉は東京の秘境。温泉の歴史は古く、湯治として利用されてきた。また、ヤマトタケルが戦いの傷を癒したという伝説が残る温泉だ。
-
十里木・長岳温泉
鉄味・微硫黄味を有する微黄白濁の温泉。刺激が少なく、やわらかい絹のような肌触りで、石鹸の効きが良いのも特徴。リハビリに利用されることから「中風の湯・神経痛の湯」ともいわれる。
-
檜原温泉
東京の一番西の檜原村にある檜原温泉。見渡す限り山と緑に囲まれている。近くには日本の滝100選の払沢の滝など見所も多い。
-
蛇の湯温泉
都心から車で1時間半、手つかずの自然に触れられる奥多摩エリア。キャンプ場や釣り場などがそろい、レジャーが満喫できる。どの宿も大自然を肌で感じながら湯浴みが堪能できる。